喉の口内炎 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:409 件

長引く発熱について

person 60代/女性 -

母の風邪?の件で先月末から何度か相談させていただいております。20日頃から痰の絡み、38度前後の発熱→21日受診、喉の赤みがあり抗生剤等を服用開始→22日頃から喉の痛みが出現、熱はほぼ下がり倦怠感も消滅→23日、トローチのようなものが刺激になったのか喉の痛みが悪化、喉の口内炎や舌も荒れ、食事も困難なほど→27日受診→1日前後から鼻水や痰(後鼻漏がやや増える)、熱が36度から37.8度と時々微熱も出る→2日~3日は39度になることもあり受診、血液検査では白血球の若干の上昇、CRP4.4、胸部レントゲンで肺は異常なし、また抗生剤も処方され、この頃から高熱・発汗・平熱を繰り返す→4日の昼頃には40度を記録、手のふるえや食欲の減少も出てくる、夕方から夜はまた熱が下がる→今日は朝37.5度で食欲や倦怠感は少し改善したものの、また38.5度まで上がる。 というような経過を辿っています。ピークは過ぎたものの、まだ何かを飲み込むと喉の痛みやしみるような感覚があるようですが、ピーク時だった27日に受診した時でも「確かに喉は赤いが、そこまでひどいわけではない」と言われたとのこと。まだ喉の赤みや、時々鼻水や痰もあります。高い熱が出ても汗をかき、数時間程度で36度台になったりします。 持病にはリウマチ、シェーグレン、弁膜症があるので、次はリウマチの主治医に診てもらうつもりですが、このような経過を辿るのはどのような原因が考えられますか? また、トーワチーム配合顆粒も飲んでいますが、顆粒が喉に刺激になるようで、これを飲むようになってから喉がさらに痛むようになったそうです。

5人の医師が回答

肺腫瘍と歯痛と強烈な倦怠感の関係性について

person 30代/女性 -

2年程前から肺に5mm程の腫瘍があり現在11mmほどになっています。CTやPet検査をしたのですが、場所的に難しいので半年以内に胸腔鏡手術することになるかもしれません。 2ヶ月程前に38度近くの熱が2週間以上続き入院し全て検査をしたのですが、肺以外どこも悪くなく、口腔内に腫れがある事からウイルス性の風邪と診断されました。 それから熱も治まり2週間ほど通常の生活をしていたのですが、1週間程前に38度の熱が出て手術する所とは別のお世話になってる近所のかかりつけ医に行ったところCRP1.5 血沈1時間60mmでした。肺からきてるかもね!と言われそのまま帰えされましたが、次の日には37.2度程度で3日後には36度台で現在36.6度から37.2度位なのですが、体感的に38度くらいある感じで、強烈な倦怠感と口渇、軽い偏頭痛、軽い胃痛と食欲不振(食べる時は凄い食べれます)と少し動くだけで辛くなりほぼ寝たきりです。少し前から歯が痛いところがあり、口蓋扁桃に口内炎ができ喉に痛みもあります。 水分は2L以上とり下痢などはありません。血圧は120、76、脈拍66で、酸素濃度は98です。 呼吸器内科と外科の先生にはこれくらいの腫瘍では症状はまだでないと言われてるのですが、もし、この身体の辛さが肺から来てるのであれば、次の診察が6月なので、この辛いままゴールデンウィーク明けの診察日まで寝たきりになるのではないかと凄く不安です。 歯や喉の口内炎の影響で熱がなくCRPと血沈が上がり体だけこんなに辛い事はあるのでしょうか?? もし肺の腫瘍が悪さをしているとするならば、良性腫瘍でもこのようなことが起こる事はあるのでしょうか? 長くなりましたが、回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)