喉に何か張り付いた感じに該当するQ&A

検索結果:1,489 件

2ヶ月続く喉の違和感について

person 40代/女性 -

今年40歳になる女性です。 六月の中頃から、喉に引っかかるような感じが続いています。 逆流性食道炎があり、食べる量やスピードに気をつけるようにしたところ、少しはマシになったのですが、最近は食事中に食べ物が喉に引っかかるような感覚があります。 食事中以外は、喉に何か張り付いたような感じや、首を動かした時に、首の中で耳から喉にかけて違和感があります。 耳鼻科で2回診察を受けましたが、特に異常はないようで、前述の逆流性食道炎や首や肩のコリが原因ではと言われました。 胃カメラはここ3年毎年受けており、逆流性食道炎以外の指摘はありませんでした。 最後の胃カメラは昨年10月です。 心配しているのは食道がんの可能性についてです。 胃カメラの際に見落とすことはありますか?食道がんの場合、一年ほどでこのような症状が出るような状況に進行することはあるのでしょうか。 (食道がんは進行がはやいと聞いたことがあります。) 逆流性食道炎でもこのような症状は出てくるのでしょうか。(今までは、食べ過ぎた次の日の胸焼けや胃酸が上がってくるような感じのみで、普段は無症状でした。) 今月消化器内科を受診予定ですが、このような症状からどのような病気の可能性があるのか相談させていただきました。

4人の医師が回答

逆流性食道炎の嚥下障害について

person 30代/女性 -

初めて質問します。 先週月曜日に大きめの錠剤をのんだところ、喉の右側に薬が引っかかる感じがありました。 耳鼻咽喉科にいきましたが、喉が腫れているから引っかかる感覚があったのかもしれないといわれました。 その日の夜は食事は普通に取れましたが、毎食後に飲んでいる亜鉛サプリ(カプセル)が喉の奥に詰まる感じ(張り付く)があり、 次の日火曜日にカップ麺を食べていたところ、喉の奥に詰まってしまい、胃に落ちていかない感覚がありました。 内科にいきましたが、こちらでも喉が炎症しているとのことでした。 水曜日に喉からファイバースコープでの検査をしたところ、左の鼻に痰がすこし溜まっているが、それ以外は異常なしと診断され、 胃カメラ検査をしたところ、胃酸が少しだけ上がっているとの結果でした。 逆流性食道炎とはっきり伝えてもらっていないのですが、もしかしたらなりかけているかもと。 現在はタケキャブとモサプリド、半夏厚朴湯を処方していただき、まだ5日目ですが、改善も悪化もしておりません。 さらに不安になり、先日病院にいきましたが、喉のリンパがすこし晴れている、もしかしたら不安症の可能性もあるかもとのことでリーゼという不安薬?を処方して頂きました。 食後の食べ物の詰まり感、たまに喉のイガイガ、痰が絡んでいるような感じ それ以外は症状ありません。 質問したいのが、 ・胃酸が少し上がっているだけでも、嚥下障害のような症状が現れるものでしょうか? また、現れる場合、平均何日ほどで違和感がなくなり、普通の食事(カレーやから揚げなど)を取れるようになるのでしょうか。 ・錠剤を飲むと詰まる感じがあるため、粉砕していただいているのですが、効き目は薄まってしまうのでしょうか。 長々と申し訳ありません。 1週間ほど豆腐、ゼリー、うどんしか食べられなくて体力がもたずしんどいです。

8人の医師が回答

30代女、スキルス胃がんか、逆流性食道炎か

person 30代/女性 - 解決済み

3週間ほど前からものを飲み込みにくいような症状とげっぷが異常に出るという症状があり、またそれに伴い酷い空咳が出て吐くまで咳をしてしまったり夜に咳が出て一睡もできませんでした。 呼吸器科を受診したところ咳喘息か逆流性食道炎とのことだったので喘息の吸入薬ブデホル1ヶ月分と逆流性食道炎の薬であるエソメプラゾール20mg2週間分を出して頂きました。 おかげで咳症状はだいぶ落ち着いたのですが喉仏の下がはりつくような、喉が詰まるような感じは一向に改善されずまたげっぷも出てしまっています。 おかしいかなと思い症状の経過を調べたところあるスキルス胃がん患者さんのものに酷似しており今とても恐怖しております。近隣の胃腸科にはかかったのですが胃カメラ検査できるのは3週間後とのこと。 今現在不安であまり食べられないのか、症状が悪化してるのか自分で判別もできず困り果てております。 症状が出てからのスキルス胃がんは手遅れとも聞くのですがもう一度病院に不安を相談してどうにか胃カメラの検査を早めてもらうよう相談した方が良いでしょうか? それとも他の病院に胃カメラをしてもらうかどうにかこのまま3週間耐える方が良いのでしょうか? また今現在ある喉が乾燥したような貼り付くような、つまってるような不快感が落ち着けば多少は気持ちも楽にになると思うのですが耳鼻咽頭科にもかかった方が良いのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)