喉がくっつく感じに該当するQ&A

検索結果:464 件

21歳の娘、ゴールデンウィークに風邪を引いて今も酷い咳が続いています。

person 20代/女性 - 解決済み

21歳の娘が4月から水泳のコーチになりました。5月のゴールデンウィークに風邪を引いてから酷い咳をしており、頭痛やめまい、吐き気、喉の痛みもあり、呼吸器内科と耳鼻科に行ったところ薬が効かないので、違う呼吸器内科を6月23日に受診したところ、喘息でも無いのに、喘息の薬がでているから効いていないのだと言われ、ステロイド剤の入った薬など貰いましたが、なかなか効かず7月6日に、やっと1時間に一回程度の咳になったので、休んでいた仕事に復帰したところ、プールサイドに塩素ガスを発生させて、デッキブラシで掃除を頼まれ、この時から再び凄い咳が出ており、頭痛、めまい、嘔吐、熱が37.5℃、声が一切出ない。喉の奥がピッタリとくっついている感じがするようです。食欲は出て来ましたが、おじや、プリン、ゼリーなどしか食べれません。 最初の方に行った病院でレントゲンを撮ってもらいましたが異常はありませんでした。喘息でも無いと言われました。 今、通院しているクリニックでは血液検査も異常ありませんでした。 多分、咳が出ているのに塩素を吸うから悪循環になってるのだと思うと言われました。 今までと同じ薬を出してもらいましたが、完治するのにいつまでかかるか分からないと言われ、今の状態で仕事に行けないので診断書を書いていただきました。日にちは先生も困っておりましたが、とりあえずは7月30日まで休むと書いていただきました。 一度は治りかけていたのに、塩素を吸ってこんなに酷い今の状態になるものなのでしょうか?今まで選手として長い間色々なプールで練習もしてきているので、塩素にこんなに反応した事が無いので、娘も私も家族みんなが心配しております。 小さい時から選手コースに入り、自分の夢を叶える為に遠い学校に通い頑張ってきたのに、働き出してすぐにこんな事になって娘も焦りを感じています。職場は、大変親切にしていただき、とても楽しいので早く仕事に行きたいようです。 本当に、大きな病院で何かの検査をしなくても大丈夫でしょうか?不安です。

2人の医師が回答

家族がコロナ療養明け、同居者は抗原検査で陰性確認すべきですか?

person 40代/女性 - 解決済み

子どもがコロナになり、先日も通院について相談させてもらいました。 何度もすみません。 タイトルの通り、症状がない同居家族の抗原検査の陰性確認は意味がありますでしょうか? コロナ感染の経緯は下記です。 13日 妹夫婦と我が家で会う 14日 夕方に妹が症状が出てコロナ陽性 15日 夜に7歳の子どもが寝る前に軽い咳 16日 夜、怠いといい、微熱 17日 検査で陽性 といった流れです。 7歳なので、完璧な隔離はできず。 食事は離れて(会話せず) 基本はお互いマスクで生活 寝る時は10歳の子と私と3人でマスクありで寝ています(ドアは開放) お風呂は最後に1人で入らせる といった感じで昨日療養があけました。 私はまったく症状はありません。 気になるのは10歳の子です。マスクありといいつつ一緒にくっついて遊んでいました。 喉も痛くない、鼻水もない、熱もない。ですが朝起きたていつも痰が絡むので、咳払いをしたり、痰を出すために、少し咳をするのはいつものことなのですが、今日咳が少しだけ多かった気がして、気になっています。 ご飯を食べると痰が絡むのは落ち着くようで、いつも食後からは咳払いなどありません、現在も咳などしておらず元気です。 現在もお互いマスクで生活しており、日曜日まではこのまま継続するつもりですが、一度ここで検査をした方がいいのか悩んでいます。 検査しても、疑陰性もありますし、意味がないかな?と思いつつも、無症状陽性で、運動などしてても大丈夫なのだろうか?と言う不安もあります。

6人の医師が回答

1歳4ヶ月 前日に転倒等 翌日嘔吐

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳4ヶ月の子供です。 昨日の出来事として不安要素が2点あり、 ・ベッドに登ろうとしたのか、転倒。その場にいなく、泣き声が聞こえ見に行くと仰向けで泣いていました。抱きあげると泣き止んだ。 ・遊んでいる途中、私の鼻の下と子供の眉間が勢いよくぶつかり、眉間がすこし赤くなっていた。 機嫌は、普段通りなような、いつもよりベタベタくっついてきたような気がします。 今日、18:50頃の夕食はほぼ食べず、大好きなバナナも首を振り食べませんでした。 (最近はよく首を振りイヤイヤとしまふ。その後食べることも多いが、今日は食べませんでした) ヨーグルト・きな粉・フルーツジュレを混ぜたものを食べさせましたが、そのあと喉に何か違和感があるような感じで咳き込み、3,4回に分けて嘔吐しました。 きな粉の塊やフルーツのつぶのせいかもしれませんが…。 20時頃にお風呂で元気に遊んだ後、寝る前の水分補給のためにアクアライトを飲ませました。 そしたらまた2,3回に分けて嘔吐してしまいました。 21時頃にすやすやと寝始めました。 寝室に連れてきた時間が遅いからかいつもより入眠が早く、脳の影響なのかな…と不安です。 1日の中でこんなに吐くことがあまりないので、とても心配しています。 保育園からは流行っている病気、転んだり打撲してしまった等は聞いていません。 特に伺いたい点は、 ・前日の転倒や頭突きのせいで脳になにか影響が出てきた可能性が考えられるか ・夜間診療にいくか、翌日を待っても大丈夫そうか ・意識があるかの確認や低血糖にならない為に水分や栄養補給を夜中にした方がよいか 以上の3点です。 長く読みづらい文章になりすみません。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)