検索結果:29 件
■詳細(症状・経緯・背景など) アレルギー性鼻炎、後鼻漏もちです。 鼻水がよく喉に貼り付いたり流れたりして咳がよく出ます。 喘息と診断されましたが、喘鳴は一度もなく、息苦しさはパニック障害によるもので、喘息では無いかもしれないと主治医に言われつつもパルミコート吸入を使用しています。1か月くらい、時々、胸あたり?を空気があがるような感覚を感じることがあります。最近鼻水は多いです。 ■先生に聞きたいこと(質問) この症状はなんでしょうか。 何か病気ですか?
5人の医師が回答
耳鼻咽喉科領域の問題と思いますがよろしく。 この半年ぐらいパン・もち菓子など割合乾いている固形物を食べるとき喉に張り付いてすぐ取れないのであわてて水を飲んだりします。それとイソジンがーグルの薄めたものでうがいしたときこの1ヶ月に2度飲んでしまったことがありますがいわゆる誤嚥につながるならできるだけ注意して飲食するようにして様子をみたいと思いますが如何でしょうか。年1回の食道から十二指腸の検査では問題なしです。また今年も夏に消化管全部の検査受ける予定です。 ほっておいて当面はかまわないでしょうか。
2人の医師が回答
先日こちらで質問をさせて頂きまして、後日進展がありましたので質問を再度致します。 喉にモチが張り付いてるようで、胸焼けが激しく背中に違和感を感じた為耳鼻科を受診したところ、逆流性食道炎と言われネキシウムを処方されました。しかし服用一週間程で味覚がおかしくなり消化器内科へ受診し、ガスターとガスモチンを処方してもらいさらに一週間服用を続けました。 元々の胸焼けが全くよくならず再度消化器内科へ行ったところネキシウムを処方され、もうこれ以上の処置はないと言われました。 かなり胸焼けや喉の苦しみが強いのですがネキシウムを飲み続けて治るのでしょうか? どれくらいで治るものでしょうか? ちなみに、胃カメラはしていません。
■詳細(症状・経緯・背景など) アレルギー性鼻炎で後鼻漏の症状があります。発症時は硬い鼻水?が張り付き苦しい症状でしたが、点鼻薬とムコダイン、デザレックスでだいぶ落ち着いてきました。 ここ一週間くらい、普通に過ごしていると、喉がこぽっとする感覚があります。 かなり前に喉をカメラで見てもらったときは、確かに鼻水か何かが喉にあるのが写っていました。以前咳喘息があり、その後息苦しさを感じ喘息と診断されましたが、パニック障害もちで過呼吸もあり、今まで喘鳴が一度もないことから、担当医から喘息でないかもと言われながらも、吸入薬を使っています。最近鼻水の落ちる量が多いのか、鼻水に反応した咳?も良く出ます。 ■先生に聞きたいこと(質問) 喉がこぽっとしたり、咳が出るのは、やはりアレルギー性鼻炎が悪くなっているのでしょうか。
4人の医師が回答
常に鼻水のようなものを飲み込んでいる感覚があり、喉に何か張り付いている かんじがなかなか取れません。 CTを撮っても異常がありません。上咽頭をみてもらってもそんなに赤くないそうで、毎週、上咽頭に薬をつけてもらい、ネプライザーもしています。 アラミスト、シングレア、ザイザルも使っています。 唾液が鼻水のようなのか、それともなんのかわかりませんが 口の中に粘つく鼻水のようなものがどでてきてそれを飲み込んでいる感じです。 喘息もちで、ステロイドも吸入しています。 逆流性もタケキャブを服用しています。 飲み物を飲みとねばっとした鼻水のようなものが出てきます。 原因としては何が考えられますか??? 漢方は、ハンゲコウボクトウとバクモンドウトウを飲んでいます。
7人の医師が回答
喉のイガイガ、ヒリヒリする違和感だけあります。 胃酸が上がる感じや呑酸、胸焼け等他の症状はほぼ感じないです。 アレルギー性鼻炎があり後鼻漏は酷く喉に張り付いてる感じはあります。 病院ではガスター錠10ミリを処方されました。 ガスター錠を飲み始めたのは就寝2時間前くらいです。 寝る前までは若干喉の熱い感じはありましが、それほど酷くなかったです。 寝ようとベッドに横になってしばらくしたら喉が燃えるように熱く感じて鼻、喉、食道まで酷くスースーしました。 喉がカラカラになるイメージで全ての水分がなくなってるような感じでした。 今までは一度もそのような事はなく、寝る時はむしろ喉の違和感を感じないで眠ることが常でした。 しばらくそのまま眠れず横になったままだったのですが、5時間くらいしたら効果が切れたのかいつも通りに喉に違和感がなくヒリヒリなどもなくなったのでが朝方から眠る事ができました。 質問 1、薬を飲んで逆に喉の症状が酷くなり、効果が切れた5時間くらいで無症状になったのは、実は逆流性食道炎ではなく、後鼻漏などで喉の違和感を感じていたからこのような状態になった可能性が高いですか? 日中に感じる喉のヒリヒリは若干でこんなに酷くヒリヒリするのは初めての経験でした。 普段寝る時は喉の違和感なく眠れています。胃酸が上がってくる事もありません。 2、薬剤師からは一日2回で8時間は間隔をあけるように言われました。 服用してから5〜6時間程度で喉の今回のような劇的な症状は治ったのですが、薬の効果はどのくらいの時間もちますか? 24時間効果が出続けることはありますか?
今朝、お雑煮のお餅を食べた後、喉に張り付き感が続いていて、その後の食事をしたところ違和感があります。 咳払いなどしても治りませんが、経過観察で良いでしょうか?
昼すぎに、きなこ餅を食べました。 食べたあとに餅が喉に張り付いてる感じがします。 息苦しさ等はありません。 病院に行くべきでしょうか?
3日前の夜、餅を食べたのですが、上手く飲み込めなくて喉に引っかかった感じがしました。違和感があったので水を飲んでみたのですが餅が引っかかってる感じが取れません。食べたり飲んだり出来ますが、その日から唾を飲み込むと痰が張り付いたような何かがあるような違和感がずっと取れず、考え過ぎなのか息苦しい感じもあります。餅が残ってるのでしょうか?喉の腫瘍などの可能性はありますか?又、喉の出来物は悪性の可能性が高いと書いてあり怖いです。。
3人の医師が回答
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー