喉ムズムズ咳止まらないに該当するQ&A

検索結果:198 件

寝入りの咳込み、喘鳴、白い痰、目の痒み

person 40代/女性 -

8月に部屋の模様替えをした際にホコリを吸い込んで喉が痛くなり、痛みはすぐに治まったものの、以後咳が止まりません。 一時良くなりましたが、9月中旬に風邪?で再び喉が痛くなり、咳もぶり返しました。 熱はなく、喉がムズムズしてむせるような咳が出て、一度咳をするとおさまり、しばらくしてまたムズムズして。。。を繰り返していました。 この時の痰は黄色で、特に寝起きの痰が色も濃く、量も多くてネバネバしてました。 また、寝起きに鼻づまりや連続したくしゃみもありました。 10月下旬から昼の咳はほとんどなくなりましたが、今月に入ってから寝入りに咳き込むようになり、オエッてなるまで咳込みます。その後も喉がむずがゆい感じが続き、何度も咳込みます。激しい咳の後、一時的に喘鳴がありますが、痰を吐き出すと喘鳴もおさまります。 痰は以前ほどではありませんが常時絡み、朝のみ黄色、昼以降は白色です。 あまりにひどい時は咳止め(カイゲン)を飲みますが、飲むと丸一日咳は止まります。 また、びわ酒でうがいをすると咳は出ません。 熱はなく、今は鼻づまりやくしゃみもありませんが、目の痒みがあります。 これって咳喘息なのでしょうか?肺炎を起こしてる可能性はありますか?

9人の医師が回答

処方された抗生物質を飲むべきでしょうか?

person 20代/女性 - 解決済み

1週間前に喉に違和感を感じて以来、下記のような経過を辿っています。 抗生物質(7日分)の服用について、ご意見をお聞きしたいです。 できるだけ抗生物質を使わずに自然治癒的に治したく、処方されてから飲まずに過ごしていましたが、細菌感染が改善せず、症状悪化の可能性が高いなら飲もうと思っています。 --- ・2/14 夜から喉に違和感を感じる ・2/15 飲み込む時に痛みが出始める ・2/16 38〜39℃の発熱をし、喉が腫れ、白いもやもやがのどの側面に張り付いてるのを確認 ・2/17 朝38℃で痰がでる(黄緑〜黄色)    病院を受診、コロナ陰性 抗生物質と去痰薬、解熱剤、トラネキサム酸を出された。抗生物質を飲むとしばらくお腹を下すのが続く体質で、それを避けたく、抗生物質以外の薬を服用 ・2/18 37℃台に熱が下がる、喉の痛みが続くため薬を飲みながら休養 ・2/19 平熱に戻ったが、咳が出始め、なかなか止まらず夜も眠れない状態になる。 喉の痛みは軽減したが、たまに嗚咽してしまうくらいの強度の咳が続く。咳の後、グミのような濃い痰(黄緑〜黄色)が細かく出る。痰がたくさん出た後は咳が軽くなる。 ・2/20 少し咳が軽減するが、横になると咳き込んでしまい眠れない状態。相変わらず細かく濃い痰が出る。咳が出る前は咽せそうになるようなムズムズ感がある。    

4人の医師が回答

止まらない咳 市販薬について

person 30代/男性 -

日曜の朝から喉が激しく痛み、鼻水もひどかったため、昨日病院にいってきました。 月曜の夕方に微熱も出たため、コロナとインフルを疑い受診しました。 鼻に綿棒を刺して調べるやり方で確認してもらったところ、陰性でした。 先生は陰性ですね。お薬出しときますとだけ言われ、 特に説明はありませんでした。おそらくただの風邪と判断されたと思います。 その後薬をもらい、在宅で仕事をしていたのですが、夕方から咳が止まらなくなりました。 元々日曜にも気にならない程度には出ていたのですが、今はかなり細かい頻度で咳がでます。昨日は寝ようとしても咳のせいで眠れず、かなり深夜になって眠りにつきました。 色々調べて呼吸器内科にいこうとおもったのですが、予約がいっぱいで受診できません。 そこで質問ですが、 市販の薬を使おうと思うのですが、昨日もらった薬の中に咳を鎮める薬も入っていました。 症状は喉の奥がムズムズするような感覚で、我慢しようとしてもつい咳がでます。ゴホゴホといったひどい咳ではないです。 メジコン錠15mgです。 しかしこれを昨日も今日も飲みましたがまったく効果がありません。 これとは別に、市販の咳止めで効きそうなものなどありますでしょうか。 昨日病院から帰ってからひどくなったので、花粉の可能性もあるのかと考えています。 ちなみにほかにもらった薬は モンテルカスト錠 ケミファ クラリスロマイシン 大正 フェキソフェナジン錠酸塩錠ケミファ となります。他に解熱剤をもらいましたが、熱はないので飲んでいません。

