検索結果:194 件
現在、一才1ヶ月の娘、お茶をストローで飲むんですが、毎回、気管に入り、苦しそうにむせて咳こみます。あと、何も飲んでないのに、急にむせて、咳こむので、おそらく唾液が気管に入ったのだと思います。これは、何かの病気でしょうか?発達は、これ以外の症状は、普通です。
1人の医師が回答
寝ている間に唾液が気管に入ってくるしくて目が覚め、咳きこんで唾液がとれたらまた寝るということが過去に三回くらいあります。 無呼吸症かなと思いましたが、気管につばがはいってというのはあまり聞いたことがなく、なにか原因があるのか心配です。
3人の医師が回答
本日 夕方、下を向いた際に唾液?が気管に入ったのか 思いきりむせてしまいました。それまで、風邪もひいてませんし咳も出てなかったのに むせてからは咳が出るようになってしまいました。この咳は まだ気管に入った異物を出そうとして出てるのか…早く咳を止めたいのですが 何か方法はありますでしょうか?異物を出しているなら、そのうち 治りますでしょうか?
3歳4ヶ月の息子の事なのですが、夜中に乾燥しているのか、唾液が気管に入ってしまうのか咳をします。直ぐにおさまる時と、長い時とあります。熱、鼻水などはなく、いつも寝ている最中に咳がでています。やはり見てもらった方がよいのでしょうか?気管が悪いのでしょうか?
84歳の高齢の父が(寝たきりではありません。なんとか1人で歩いたり風呂にはいったりできます) 寝ていると、痰か唾液が気管にはいるらしく、変な咳して目覚まします。高齢者には多いと思いますが、これはなにか対処療法とかはあるのでしょうか?そんなに、ひどく咳き込みはしません。私も(50歳)たまに寝てる時にあります。
7歳の子供です。 就寝時に唾液が気管に入ることが原因で呼吸困難になる状態が数日間続いています。 激しく咳き込み、唇も真っ青になります。 小児科、耳鼻科を受診しましたが、診察時には異常はなく様子見とのことです。 毎回このまま窒息しないか心配ですが、大きい病院を受診した方が良いでしょうか?その場合何科に行けば良いのでしょうか?
1歳10ヶ月の女児についてです。 お昼寝と夜の就寝時、咳き込むことが何度かあるのですが、何かの病気でしょうか。 見ていると唾液が気管に入ってむせているような感じもするのですが乳幼児にはそういうことが多いのでしょうか。日中は咳をすることがないので風邪などでは無さそうです。ご回答宜しくお願いいたします。
高校生の時、気管支炎を患いました。そのあたりから飲み物や唾液が気管に入りやすくなったような気がします。食べ物はほとんどないです。1番困るのは電車に1人で乗っている時、何も口にしていないのに唾液が急に気管に入って大ムセします。周りの人もびっくりだと思います。 こういうのは放っておくしかないのか、何かいいクスリがあるのか、是非伺いたいです。
6人の医師が回答
最近、なにかの拍子に唾液が気管へ入り、咳込むと喉が何かで塞がったようになり、息を吐くことはできても吸うことができなくなります。なりふり構わず何度も繰り返し懸命に吸い込むと、だんだん喉が開きはじめる…という感じです。苦しいです。 特に前までは食べれていた酸っぱいものは、全くダメになりました。 酸味の強いドレッシングなども反射的に蒸せて呼吸困難になります。 これは病気なんでしょうか?
喉が乾燥していたので、寝る前にのど飴をなめていたのですが、完全にとけきる前にうっかり眠ってしまいました。 朝起きたら口の中に小さい飴が残っていました。 胸のあたりがスースーしていて1日治りません。咳こむようなことはないのですが、痰を出すとのど飴の味がするような気がします。 寝ている間に唾液が気管に入っていたのでしょうか。誤嚥性肺炎にならないか心配です。
5人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 194
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー