唾液無意識に飲み込めないに該当するQ&A

検索結果:47 件

2022年2月発症の顔面神経麻痺の予後について(舌の痺れや片側口角の下がり等)

person 40代/女性 - 解決済み

40代後半女性です。 以前こちらで顔面神経麻痺疑いとのご指摘を頂き、受診できました。 その後、麻痺に関しては、多少回復をしたのですが、麻痺側の舌の痺れや話しづらさが残っております。 経過は以下の通りです。 2022年2月頭(症状の出始め) ※全て右側、左は無症状 目の痛みや痙攣感→ 舌の痛みと痺れ、唾液が飲み込めず呂律が回らない→ 口角の下がりと顔のしびれ →3月脳神経内科、耳鼻科を受診。 プレドニン5mgを6日間、 服用中に左側に口唇ヘルペス再発 があった為、バルトレックス5日間 処方。 大学病院にてMRI検査、聴力検査を経て、恐らく単純ヘルペス性の顔面神経麻痺との診断。 アデホスコーワ、メコバラミン、 ジクアスを継続使用中です。 また、顔や首肩の鍼治療を 5月から週1、9月から1ヶ月に 1度継続治療中です。 その後、顔の動き(麻痺)は2ヶ月ほどで多少改善、目や口の動きは 良くなりつつあります。 ですが、無意識での口角の下がり(左右差)、下や頬の内側がもつれる感じの呂律の回らなさ、 唾液が口にたまり、意識しないと飲み込めず口の端から漏れる感じ(微量ですが気になる)、舌が痺れて痛い、舌が歯に当たると痛い(通常、歯と舌は触れているので、異常と感じるのはやはりおかしいと病院では言われました。)です。 なお、上記症状は8月末まではゆっくり改善に向かっていき、日によって気にならない日もあったのですが、9月頃から再度悪化、現在、発症時と変わらない位まで悪い方向に戻ってしまいました。 耳鼻科では別の大学病院で再検査を勧められています。 このように再度悪化をすることはあるのか。 全く別の怖い病気が隠れているのか。 改善に向けて何かできる事はあるのか。 改善は見込めないのか。 とても不安です。ご教授お願い致します。

3人の医師が回答

右口角が下がり、舌のひっかかり、違和感(会話がしづらくしびれ感)が続いています。

person 40代/女性 - 解決済み

2月20日頃から以下の症状が続いています。 1右口角が下がり気味 2右の頬の粘膜が左に比べ厚みがでて、    内側に入ってきている?のか腫れぼっ  たい。 3舌が少しですが右に寄ってきている。  歯にあたっていて会話の際、舌の根元  がひっかかり会話しづらい。 4今まで無意識に飲み込んでいた唾液が  口内にたまり意識しないと飲み込めな  い。 5舌の右側面と右顎関節の内側の粘膜(上下とも。奥歯の奥部分)が僅かに  しびれる。 6食事などはできる。味も変わらない。 7慢性副鼻腔炎なのですが、鼻水が喉  に落ちた際、飲み込みづらい。 8 2/14から軽い目眩と左手足の疲れ脱力  感続く(動くことは可能(4)参照) 9口や目の開閉、おでこにシワを寄せる  等は今の所問題なし なお、関係ないかもしれませんが、以下も記載します。 (1)2月初めドライアイと老眼が悪化    瞬きが増え顔全体の筋肉が痛くな    った。今は目薬と眼鏡で小康状態 (2)2/3歯の治療で左奥歯にかぶせも    のをし、2/10に高さ調整で削った(3)元々食いしばりがひどく、最近悪    化している。以前からマウスピー     ス使用 (4)昨年11月に首と腰の激痛、    めまい、左手足の脱力感で検査。    頚椎症と診断。    1月リハビリ終了。    その際、脳と首のMRIを撮影。    脳には問題なかったそうです。 顎関節症を疑い、明日歯科にかかるのですが、それ以外の可能性(神経麻痺等)があるのか心配になってきてご相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)