喉の違和感体温36に該当するQ&A

検索結果:161 件

風邪なのか、他の病気の可能性があるのかどうか

person 30代/女性 -

36歳女性です。 29日に発熱し、以下のような経過を辿っています。 できるだけ早く治したいため、再度通院すべきでしょうか。お知恵を貸していただけますと幸いです。 29日 朝少し喉に違和感があり、午後に発熱。    体温が39.4度まで上がり、市販の葛根湯などを飲んで夜には38度代に。 30日 お昼頃には37.5度くらいまで下がる。    症状は頭痛、倦怠感、少し喉の痛み。    午後病院で検査・診察を受け、新型コロナウィルスとインフルエンザA型、B型は陰性。    この時点では喉に炎症はないとのこと。    念のためレントゲンと血液検査をしていただき、肺炎の可能性はなさそうとのこと。    血液検査の結果はWBCが11.3H、CRPが2.9Hと2硬膜で通常より数値が高いが、現状の症状などからは何らかの感染症など特定できないため、症状の変化に気を付けながら様子を見てくださいと言われました。    授乳中のため、解熱剤(カロナール錠200)のみ処方。    夕方解熱剤を飲み頭痛は少し良くなるが、夜にまた38.5度まであがる。 1日  朝には37度代に。倦怠感は続き、首の痛みもあり(寝すぎのせい?)    夕方には36度代まで下がるが、喉の痛みが強くなってくる。    夜、また37度代に上がる。 2日  朝、36度代に下がるが倦怠感はおさまらず。喉の痛みがかなり強くなる。咳も出るように。     夕方頃から咳がひどくなる。     22時現在、喉の痛み、咳がつらく、痰・鼻水が少しあり、体温が37.2度です。倦怠感や首の痛みもあります。     関係あるか分かりませんが、たまに飛行機に乗った時のような耳がつんとなる時があります。 長くなってしまい、すみません。 処方していただいた解熱剤は2回飲み、37度代になってからは飲んでいません。 なかなか快方に向かわないので、もう一度受診した方が良いのか悩んでいます。 (連休期間のため前回行ったクリニックさんは休みに入っています。) これらの症状は、普通の風邪でしょうか。 息子が9ヵ月でまだ夜泣きがあるため、夜中何度か起きて授乳などしているため治りが遅いだけでしょうか。 ちなみに普段と違うことといえば、 27〜28日にかけて産後初めて帰省以外で隣県に旅行に行きました。 その際に産後初めて温泉に入りました。 そのようなことは関係ある可能性がありますか? ご回答いただけますと幸いです。

8人の医師が回答

三日前から咳と鼻水、二日前から喉の痛みと少しの頭痛があります。

person 60代/男性 - 解決済み

 先一昨日の夜、布団に入って横になると咳が出始めました。鼻水もありましたが、いつの間にか眠れました。花粉症の症状と考えましたが、咳と胸の痛みが違う感じです。  一昨日の昼前に喉の上部、口蓋垂の周辺に違和感があり、その後飲み込むときに痛むようになりました。それからうがい薬でうがいをしていますが、痛む場所がだんだん下がってきて、咳をすると胸のあたりが痛み始めました。咳をすると黄色がかった痰も混じります。少し頭痛もあります。鼻水も続いています。  体温は36.5℃くらいです。普段36.0℃くらいですから高めのように感じます。体のだるさはありませんが、手と足、それと顔が熱く感じます。わきの下に手を入れると、手が暖かく感じ、体が冷たい感じがします。布団に入っていると汗ばむ感じがしますが、体温には変化はありません。  「エリキュース錠」「ビソプロロールフマル酸塩錠」「テルミサルタン錠」「ロバスタチンOD錠」を服用しています。  11月下旬にインフルエンザの予防接種を受けています。 1 咳とだんだん下がってくる喉の痛みから肺炎を起こしたりしていないでしょうか。 2 明日明後日が土日ですから今日中に医師の診察を受けた方がよいでしょうか。

14人の医師が回答

高熱から一週間たって下痢症状

person 50代/女性 -

21日金曜日の夜喉の違和感があり、22日忘年会があり、夜中から体温あつく、 23日朝38.5℃、24日39.56℃熱ありました。25日からはずっと37.2℃微熱が続いてます。26日医療機関を受診し検査ささたところインフル、コロナ陰性でした。 それからは喉の痛み、最初から頭痛はずっとらあります。 平熱は、36℃か、35℃台です。一昨日あたりからは、36.5℃以上37℃未満という状態です。 食事は26日からお粥など、食べはじめました。 28日に下痢になり、水下痢になりました。昨日は便も下痢ではなくなりました。 よくなってきたのかなぁと思ってたのですが今朝、ヨーグルトとフルーツを食べた後、1時間後あたりに蒸したさつまいもを食べたら腹痛がありまた下痢になりました。 その後、お腹が空いているので、少し年越しぞばを食べました。 食べてから5時間ぐらいたちますが胃の膨張感と胃が痛いです。 高熱でてから10日近くになりますが、いつになったら体調が戻るのか不安です。 食事に気をつけ様子をみるのか、 休日当番を受診した方がよいのか、 水分だけで食事は控えた方がよいのか コロナか、インフルに感染したのでしょうか?宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

