喉の詰まり感で目が覚めるに該当するQ&A

検索結果:182 件

夜寝れません。寝ても1時間ほどで息苦しく目が覚めます。

person 40代/男性 - 解決済み

9/26 21時頃から唾も飲み込めないほどの喉の痛みと38度の発熱、就寝時も1時間程度で呼吸が出来ずに目が覚める 9/27 内科受診 コロナ検査陰性 抗生物質とロキソニン処方 9/28,9/29 処方された薬を服用するも症状はむしろ悪化 9/30 耳鼻科受診 扁桃炎と診断 内科の抗生物質を止め、耳鼻科の抗生物質を服用→以降喉の症状は改善に向かう 現在は多少喉に違和感はあるが、それほど気になるほどではない 9/27から寝ると息苦しくなり1時間ほどで呼吸が出来ずに目が覚めるのを繰り返す。 10/1頃から十分な睡眠を取れないことを気にするあまり、寝落ちする寸前に息苦しくなり目が覚めることが増える。1日に2〜3回ほど。 寝落ちする寸前に息苦しくならずに寝てることもあるが、やはり1時間ほどで息苦しくなり目が覚める。 息苦しくなり目が覚めた時に共通しているのは両方の鼻が詰まっている。鼻水は全く出ない。 今まで気にしていなかったが、横になると起きている時でもどちらかの鼻は詰まっている。座る、立つなど姿勢を変えると鼻詰まりもほとんど解消される。 症状は以上です。 現在気になっているのは、 最初は扁桃炎の影響で就寝後1時間ほどで息苦しくなり目が覚めると思っていたのですが、扁桃炎がほぼ治っている状態でも睡眠に関しては全く改善されないのはどのような原因があると思われますか? また寝落ち寸前に息苦しくなり目が覚めるのにはどのような原因が考えられるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

1年以上前から睡眠障害の中途覚醒します。

person 50代/女性 - 解決済み

長文失礼します。 1年以上前から不眠で中途覚醒の睡眠障害です。先週火曜日からランドセンからジアゼパムに変更になり、私が医師になるべくマイルドな睡眠薬を欲しいとお願いしたらデエビゴ2.5mgを処方してもらいました。21:00に飲んだら寝付きは良く、23時半から0時ぐらいに目が覚めるからトイレに行き、再び寝間に戻ったら寝付きは悪くないです。それからまた3時に目が覚めてからはもう寝られません。4時過ぎに起きるように目覚まし時計をセットしてて、もう1時間したら起きないといけないし寝れそうにないから起きます。最近このような眠りのパターンです。デエビゴが効いてないのか中途覚醒は相変わらずです。 話は少し逸れますが、実は以前から就寝中に喉が発作を起こしたようにウッ!と一瞬喉が詰まって息が出来ない感覚になり困ってました。それで1年間ランドセンを飲んでましたが効き目がないからと医師に伝えるとジアゼパムに変更になり、と同時にデエビゴを飲むようになってからどういうわけか今まてまは就寝中に喉が詰まる発作が起きてたのが無くなったのです。ランドセンのほうが痙攣・発作に効くそうなのにジアゼパムに変更なっても喉の圧迫感は変わりませんでした。ところがデエビゴを飲み出して何日後からか喉の発作がしなくなったのが不思議です。何か関係があるのでしょうか? 話は戻りますが、デエビゴを飲むようになっても中途覚醒してしまい、朝までぐっすりは寝れません。デエビゴ2.5では少ないから倍に増やしてもらおうかと思ってます。 できたらこの系統の薬のまま変えたくないのです。デエビゴはマイルドな薬だそうですし。量を増やしたらそれだけ睡眠も取れますでしょうか?もしくは、量はそのままで例えば元々の寝付きは悪くないので夜中に目が覚めた時に飲むとか飲み方を変えるとかできますでしょうか?  どうか御教示くださいませ。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

