喉に痰が張り付く感じに該当するQ&A

検索結果:644 件

2週間程前から鼻と喉の症状が続いています

person 40代/女性 -

もともと年中アレルギーがあり、アレロックを春先から服用していました。先月18日からクシャミ鼻水が悪化していて、23日の夜から倦怠感と咽頭痛が始まり、24日は腹部症状もありこの日は1日5回の排便がありました。1回目は普通便で、2、3、4、5回は不消化便でした。翌日からは便の回数は通常になりましたが、お腹はグルグル異常な程に先日まで鳴っていました。鼻が粘っこくなってきたので、24日耳鼻科受診をして、クラリスロマイシンとプランルカストとアンブロキソール点鼻薬が処方されました。抗生物質は5日飲み、30日に耳鼻科が休みなのと元々喘息もあるので呼吸器内科を受診しました。喘息の検査で正常ではなかったとのことで、フルティフォーム吸入が開始になりました。モンテルカストと、アンブロキソールは1日1回の分に変更になっています。現在は元々内科で貰っていたネキシウムとアレロック、モンテルカスト、アンブロキソール、フルティフォームの使用と婦人科で処方されたルトラールを服用しています。しかし喉の痛みは和らいだ感じですが、痰絡みます。痰の量は少ないのですが、喉に貼り付き咳払いをして剥がしたくなります。咳払いのし過ぎで、ただれてる感じはあります。またイガイガと喉がヒリヒリとして、味の濃い物を食べると咳き込むこともあります。以前からそれはあり、キムチやワサビも食べれなくなっていました。またみどおち辺りもヒリヒリしたのがあります。時々時間帯で微熱になる事がありますが、37度チョイで。また36度後半になります。自分では軽い副鼻腔炎もあり、喘息にプラスしての胃酸の逆流で症状が長引いているのかなと思っていますと。久々に辛い症状です。一時期はよく年に2回ほどなり、この様な症状が二ヶ月以上消失しないことがありました。今回もかなと思うと辛くてなりません。夫も数日前から咳と痰絡みがあります。夫は喉は痛くない。と言ってます。喉に痰が絡んでくるのがしんどくてなりません。ゼーゼーといわないけど、呼気吸気ともに苦しい感じはあります。酸素は90後半あります。どの様な原因が考えられますか。目や鼻や耳の痒みもあります。また、どこへ受診してどの様な薬の内服が必要ですか?

3人の医師が回答

風邪かアレルギー性鼻炎か

person 10代/男性 -

数日前から鼻詰まりがあり、頻繁に鼻をすすっていました。たんが喉に張り付くような感覚があり、咳もで始めたので、一昨日かかりつけ小児科を受診しました もともとアレルギー性鼻炎もあることや、喉が赤くないとの事で、アレルギー性鼻炎でしょうと言われました その時の薬は以下の通りです ムコダイン アストミン トラネキサム酸  毎食後 ロラタジン  寝る前 そして昨日の夕方、なんだかだるそうな様子で、頭痛もあるとのことでした。実は気温35度の中1時間かけて下校したので、熱中症も心配になったので、改めて受診しました 病院では念の為コロナ検査をし、陰性でした 熱中症のような感じでもなく、前日からの風邪だろうとのことを言われました お薬としては、前日の薬は継続して、追加でカロナールがでました そこで質問です 1 前日にアレルギー性鼻炎と診断され、翌日に風邪だと言われたのですが、診断が変わったとのことなのでしょうか 2 アレルギー性鼻炎と診断された時のお薬をそのまま続けるとの事ですが、風邪ならお薬を変えなくてもよいのでしょうか 喉も少し赤くなり、微熱があるので風邪のような感じがすると、親の目からは見えます 元気で食欲は旺盛です よろしくお願いいたします

