喉の違和感に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

首筋の腫れと喉の違和感

person 30代/女性 -

1年以上前から喉の詰まり感があります。 特にストレスが溜まっている時や食後に咳払いをしてもずっと詰まっているような感じで違和感がとれません。 また左の首筋が右に比べて膨らんでいるのと硬いです。痛みはないですが2cmくらいはある可動性のあるしこりもあります。 これは小さい頃からあり、大きさは変わっていません。 昨年の7月に耳鼻科に行ったのですが、ファイバースコープはしてもらえず触診だけだったのですが、リンパも甲状腺も腫れてないと言われ、ストレスからくるものだろうとの診断でした。 それで安心できたのか症状はずっと続いていても気にせず過ごしてきたのですが、最近自分よりも若い方が首のしこりに気付いてそれが癌であったというのを見てまた心配になってきてしまいました。 気にして触りすぎてしまうのですが、もう一度受診した方がいいでしょうか? 1年前から腫れが大きくなったとかはないのですが、ファイバースコープで診てもらっていないので腫れは喉の中からきているものなのかも気になってしまいます。 姿勢が悪いので突っ張っているような感じもあります。 もし癌であったら1年で大きさは変わりますよね? 何が考えられるでしょうか?

1人の医師が回答

喉の違和感とそれに伴う咳

person 20代/男性 -

喉の違和感とそれに伴う咳について 現在、喉の違和感(痛みとは感覚が異なります)とそれに伴う咳に悩まされています。以下の情報を提示しますので、似たような経験をされた方や、何かご存知の方がいれば、教えていただければ幸いです。 ・喉の違和感と咳は1ヵ月ほど続く。ただし、就寝時や何かに集中している時、外を歩いている時は症状は弱まったり、無くなったりする。 ・耳鼻咽頭科を受診して、咽頭ファイバースコープの検査を受けるも、喉の炎症や腫れはなし。 ・喉の違和感や咳の症状が出始めるかなり前から、たまに胃酸逆流の症状があり、口の中が酸っぱくなる症状があった。ただし、今までは咳や喉の違和感といった症状はなかった。(消化器内科には行っていない) ・職場が変わった直後から喉の違和感や咳の症状が発現。仕事内容は前も後もデスクワークで変わらず。 ・もともと胃はそこまで強くなく、慣れないイベントの際には下痢の症状が出やすいこともあった。時には下痢止めを服用することもあった。 ・BMIはギリギリやや太りぎみである。そのため、1時間程度のウォーキングを週4回続けている。 ・半夏厚朴湯を3週間ほど飲み続けているが、効果は出ているか不明。 ・毎回ではないが、食後に喉の違和感に襲われることもある。 何が原因だと思いますか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)