喉痛み 空咳が続くに該当するQ&A

検索結果:495 件

子供の突然の発熱と咳が出た場合の休日の対処法について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

8歳の子供ですが、昨日夜から突然こんこんといった咳が出るようになり、夜中も空咳が続いてあまり寝られず、今朝9時くらいは37度弱でのどの痛みで声が出なかったのですが、午前10時頃に38℃を超えたため、水分を取った後に先日処方されていたアセトアミノフェンを飲ませました。そのあと少し水っぽいものを吐いてしまいましたが、おなかがすいたというので少しお茶漬けとパン2つを食べました。今は7度4分で咳も落ち着いています。体もそこまでしんどくないようです。万一インフルエンザの場合、まだ検査では出ないと思うので今日明日はお家で様子をみてもいいでしょうか?症状が続く場合は月曜の朝に受診した方がいいでしょうか?インフルエンザの場合48時間以内に服用が必要だと思うのですが、時間が少し過ぎてしまうかもしれません。 注射の予防接種は受けています。手元には病院で処方されたアセトアミノフェンの粉薬6回分、葛根湯、バファリンチュアブルなどがあります。のどが痛いというのでトローチをたべさせました。この土日の間でお家で飲ませたらいいものはありますありますか? よろしくお願いします。

8人の医師が回答

鼻あたりの倦怠感が抜けない

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 今回は、私自身の相談です。 出来るだけたくさんの方の意見をきかせてください。 12月1日から息子の風邪が移り喉の痛み、咳、鼻水はそれほど目立たない。 がありました。次男が空咳をずっとしていたので小児科でマイコプラズマ検査をして陰性で熱もないので風邪でしょう。てことでクラリスを飲み2週間くらいたちようやくよくなってきました。そのあと長男は一瞬発熱をして風邪症状がでていまなお咳は続いていて、三男はたまに咳するくらいで主人も移り、 私は咳き込みの波は越えて喉の痛みはすぐなくなりましたが、1日、2日くらいから具合が悪くなりだいぶよくなって来たのですが、鼻あたりの倦怠感?どんより風邪ひいてます。て感覚が全然抜けません。鎮痛剤を飲めば少しよくなります。咳はまだありますが喘息持ちですが苦しくなくだいぶよくなりました。 鼻水はたまに透明サラサラが出ます。 汚い色の鼻水は今はでてません。 風邪ひいてから臭いもわからなくなりましたが、すぐに治ってきました。熱は一度もでてません。内科に行こうとしましたが鼻だけなので耳鼻科がよろしいですか?三男がまだ小さくできるだけ自然治癒とおもい様子見てますが耳鼻科にいかないと治らないのですか?授乳中でも治療はできるか心配です。最近耳鼻科の先生が代わりあまりよく診てくれなくなり行くか悩んでますが、行くと治るなら行こうと思います。副鼻腔炎とかの可能性があるのか調べても汚い鼻水はでないし、なんだろう、て不安です。 ちなみに鼻の倦怠感は1日風邪をひいてから今日で9日くらいです。臭いを感じなくて困っていたのはもう治ってきましたの。 どうか教えてください。

5人の医師が回答

甲状腺がんの症状について。

person 30代/女性 -

30代前半/女性 昨年11月頃から1ヶ月に1キロのペースで体重減少があり、目眩、下痢が続く、胃もたれ、吐き気、腰痛、体の痛み、倦怠感、耳鳴り、耳閉感、視力低下、胸痛、動悸り等その他にも様々な症状に悩まされました。複数の病院を受診し、様々な検査を受けてきましたが異常無し。(血液検査のみ甲状腺のTSHの数値が軽度の上昇指摘あり、治療の必要は無しとのこと)まだ受けていない検査はCT、レントゲン、子宮頸がん検査、大腸カメラです。それ以外は大体受けました。どの病院にかかっても結果的に心因性と言われとくに薬もありません。体重はなんとか食事を頑張って増やし、50キロをキープしていますが51キロに増えたと思ったらまた49キロ〜50キロまで落ちてしまいます。以前は一日ごとに体重が変動する事はなかったです。 1週間くらい前から喉に異物感(ピンポイントの場所)小さいビーズが喉の奥にずっと詰まっているようなそんなイメージの違和感があります。一日中です。これまでのストレスで喉がつかえてる感じとまた違う気がします。なんとなくですがその部分がピリピリするようなジーンとしているようなそんな感じもあります。数日前胃も不調だったので胃カメラを受けましたが胃も食道も異常無しでした。症状を伝えてあとできる検査はCTくらいだが必要ないでしょうとのことで診察は終わりました。ですが症状も続くしどうしても気になってネットで調べていると甲状腺がんというのが出てきて、若い女性に多いというのを知り不安になってきました。 異物感を感じるようになってその後のどのイガイガが始まり、イガイガが治まってきたと思ったら時々空咳と喉に痰がずっと絡みます。なんとなく喉の通りも悪いような…。息をすると鎖骨周辺(胸)が少し苦しいような感覚もありますがそれが病的なものなのか心因性のものか分かりません。まだ喉の症状が無かった1月頭に甲状腺の触診をされてその時は腫れてないと言われました。病院に行けるのが数日後でそれまで不安です。喉の異物感を感じるのは写真で丸で囲っている辺りです。(喉仏の下辺り)甲状腺がんの可能性は高いでしょうか?

