喉仏右側押すと痛いに該当するQ&A

検索結果:110 件

食道がんの可能性について

person 40代/女性 -

私のことですが、3週間前くらいから空咳が出始め、徐々にひどくなり、夜も眠れないほどで、内科で抗生剤をもらい飲んでから、タンが絡む咳にかわり、今は少し落ち着いてますが、痰が出ても次から次へと薄緑の痰がでます。 咳の出し過ぎなのかわかりませんが、気管??食道??がズキズキっと痛むことがあります。ちょうど、喉仏の少し下のへこんだ場所の左側から、背中の左肩甲骨の内側あたり。右側が痛むこともあります。咳が酷い時に子供の溶連菌をもらったのか、喉痛、胃痛と下痢をした時期もあり、そこから胃の調子もあまりよくなく、たくさん食べられず、すぐお腹いっぱいになり、胃を押すと痛いです。 胃を押すと、上記の喉仏の下あたりの横が同じくズキズキっと痛くなったりします。満腹になったとき、げっぷが出そうになったとき(腹圧がかかったとき?)も同じです。ただ、毎回なるわけではなく、同じ状況下でも、全く痛くないときも多く、どのような状況で痛くなるのかあまり一貫性がありません。 咳のしすぎで、気管か、周辺の筋肉?組織が痛んで、このようなズキズキっとした、短い痛みが起きるのか、それとも食道癌とか??と心配になってしまいます。ただ、食べ物を飲み込むときに痛みは生じません。しみたりもありません。 不安症のため、すぐに悪い方へ考えてしまいます。 どうかよろしくお願いします。

8人の医師が回答

喉仏の右横 痛み しこり?

person 20代/女性 - 解決済み

数日前より首に痛みと、おそらくしこり?腫れ?があります。 位置は首の右側で、喉仏と鎖骨乳突筋の間、顎骨より指2〜3本ほど下です。 痛み始めたのは2日前で、話しながら首を左に向けた時に若干の痛みがあり気がつきました。痛む部分を押すと痛みがあり、しこりのようなものが触れました。しこりは、左側と比べて何かあるっぽい?という感じで、首の表面がぷくっと膨れるようなものではなく、触らないとわかりません。 このときは、平常時は痛みがなく、話しながら左を向いたり押したりしたときのみ痛みました。 昨日もほぼ同様でしたが、ただ左を向くだけで痛むようになりました。 本日より平常時も少し痛むようになってしまい、しこりも少し触りやすくなったような気がします。若干の異物感や違和感もあります。 息苦しさや嚥下のしにくさは感じません。 声の掠れも今のところありません。 過去に扁桃炎を繰り返していた時期がありますが、その扁桃炎とも違う位置・痛みだと感じます。 関係があるかは不明ですが、ここ数週間、耳の奥に刺すような痛みが30秒ほど持続することがありました。痛みは耐えられるレベルのもので、数日に1回か2回程度でした。 どのような疾患が想定されるでしょうか。 また、とりいそぎ耳鼻咽喉科の予約は取ったものの再来週になってしまったため、再来週まで待たずに受診した方が良い所見があればご教示いただきたいです。

2人の医師が回答

甲状腺?飲み込んだ時の首の痛み

person 40代/女性 - 解決済み

10日ほど前に少し鼻づまりと喉の痛みがありました。2~3日で治ったのですが、その後、飲み込んだ時に右側の首が痛む症状がでました。それも2~3日で治ったのですが、また最近飲み込むと首に痛みがでるようになりました。風邪の時の喉の痛みではないです。常に痛みがあるわけでなく、飲み込んだ時と、押すと痛みがあります。少し下を向いたり、少し右を向いたりして飲み込むと痛みが少ないので、食事はその様にして食べています。 リンパ節炎かもと思い、本日耳鼻科を受信しました。ファイバースコープ等やっていただき、触診して痛みの場所を確認したら、リンパではなく、甲状腺かもしれないから内分泌内科を受信して下さいと言われました。 お聞きしたいのは 1.甲状腺の片側だけが痛むことはありますか? 2.主観ですが触ってもしこりのような感じではなく筋肉が腫れているような感じで柔らかいです。何の可能性が考えられますか? 痛みの場所は喉仏の少し斜め下で写真で丸をした場所です。他の体の症状はありません。 甲状腺で調べると色々出てきて不安でお聞きしました。エコーなどしないとわからないのが現状だと思いますが、少しでもご意見聞けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

亜急性甲状腺炎について

person 40代/女性 -

先週、耳鼻咽喉科でおそらく亜急性甲状腺炎だろうと言われました。(問診と触診のみ) 1ヶ月ほど前に、喉仏より下の右側が「あれ?押すと痛いかな?」と気付いたのですが常時痛むわけでもなく、触ったり首を伸ばしたり、なにかの拍子に痛いかなと思う程度だったので、あまり気にしていませんでした。 ですが先週、甲状腺のあたりだけポコっと少し腫れていることと、ここ最近は急に汗をかいたりしたこと、時々微熱があること、ダイエットしたわけでもないのに痩せたことも気になり、耳鼻咽喉科を受診しました。 その耳鼻咽喉科では触診と問診しかできないとのことでしたが、触った感じ悪いものの感じはしないし、症状からいって亜急性甲状腺炎だろうと言われました。 2週間分のカロナールをもらい、また薬がなくなる頃に再受診の予定です。そのときに腫れが引いていなければ総合病院を紹介すると言われました。 1週間、痛むときにはカロナールを服用し様子を見ましたが腫れがひいてるようには見えません。 再受診を待たず、血液検査やエコーをやってくれる病院を受診したほうがいいでしょうか? 症状は落ち着いてきている気もするのですが、もし他に内服薬など治療法があるなら早めに受診しようかなと思っています。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)