インフルエンザ・新型コロナウイルス抗原検査及びPCR検査を受けるべきか否か迷っております。

person 50代/女性 - 解決済み

よろしくお願いします。 12/30の早朝、帰省先の実家にて用を足すために布団から出た途端に体が冷え、その後布団に戻っても寒気が止まりませんでした。それまでは若干暑いと感じるくらいだったのに、その日は昼間も寒気を感じたりして葛根湯を服用しました。12/31 寒気はありませんでしたが、喉がイガイガしたり痰がからんだりしてこの日も葛根湯を服用。1/1 喉のイガイガもおさまり風邪をやり過ごしたと思い葛根湯は服用せず。この間体温は常に平熱の36℃前後でした。そして1/2 帰宅のために乗車した新幹線で、隣席の乗客が約2時間半の乗車の間ずっと咳込み続け鼻水はズルズルという状態。小学生くらいの子供で苦しいのか時折マスクを外してもおり申し訳ないと思いつつもずっと背を向けて座ってしまいました。帰宅後妙に暑いなと熱を測ってみると37.5℃いつの間にか鼻詰まり&鈍い頭痛。1/3 も日中は37℃台、夜に何度か38℃になるもすぐ37℃台に下がるを繰り返しました。1/4 朝は36℃後半でしたが夜には平熱近い35℃台後半に。ちなみに発熱時も殆ど倦怠感はなく、むしろ1/3から始まった偏頭痛とそれによる吐き気の方が辛くて2回鎮痛剤を服用しました(体温は服用から6時間空けて測定しています)また、食欲もありました。そして1/4 熱は完全に平熱で安定していますが、痰が絡むのと口の中が不味いです。匂いは感じますが、いつも口にしているパンがなんだか味が違うように感じます(普段はあまり口にしない甘いヨーグルトや出汁のきいた雑炊などは違和感なく普通に美味しかったです)コロナの後遺症の可能性を考えると不安で仕方なく、検査するならば潜伏期間を考慮して1/6あたりが良いのではと考えていますが、検査へ行くことで逆に感染リスクが高まる心配もあり、この場合どうするのが最善かご教示いただきますようお願い致します。

6人の医師が回答

微熱が半月続き、昨晩突然めまいが始まった。

person 50代/女性 -

お世話になります。 8/28にいきなり水のような鼻水が大量に滴り、収まったと思ったら微熱が始まり、その後から今日迄37.2〜37.5度を行ったり来たりしています。 昼間は36.7〜9度位に下がったりもしていますが、私の平熱よりは少し高めです(平熱はだいたい36度) 解熱剤を使用しても一時的な効果しか無く気にはなっていましたが、先々月に母親を亡くし、忙しい日々が続いた為、疲れかな?ストレスかな?位に考えていました。 他に咳や喉の痛み等の症状も無いのと熱にも慣れてしまったので、就寝時に氷枕を使用しないと眠れない以外は普通の生活をしていました。 昨晩ですが、今思えば夕飯の頃(18時過ぎ)から何だか食欲がイマイチでムカムカする感じがあり、その1時間後位から熱が上がったような頭がふわふわした感覚があり計ると、36.9度といつもの軽めな体温上昇でしたが、頭のふわふわ感は加速して、ぐるぐるふわふわし始めて、悪酔いした時のように歩行もややふらつき始めました。 この時は飲酒はしていませんが、視界が狭い?みたいな感じやめまい、足のもつれた感覚など、早いペースで飲み過ぎてしまった時に似ていました。 他、耳鳴りは子供の頃から聞こえているので、いつも通り聞こえていました。 眼球を確認しましたが、両目とも震えてるとかはありませんでした。 目を瞑ってもふわふわぐるぐる感はありました。 睡眠は氷枕使用で暫くしたら眠れました。 今朝の起床後はまだふわふわ感と視界の違和感、胃のむかつきが残っていましたが、食欲は少しありお粥を摂取しました。 今朝の体温:36.8度 現在はこのような状態です。 医療機関を受診しようかと考えていますが、色々な可能性がありそうで、まず何科にかかれば良いと思いますでしょうか。 また、どんな病気の可能性が考えられますでしょうか。

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)