喉に埃が張り付いている感じに該当するQ&A

検索結果:33 件

30代女性、突然の喉の痒みと咳・吐き気

person 30代/女性 -

2019年の年末、風邪が発端で咳喘息/気管支喘息(どちらかは明言できない、と医師に言われました)となりました。強めの咳止めと気管支喘息用の吸引のステロイドをもらい、その後順調に治りました。 しかしその頃から、 突然喉に違和感が起こる(痒いような張りつくような、小さい埃が入ったような形容し難い感覚です) ↓ 咳をしたくなる(同時にわずかな吐き気あり) ↓ 咳をすると胃から内容物が上がってきそう、吐きそうになる (実際に嘔吐したことはありません、しかけたことはあります) という症状が数ヶ月に一度起こるようになりました。 頻度としては年に数回程度、ただ起こる時期は1日に1〜2回連日起こることも。 ここ最近は落ち着いていたのですが、一昨日昨日と再発してしまいました。 嘔吐恐怖症のため吐きたくなく、咳をすると吐きそうなので何とかお茶や水を少しずつ飲んで深呼吸をしながら数分間気を紛らませ、落ち着くのを待ちます。 その後は楽になります。 喉に違和感が走るとこの症状かなと身構えてしまい、吐きそうになったトラウマが思い出されて余計に動悸息切れします。 これかま起こっている間は誰とも話すことができず(話したら咳き込む→吐きそうで怖い)、とにかく1人にしてもらって涙目になりながら何とか耐えています。 起こる条件に共通点はなく、食前食後、時間帯や環境、ストレスや睡眠不足関係なく起こっているように思います。 逆流性食道炎を疑いましたが、以前逆流性食道炎になった時とは感じが違います。 幼少期に喘息の既往歴はなく、2019年以来は咳喘息にもなっていません。 しかし、喘息やアレルギーなのかな?とも思ってしまいます。 このような場合何科を受診すればよろしいでしょうか? また、考えうる原因をお教えいただきたいです。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

急に咳が出て止まらなくなります。

person 10代/女性 -

こんにちは、いつも御世話になっております。 この時期(秋~冬の終わりぐらい)になると、所かまわず急に咳が出て止まらなくなってしまうことがあります。 初めは、不意に喉にちりちりとしたゴミのようなものが貼りついているような感覚が襲ってきます。黒コショウが喉に貼りついた時のような辛く痛いような感じです。それを追い出そうとするように、ゲホゲホと激しい咳が止まらなくなります。苦しくて呼吸をしようとしても、息を少しでも吸い込むたびにその喉の何か貼りついているような感覚を刺激してしまって益々咳の元になり、いつまでも呼吸をまともにすることが出来ず、えづいて吐きそうになります。 これが場所も関係無く急に起こり、長い時にはは5分以上止まらなくなります。だんだん、咳をしているうちにすーっとそのちりちりは消えていきます。 この症状が出始めたのは5年程前からで、その頃は夜に咳込んで止まらないなどといった症状もありました。病院に行っても詳しい検査はしていなかった?のか、これがなんなのかよく分からず...。今は落ち着いたのですが、最近まで朝や夜中に咳が苦しくて起きることが多々ありました。現在はこの時期になると急に止まらなくなってしまう咳に、外出するのにも不安を感じる毎日です。電車の中でなった時には、一先ず降りて何処かで息苦しさと吐き気に耐えるしかありませんでした...。これは病気の可能性がありますでしょうか?また、どのような病気にあてはまるのでしょうか...。どうぞ宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

コロナ5日目、急に止まらなくなる咳について

person 30代/女性 -

先週の21日に発熱、22日にコロナ陽性の診断を受け療養中です。 熱も下がり、かなり辛かった喉の痛みも少し緩和されてきましたが、まだ鼻づまりや咳と戦っています。 特に咳に関して、5日目にして酷くなっているというか困ることが出てきました。四六時中ずっと出ている訳では無いのですが、ある瞬間突然、喉に何か張り付いたような感覚で咳が込み上げ自分の意思で止めることができなくなってしまうことがあります。しまいには嗚咽のような咳になり、吐く一歩手前です。急いで水を飲んだり飴をなめたりしてどうにか収めますが、火曜日から会社復帰のため、外で起きてしまったらどうしようという不安があります。 慢性的な咳というより、急にゴミのようなものが喉に張り付いて咳をせざるを得ないようなそういう感じです。痰は別で出ているので、痰が絡むような咳とはまた違います。ただコロナ期間中だからか、唾液はいつもより粘度があります。 気管支が弱いので、この咳が起きると呼吸も少し苦しくなります。 この症状は、まだウイルスが喉に残っているため起きてしまうものなのでしょうか。自宅療養はあと1日ですが、次第に良くなっていくのでしょうか。 お答えいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

