いつもお世話になっております。
4月13日に軽い咳と胃のムカつきで受診。
胃のムカつきはすぐに治ったのですが、13日夜より37℃〜37.5℃の微熱が続き、夜眠れないくらい咳がひどくなったたため、16日再受診。
百日咳の疑いということで、血液検査と鼻からの検査をして、百日咳の抗生剤や吸入も処方。
その後18日には微熱はなくなったが、咳はあり。20日に検査結果を聞くため再々受診。
百日咳ではないとのこと。レントゲン確認と再度抗生剤と吸入薬の変更。その後、日中に咳と痰があるが夜の咳き込みはなくなった。
熱が下がっていたため、咳は様子をみていたが、25日より再度37.5℃の微熱と喉の痛みが発生。
痰が今までとは変わった感じがする。
緑色の固まりみたいな痰や鼻と喉の奥に鼻水が詰まったような感じがして、以前の咳き込みとは違って鼻と喉の奥の痰を出したくて咳き込む感じ。
今現在も37℃からは下がらず、倦怠感あり。
今まで副鼻腔炎になったことはありますが今回頬は頭痛はなし。ただ、鼻の中で鼻水が固まったような感じと鼻詰まりがあるため、何となく副鼻腔炎かな?と勝手におもっているのですが。。
副鼻腔炎で喉の痛みや熱は出ますか?
また、微熱が下がらない場合は再度内科がいいのか、耳鼻科に変えた方がいいのが教えてください。
長文で失礼いたします。