9人の医師が回答

風邪?(副鼻腔炎の薬服用中)

person 20代/女性 -

最近、虫歯で歯科に行ったら副鼻腔炎があると言われ一昨日、耳鼻科に行ったばかりです。副鼻腔炎の薬(カルボシステインとセフゾン)を処方してもらい服用しています。 昨晩眠りにつくまで何も無かったのに、今朝起きたら突然のどちんこが腫れていて痰がしつこく喉に張り付いてる感じがありました。体温は朝はまだ平熱36.7度でした。 喉の違和感以外は元気でしたが昼〜夕方と時間が経つにつれて、サラサラ透明な鼻水が止まらなくなり、鼻のかみすぎからか軽い頭痛(エラからこめかみにかけて?目の奥も)、くしゃみ、喉のヒリヒリ感といった症状が出始め、体温も37.1度になっていました。ヒリヒリ感や体温は数時間かけて微妙に悪化している程度です。 悪寒や関節痛等はありません。 ただの風邪なのか、、 耳鼻科で風邪やコロナがうつった可能性や、副鼻腔炎の薬の影響も考えられますか? 元々アレルギー性鼻炎持ちでもありますがティッシュを何十枚も使うほど鼻水が止まらなくなるのは稀です。 このまま副鼻腔炎の薬を飲み続けても問題ないのでしょうか?お世話になっている病院が電話が繋がりにくいのでこちらにて相談させていただきます。

10人の医師が回答

喉の違和感、チョコレートなどがしみます。

person 50代/女性 -

お世話になります。以下の症状や既往歴について、アドバイスをいただければと思います。 主な症状 •喉の違和感 •喉仏の下あたりに常に痰が絡んでいる感覚があります。 •咳払いをしても取れず、取れたとしてもすぐにまた張り付くような感じが続いています。 •甘いもの(特にチョコレート)が喉にしみることがあります。 胃の不調 •時々、食後に胃もたれや胃痛があります。 •過去に胃カメラ検査で「胃の入り口に軽い炎症」を指摘されました。 検査経緯 •耳鼻咽喉科でカメラ検査を受けた際、「反回神経麻痺」を指摘されました。 しかし、紹介先の医療機関で同じ検査をしたところ、異常がないと診断されました。 持病 •自己免疫疾患である慢性甲状腺炎を患っています。 過去の病歴 •肺炎および気管支拡張症を経験しています。 血液検査での異常値(過去の記録) • アミラーゼ:232 • TPOAB:271 • 抗TG抗体ECLIA:323 これらの症状や数値から、何か関連性や改善のためのアプローチが考えられるでしょうか? 特に喉の違和感が長期間続いており、日常生活に支障を感じています。 ご意見をお聞かせいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

神経調節失神と自律神経失調症の関係

person 40代/男性 -

3ヶ月前、最初激しい頭痛から始まり、激しい頭痛は1日で治りましたが、それからひどい倦怠感、血の気が引く感覚、徐脈が出現し仕事に行けなくなりました。それから体調が悪く、息苦しさ、聴覚過敏、首のだるさ、喉に痰が張り付いている感じ、気持ち悪さ、立ちくらみ、頭が張っている感じ、すぐに疲れる等多数の症状が現れ、自律神経失調症の疑いと診断されました。そのせいからか不安も伴いだし、抗うつ剤のトリンテリックスと抗不安薬のアルプラゾラムも服用しております。 先日、循環器内科でティルト検査を受けたところ、起立性の神経調節失神である事も分かりました。 このような症状は神経調節失神と、自律神経失調症を併発しているという事なのでしょうか? 循環器内科では薬はないと言われ、抗うつ剤も効いていない感じなので悩んでいます。体力仕事で体力だけには自信があったのに、今は何もやる気が起きず、散歩してもすぐに疲れます。 首のあたりが気持ち悪くなると同時に胸にも気持ち悪さがきて吐き気がする感じが1番辛い症状です。 心療内科の先生は、薬も服用しなくていいという考えなのですが、不安が強くなる時もありパニックみたいな感じになる時もあるので薬を処方してもらっていますが、何も薬を飲まない方が治ったりするのでしょうか? 何かアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。 血液検査は特に異常なかったのですが、ホルモン検査でノルアドレナリンの数値がかなり低いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)