アレルギー性鼻炎について

person 40代/女性 -

一年前くらいから、朝昼問わず鼻の奥のあたりが乾燥しているようで、所謂鼻くそが溜まります。張り付いているような感じで気になります。ティッシュを丸めてグリグリすると取れますが、一日2回くらい掃除をしないと息苦しいです。医者に行ったら「アレルギー」の薬と「固まった鼻水を喉に溶かして?送るための水溶液(スプレーボトル)」と「ワセリン」を処方されました。 それまでは(20年位)、朝起きるとくしゃみが10回くらい出て、鼻をかんでいましたが、今は朝起きると固まったのを除去する作業になっています。 確かにアレルギー体質です。だいたいの場合、「アレルギーですね」と言われアレルギーの薬をもらいます。そもそも「アレルギー性」ということは、アレルゲンがあるから「アレルギー」になると思うのですが、その原因を突き止めることなく、所謂アレルギーの薬を出されます。それは例えばアレルギーによる肌トラブルなどの時も同じ薬が処方されています。”収まればよし”のような処置であれは市販薬でアレルギーを抑えれば。と思うこともしばしばです。 根本治療をしないと治らないのではないかと思うのですが、まず今困っている乾燥した鼻の中を何とかしたいのです。それは耳鼻咽喉科に行くのがよいのか、アレルギー科に行くのかそれすらも判りません。 アレルギー⇒ダスト、犬猫、金属、アルコール、牡蠣、ぶたくさ? どちらにしても、どこの町医者に言っても「アレルギー」で全て片付けられ、薬を飲み続けるのは身体に良くないと思うのですが。どうしたら良いでしょうか。

1人の医師が回答

胸に空気のようなものが、つかえる感じがあります。

person 40代/女性 - 解決済み

2ヶ月くらい前から、胸の中央(喉仏からみぞおち)に押されるような、空気が通りにくくつまるような違和感が、労作に関係なく起こるようになりました。 以前、狭心症ではないかと、ここでも、相談させていただき、循環器内科でも検査をしましたが、心疾患ではありませんでした。 でも、症状は頻繁におきるので、再度、相談させていただきました。 先日、人間ドックで、胃カメラの検査をしたら、食道も胃もきれいでしたが、ふんもんが、緩んでおり、れっ孔ヘルニアと言われました。 以前から、胸焼けがひどく、オメプラゾールを服用しています。 肥満体で、お腹も出ていて、腹圧が、かかりやすいです。 去年の秋ころから、風邪症状が、治りにくいです。 喉がイガイガして、痰が喉にはりついて、咳がでやすいです。 特に、寝ている時に咳き込みます。 錠剤や、パサパサした物が飲み込みにくい時があります。 アレルギー体質です。(スギ、ヒノキ花粉、ハウスダスト、ダニ、カビ、エビ) 違和感を感じやすい場所は、みぞおち周辺、喉仏の下あたり。 座って腹圧がかかる時に、みぞおち周辺に感じやすいです。 歩いたり、走ったり、階段昇降の時は、強く感じます。 歩きながら話をしていると、息切れが激しいです。 座ってしゃべりすぎている時に、息切れをする時があります。 息を吐く時に、喉仏の下あたりに感じやすいです。 深く深呼吸をすると、吸うときより、吐くときが、胸に圧迫のようなものを感じます。 不整脈に似た、ドクンとする感じの時もあります。 ストレスや睡眠不足などから、症状がでるのかと思い、様子をみていたのですが、胸の違和感が、以前よりはっきりと感じるようになったので、やはり、何かの病気かなと心配です。 私の症状で、考えられる病気は何でしょうか? 診察や検査を受けるとしたら、何科を受診したらいいでしょうか?

14人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)