喉の痒み、耳・喉の違和感

person 20代/女性 -

27歳女です。 先月も似たような内容でご相談させていただきました。 2月から喉の痒みがひどく(右の上顎らへん)痒くない日も痒くない時間帯もありますが、痒くなる時は必ず同じ場所です。見た目に特に異変はありません。3月中旬あたりからビラノアをもらい、毎日飲んでいます。確かに痒みの頻度はかなり少なくなりました!ただ時々現れる時は同じ場所です。一度耳鼻咽喉科も受診し鼻の穴からのカメラで見てもらい、特に心配するようなものはないよと言われました。そこから4月に入ってから右の耳奥だけ痒かったり、押したら痛くなったりただ4日くらいで収まったり、鼻が詰まってある日は、耳が詰まっている感覚があったり、、でもそれも毎日ではなく、1日で治ったり3日で治ったりするので特に病院は行かずです。一昨日の夜中は久しぶりに喉が痒くて夜中に目が覚めました!その日の日中は特に痒みはありませんでした。今日は朝起きてから、右耳奥の違和感と唾を飲み込むと右の喉だけ違和感を感じてます。ただ、飲み物を飲んだりご飯を食べたりするときは特に違和感は感じません。正直痛みはなく、違和感程度なのですが、毎回右だけなのが心配で、一度病院で見てもらっていますが、喉の癌とかではないかと心配です。花粉症は毎年鼻は反応しますが喉が痒くなったことも初めてで、、再度耳鼻咽喉科を受診すべきでしょうか。体調的にしんどさは全くなくただ、同じ場所だけが痒くなったりするのが不安で。

3人の医師が回答

コロナ 激しい喉の痛みで水分も取れない

person 30代/女性 -

9/10 発症0日目 喉の違和感があり、その日の晩には39度を超える発熱。同居家族がコロナ陽性となったため、コロナだろうなと思いながら市販薬(パイロンPL錠pro、ペラック、カロナール)で様子見。 9/11 発症1日目 日中は熱は下がるがカロナールのおかげ?夜になるとまた39度程の高熱に。 9/12 発症2日目 朝方目が覚めると喉が激痛。 39度前後の高熱→カロナール服用で38度近くまで下がるの繰り返し。喉の痛みが増す。痰も絡んでくる。症状が重くなっていることから病院受診。コロナ陽性確定。 病院で処方された、トラネキサム酸、カルボシステイン、カロナールを服用。カロナールで喉の痛みは変わらなかったのでロキソニンに変更。 現在、薬のおかげは熱は下がりましたが、喉の痛みは増すばかりでお粥はもちろん、ゼリー飲料も水分もほぼ飲めない状態です。空腹感はあるのに口からものを食べることができません。唾を飲み込むのも辛いので吐き出しています。たまに急に吐き気がして嘔吐しますが吐くものもなく何も出てきません。横になっても喉の痛みなのか、痰が詰まりそうになるのか急に飛び起きて戻しそうになります。 初めてのコロナ感染で、想像以上に辛く不安です。眠いけど、このまま眠れたとしても痰で窒息してしまうのではないか、肺炎になってしまうのではないかなどと怖くて眠るのも怖いです。このままでは水分も取れず脱水症状になってしまうのではという心配もあります。 9/12に一度病院にかかりましたが、本日9/13再度病院にかかるべきでしょうか。入院して、点滴など治療を行ってもらうことは可能でしょうか。またその場合、一度かかった病院に症状が悪化していることを伝えて、入院希望で大きな病院を紹介してほしいなどと伝えれば良いでしょうか? それとも、このような状況で入院治療などは難しいのでしょうか… よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

右肩の異様なドクドク感

person 30代/女性 -

ここ2ヶ月ほどなのですが、寝ている時に右右右肩〜右首筋に異様なドクドク感を感じます。 特に寝返りをして、右肩を下にした時にそう感じるようです。その異様なドクドク感で、何度も目が覚めてしまいます。 頸椎ヘルニアも患っていて首の痺れで目覚めることもあります。 2月頃MRIで首の状態を見てもらい、左肩の方も圧迫により神経が狭まっている所があると診断されたのですが、これは右肩の方も神経が狭まっている状態なのでしょうか… 症状で調べると頸部脈狭窄症なのではと恐ろしいのですが、どう思われますか? 関連しているのかなと感じる症状は以下です ・花粉症 ・数年前から夜にパニック症状を起こすことがある。動機、胃腸の不調 ・2週間前に上咽頭炎との診断あり ・それに伴う異常な肩こり ・喉の詰まり感 ・特に夜になると息が苦しくなり、息がうまく吸えない ・左脚だけ足が筋肉痛になったり、足が痺れたりする 以上の自律神経が失調しているのかなと感じる症状が毎日起こります。 でも今一番気になるのは首肩のドクドク感です。 11月に改めてMRIの予約を入れたのですが、それまでに注意しなければいけない緊急性のようなものはありそうでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)