喉の痛み 妊娠・出産に該当するQ&A

検索結果:396 件

サイトメガロウイルスについて

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠21週です。 上に1歳9ヶ月の子がいます。 1ヶ月だけ保育園に通っていました。 サイトメガロウイルスの 初期の検査ではiggが陰性でした。 igmは結果にかいていなかったので、抗体があったのかはわかりません。 主治医には大丈夫でしょうけど、感染予防してください。妊娠中検査は初期のみ、出生後は赤ちゃん、必ず検査します。と聞いて おもちゃは消毒、上の子と同じお皿は使わない、食べ残しは食べない、おむつ替え、よだれを触ったら手を洗う、消毒をしてきました。 先週37.5の発熱、喉の痛みがあり、翌日には解熱していて、痰と喉の痛みのみ、本日も続いています。 1.喉の痛みだけ続く場合、内科、産婦人科どちらへいくべきでしょうか。 2.上記のような症状で、サイトメガロウイルスの可能性はありますか? 風邪のような症状がある場合、サイトメガロウイルスの再検査をした方がよいのでしょうか。 24週で血液検査がありますが、サイトメガロ、トキソプラズマは項目にはありませんとの事でした。 3.妊娠中に初感染がわかっても何もできない、経過を観察して、産まれた後に検査して、結果次第で今後のことを決めていくという形なのでしょうか。 (詳しい事がわからず、すみません。) たくさん質問してしまい申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

妊娠35週と5日でラスビック錠75mgを服用しても良いか?

person 30代/女性 -

現在妊娠35週と5日の妊婦です。出産予定日は2/12です。 1/8あたりから風邪で鼻水と咳が止まりません。 1/9に呼吸器内科を受診、そこで処方された咳止め等の薬が一切効かず、すごい量の黄色い鼻水が出て、ひどい咳が続いており、 喉も痛いわけではないので、 これは気管支の問題ではなく、後鼻漏で鼻水が喉の方におりてきて、それを排出するために咳が止まらないのではと考えて、1/13に耳鼻科を受診して、ラスビック錠75mgを1日1回の服用で7日間処方されました。 薬局に行きましたら薬剤師の方に、この薬は妊婦には処方できない薬だけど大丈夫か?と言われて、不安になり、その場で処方箋を出してくださった耳鼻科に電話して確認したら、もう臨月だから大丈夫と先生に言われました。 後鼻漏によって咳がひどいため、咳のしすぎで肋骨にヒビが入ってるか、ひどい肋間神経痛になってしまっており、このままだと痛すぎてお産でいきめないという不安があり、耳鼻科の先生に処方されたラスビック錠75mgは私としても服用して早く後鼻漏を治し咳も止めたいのですが、 妊娠後期なら服用しても問題ないでしょうか?

5人の医師が回答

38週で風邪

person 30代/女性 -

38w4dの二人目妊娠中です。こないだの金曜から風邪っぽく次の日かかりつけ産婦人科を受診しました。処方された薬を今晩で飲み切るのですが良くなりません。(クラリス錠とPL顆粒)熱も今38℃あります。もう一度かかりつけ産婦人科でみてもらった方が良いでしょうか?当日の診察内容は胸と喉を診てもらい問診しただけです。インフルの検査を希望したところ発熱から時間が経ってないから正しい検査結果は出ないし予防接種してるから風邪薬でも良くなると言われ検査してません。ちなみに当日は節々が少し痛い感じと倦怠感ありでしたが今は節々の痛みはなく、変わらず扁桃腺の痛みと鼻水鼻づまり・黄緑色の痰と熱です。 また、予定日が28日なのですが喉が痛く、鼻水も酷く鼻づまりもあり、昨日から痰の絡んだ咳も出てまして、このままの状態でのお産が恐いのですが、呼吸困難になったり陣痛と風邪症状の両方を乗り切れなさそうな場合、病院ではどのような対応をしてくれるものなのでしょうか?咳で夜もほとんど睡眠が取れていないため体力にも今は自信がありません。お産がきたら大丈夫かとても不安です。ご回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

妊婦ですが、歯の詰め物が気になります。

person 30代/女性 -

妊娠24週の妊婦です。妊娠前から左上の奥歯に虫歯で抜歯するしかない歯があり、歯医者に行き抜歯が怖いので歯の詰め物(プラスチックと言ってました)だけしてもらいました。 しかし妊娠が発覚し、出産したら歯医者になかなか行けなくなるので抜歯をしようとしたら、奥歯の根が深くて抜くのが難しく、根の部分が鼻腔?にまで達していて抜いたら穴が開いて鼻血が出る可能性がある。抜くなら歯を分解しなきゃいけないと言われました。 それに出産後でもお子さん連れても良いしベビーカーも置けると言われました。 医者は抜きたがらない感じがして、歯科検診は3ヶ月後ですが、臨月なのでまた3ヶ月後の半年後に来てくださいと言われました。 話だけ聞いて帰りましたが、妊娠が判明する前からずっと同じ詰め物を5ヶ月していて、前に詰め物についてる歯垢みたいなのを舌で取ったら粉っぽいものが喉に入るような気がして歯医者行きましたが、粉っぽいものは含まれてないので食べカス等ではないかと歯科衛生士の人に言われました。詰め物を飲んでしまってもお腹の赤ちゃんに影響はないと言われました。新しい詰め物に変えてもらおうとしましたが、変えてもらえずクリーニングだけして終わりました。その後は粉っぽいものを飲み込む感覚はなくなりましたが、時々よだれを飲んだ後に喉や右耳の奥が痛くなります。 右耳は時々疲れると耳が詰まる感覚があります。 よだれづわりもあって、よだれに詰め物の成分が溶け出してる感じがして気持ち悪いです。 詰め物はお腹の赤ちゃんに影響ないでしょうか。 よだれを飲むと喉が痛くなるのは詰め物の成分が溶け出しているせいでしょうか。 やはり抜歯をした方が良いのでしょうか。 それとも新しい詰め物に変えてもらった方が良いのでしょうか。 ちなみ産婦人科の先生に聞いたら歯医者の麻酔は大丈夫だし、痛み止めの薬も大丈夫だと言われました。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)