喉に餅が張り付いたに該当するQ&A

検索結果29 件

食堂の詰まり、飲み込み障害

person 40代/男性 - 解決済み

以前から少し飲み込み辛い症状が時折あったのですが10日程前に市販の大福餅(あんこ入り薄皮少し柔らかめ直径5cm程)を4分の1程飲み込む際にうまく飲み込めなかった感覚があり喉の奥に張り付いたような感覚とともに唾液がたくさん出て。その後も食堂を下っていった実感がなく違和感があったのでお湯や牛乳を飲んだのですが、夜間救急に相談し、むせつきがなかったので気道に問題がないだろうとのことでそのまま寝まし。寝入る際に少しむせつきはありましたが。翌朝以降もずく等飲み込もうとしてもうまく入っていかない為、牛乳やヨーグルト、ゼリー食でしのいでいますが、胃酸の逆流もあったのか飲み物を飲む時に違和感とともに少し痛みもあります。一時、お粥や卵かけご飯などよく噛めば喉を通るようになったのですがその後また悪化して通りにくい感じとともに喉の入り口が締め付けられるような感覚があり、流動食を飲んでいても疲れてくると締め付け感が出てきて少しずつゆっくりしか飲めません。すぐに疲れるので充分な栄養も取れないので次第に体力も落ちて来て体重も2キロ程痩せました。元々頚椎症性脊椎症または高次脳機能障害によるものなのか薬の副作用なのか自律神経障害もあり、52キロ程あった体重が食欲あっても45キロまで減り今はは43キロを切ってしまいました。身長は164です。脳神経の主治医に電話相談したところ食堂が詰まっている可能性があるが持病の為に内視鏡等の検査には耐えられないだろうから余程酷くなるまでは流動食でしのぐように指導されました。筋肉の緊張から痙攣を起こしているのと餅がまだ詰まっている可能性があるとのこと。痙攣は局所的に色々あるので喉の痙攣としてもなかなか治らない可能性もあり困っています。仮に餅が喉の途中で少し詰まっているとしてそこにずっと居座るのですか?唾液とうで溶けて少しずつでも入っていかないのでしょうか?

11人の医師が回答

食道のつまり感、飲み込みにくさ、膨満感

person 20代/女性 -

去年の12月中旬に、突然夕食後アイス(ゆきみ大福)を食べた直後に食道に張り付き、詰まった感じ、胃に落ちていない感覚がして吐き気、恐怖から動悸がし息苦しく、あまりの苦しさから横になって安静にしていると30分ほどでおさまりました。呼吸出来ていたので窒息では無いのですが、それから数回同じ症状が起きておりその日から体調を崩しています。 全て夕食時に起きているため、夕食の時間は食欲がない事が多くあまり食べられません。また、詰まるような物を避けているため満足な栄養がここ一年取れていません。 発症してから現在も内科に通い胃カメラ、ピロリ菌、血液検査、エコーなどしましたが全て異常なしでした。また、耳鼻咽喉科で詰まり感について相談した際も、逆流性食道炎ではないかと漢方を処方され、現在服用している薬はアコファイド錠100mg、レバミピド錠100mgオーツカ、ネキシウムカプセル10mg、スクラルファート顆粒90%トーワ、六君子湯です。 現在の不調は下記の通りです。 ・げっぷ(出そうとしてのどでつかえ、出ないこともある) ・息苦しさ(深く息が吸えない) ・飲み込みにくい、詰まる ・のど、食道でつかえ胃に落ちていかない感じ ・吐き気がしてえずくとげっぷが出る ・粘り気のあるつば・痰がよく出る、のどのあたりにあるので常に出さないと飲み込みにくい ・胸のあたりが固まってうまく動かない感じ ・お湯や温かい飲み物が無いと薬や食事が飲みこめない ・水分のない物、粘度のある物が詰まって食べられない 芋類、海苔、肉、ヨーグルト、プリン、餅、パン、ケーキ、スナック菓子など ・冷たい飲み物が飲み込みにくい ・肉や野菜が飲み込みにくい ・食べ始めるとすぐ満腹感(特に夕食) ・いつ症状が出るか分からないため外食や人とご飯を食べるのがつらい 症状が出ると本当に苦しくて辛いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)