15人の医師が回答

コロナ陽性による喉の違和感

person 30代/男性 -

14日に喉の違和感があり、15日の朝に40度の熱、同居者にコロナ療養者がいたため自分もかかったと思い病院に検査を受けに行ったところ陽性でした。 検査を受けた時点の症状が高熱と唾を飲み込むのも無理なくらいな喉の痛み、痰が喉にへばりついて呼吸がし辛いし、声も出せない。倦怠感。激しい咳。 などでした。 喉が痛いのと痰が絡んでいたためあまり水分補給出来ていなかったため血中酸素も低くとにかく水分を取ってくださいと言われ、下記の薬を処方され家に帰りました。 トラネキサム250mgYD 5日分15錠 レスプレン30mg 同上 カルボシステイン250mgサワイ5日分30錠 セフジトレン100mgOK 4日分24錠 ビオフェルミンR 4日分12錠 カロナール500mg 5日分10錠 レバミピド100mgオーツカ 5日分10錠 アズノールうがい液 現在の症状は 咳→常に出そうな感じで1回出ると連続して出る 痰→咳をしたときに一緒に出る。喉のへばりつきなし。 熱→解熱を飲むと37度前半まで落ち着くが時間がたつと38度以上 喉→痛みは大分良くなり食事も普通に取れるようになったがエアコンの関係なのか、乾燥してムズムズしてる感じがしている 便通→良好 薬を処方されてから飲み物をお茶に変えたところ薬の効果もあって喉についていた痰がすっかりなくなったが、そこから乾燥した感じになってしまいました。 実は一昨日の夕方に起きたら熱は37度だったのですが、手が驚くほど冷たいのと止まらない冷や汗が10分くらい続き副作用が怖くなり 咳と喉の痛みと解熱のトラネキサム、レスプレン、カロナール、レバミピド以外は飲むのをやめてしまっていました。 現在の喉の状態はどれかの薬をやめてしまったことによるものなのでしょうか?下手な文章で申し訳ないです。

4人の医師が回答

「27歳男性、咽頭炎がなかなか治らなくて不安です」の追加相談

person 20代/男性 -

この時の診断の続きで、咳だけがまだ治っていないです。 今の状態を端的に書くと、「咳が多く、一度出ると続く」「喉は痛くないが、むずむずして痒い」「普通〜やや水っぽい痰が出る」などが1ヶ月くらい続いてます。 のど飴、うがい薬はほとんど効いてないです。 最初は硬くて出にくめの痰がひどく、耳鼻咽喉科に行き、ラスビックで痰は軽くなりました。 飲み切ってしばらく様子見してましたが咳が続き、症状的に呼吸器内科が近いと思って行きました。 レントゲンや喘息の検査をしましたがこれといった問題がなく、「風邪が長引いててこじらせてる感じ」といった診断を受けました。 フスコデなどを処方してもらいましたが、咳には効いているものの完治へ近いてる感覚がなく、「もうできるのは血液検査しかないけど、意味ない気がする。吸入薬も意味なさそう。咳止め飲んで休むくらいしかできない」というニュアンスのことを言われました。 逆流性食道炎は消化器内科で診てもらいました。元々コンサータを服用してるのでその傾向があり、咳が出る→胃酸が昇る感覚→それによって咳が出るのループで悪化した気もしてました。 エソメプラゾールを処方してもらい、効いてますが、胃酸の逆流感がない時も咳はあるので、原因がこれだけなのかわからない状態です。 2つ聞きたいです。 ・いろんな場所を転々とし、痰も胃酸逆流もおさまりつつありますが、咳だけが止まらなくて理由もわからないです。今後どこに行ってどうするのがいいのでしょうか。 ・2年ほど前から隣の部屋で家族がウサギを飼ってます。自分含めて家族には皮膚や目に痒みはなくてアレルギーもないですが、それ由来の可能性はありますか?検査を受けるべきでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)