2人の医師が回答

不正出血についてのご相談

person 20代/女性 -

表題の通り、初めての不正出血がありました。 婦人科も受診しましたがとても不安なため、こちらでも相談させていただきます。 【要約】 10/3,4に性行為→5日の朝から少量の出血があり。 5日午後には生理痛のような下腹部痛と腰痛(腎臓痛?)があり、少しずつ出血量も増えていきました。 10/8午前時点で出血と下腹部痛は続いています。 出血量は普通量、生理の時より少し少なめです。 【10/7 婦人科記録】 ・子宮頸がん、尿、淋菌 クラミジア トラコマチス検査実施(結果2週間後) ※子宮頸がん検査は時期だったため ・超音波検査、卵巣?に異常なし 【その他】 ・約一年前よりピル(ドロエチあすか)を飲んでおり、不正出血等はなし ・毎日服用(2時間程飲み忘れること最近あり) ・子宮頸がん検査は、23年12月、24年5月に実施しともに軽度病変(LSIL) ・過去喉クラミジア、陰部マイコプラズマジェニタリウム感染→完治 ・10/5 不正出血下腹部痛とともに、喉の痛みあり→咳と鼻水10/8継続中 ・咳は空咳ではなく、熱は無い 以上 結果が2週間後ということでそれまでに症状の悪化、出血が止まるのか心配です。 また、子宮内膜炎や性器外傷など、どんな症状が考えられるのかを教えていただきたいです。 お力添えいただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

血や血尿がでる 前立腺手術から5年

person 40代/女性 -

70歳父親の事です。5年前位に前立腺の手術をしました。それからは放射線治療や泌尿器や呼吸器科等に通い続けて薬を飲んでる生活してます。血液サラサラの薬も胸の痛みを訴えた為血栓が原因で再度入院した時から飲んでます。  症状ですが、トイレに行くと、血尿が出たり、最近では尿や便をする際に力んでもなくても血がどっと出ると本人は悩んでいます。何か出来てんじゃないかとか言うのですが…。 病院へ通い薬も飲み続けお医者さんには放射線をあててるからかなとかの感じです。МRIをすると分かるのでしょうか? また、刺激のある食べ物を食べると出る事を言います。 また、最近喉元に圧がかかってるような感覚があり、声かすれと、湯気や空気がこもり悪いとなのか空咳と痰、急にむせそうになるフッとなる感覚が喉元にくるのですが。喉元こもる感じに最初感じた頃喉元と左胸下あたりみぞおち付近が同時にドクっと感じた時もありました。 体制を前かがみに曲げた時です。 昨年から喉元の違和感は続いてて、最近は喉の症状は出ていなかったんですが、少し食べると私は胃がパンパンになることがあるので、胃も関係あるのでしょうか?胃痛は特にありません。動悸という動悸はありません。が横になるとか重い物とか多少一時的に日常的にドキドキと鼓動は感じます。

3人の医師が回答

逆流性食道炎について

person 40代/女性 -

42歳女性です。逆流性食道炎について質問させてください。 一年半ほど前に、喉の痛み、空咳と胃のあたりの痛みがあり逆流性食道炎の診断でファモチジンを服用しました。症状はかなり改善し、その後は継続的な投薬がなくても症状が気にならないほどになっていました。当時、胃カメラ検査も実施し、食道の白濁があり、胃には異常なし、とのことでした。 先週から、胃のむかつき、えづきの症状があり再診し、再度ファモチジンの服用をはじめました。一週間になりますが、前回ほど症状の改善がなく、特に - 夜、食後〜就寝前にみぞおちあたりの痛み、胃のむかつきがある - 朝も同様の症状が強く、えづく際には嘔吐はないものの黄色がかった粘液を吐くことがある - 朝食を食べた後はやや症状がおさまり、日中はそれほど強い痛みはなく昼食も食べられている などの症状が続いています。 かかりつけ医からはファモチジンを試し、改善がない場合は再度胃カメラをしたほうがいいかもしれない、とのことでした。 以下質問させてください - ファモチジンは処方された二週間分を飲み切ってから再診すべきでしょうか。一週間たった現時点で、以前ほどの症状の改善がみられていません。 - 胃カメラは昨年9月に行なっていますが、上記症状から再度胃カメラ実施が必要でしょうか。かなり負担が大きかったため、躊躇があります。 - 以前はファモチジンで改善があったものの今回はなし、とのことだと症状が悪化しているということなのでしょうか。 喫煙はなく、飲酒も付き合いで月に一度程度、外食も週一回程度で食生活等にここ数年大きな変化はありません。昨年の診断後は食後二時間は横にならないなどの習慣も守ってきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

コロナ後 胸部CT  炎症

person 30代/女性 -

7/30にコロナ陽性になりました。 高熱や喉の激痛は8/1に耳鼻科でもらった薬で少しずつ良くなっていったのですが、8/17ぐらいからコロナ発症後から続いていた咳が悪化し、空咳のようなのが四六時中出る(食事の時や会話中なども)ようになり、8/24に呼吸器内科にかかり一通り検査をし喘息と診断されました。 その際に胸部レントゲン(写真添付)もとり白いモヤモヤがうつっていてコロナの古傷との診断でした。(血液検査での炎症反応はなし) プレドニンやエナジアなどの喘息の薬が処方され飲んでいたのですが、咳の回数は減ったものの、だんだん鼻づまりや鼻をかむと粘着性の強い鼻水(たまに黄色い)が加わり痰がからむような咳がひどくなり右肋骨付近が痛むようになりCT完備の呼吸器内科にかかり痰が絡むのは副鼻腔炎が関係してるかもとの事でエナジア以外の喘息の薬をやめてクラリシッドを朝と夕100mgずつを飲む事になりました。 それでも1週間弱飲み続けましたが、あまり改善される事なく右肋骨付近の痛みが増してきた為、CTを撮り肋骨骨折など明らかな異常は見受けられない。肺も綺麗。しいて言うなら左胸の方に少し白くなっている部分がある。でも撮ったら僕もうつるかもしれないぐらいのほんと軽い炎症のようなものだから気にしなくていい。と経過観察なども言われませんでした。 その時は安心していたのですが初期の肺がんもそのような白くなる部分がうつると書いてあるのを見てしまいそこからとても気になってしまいます。 1..初期の肺がんと軽い炎症のようなものは、白いモヤモヤの大きさや薄さとかでおおよそ鑑別できるのでしょうか。 2.痰がからんだ咳が続いて右肋骨の痛みから咳を我慢しています。 無理に咳をして痰を出そうとしなくても大丈夫でしょうか。 3.喘息の症状だとしたら薬によるコントロールで良くなっていくのでしょうか。

2人の医師が回答

妊娠初期の風邪症状について

person 30代/女性 -

不妊治療で妊娠、現在妊娠11w(3ヶ月)です。総合病院の産婦人科で検診しています。 5/9(金)に38度以上の発熱、咳、鼻水、めまい、リンパの痛みがありました。 発熱してすぐだと受診しても検査してもらえないだろうと思い、翌日の5/10(土)に救急で受診しました。 内科の先生に診てもらい、何の検査もなく、熱が下がる痛み止めのような点滴だけで終わりました。 次の検診が5/12(月)だったため、まぁいいかと思って帰宅。 検診の日は熱もなく、風邪をひいたこと、救急で受診したことは話をしましたが、その日は風邪の症状がなく、「しんどかったね」で終わりました。血圧は正常でした。採血と尿検査もしましたが、検査結果は次回受診日に説明しますと言われ、帰宅しました。 しかし翌日から現在の5/15(木)も、37.8度ほどの熱、空咳?喋るだけで咳が出たり、頭痛(こめかみや頭頂部)、リンパの痛み(喉のあたり)が、ずっと続いています。 妊娠中でもokの解熱剤を服用してみましたが、熱も下がらず、頭痛も治りません。 冷却シートをおでこやリンパのあたりに貼って、1日中氷枕で頭を冷やしながら、過ごしています。 総合病院へ移る前(妊娠判定のあとすぐ)にも風邪をひいていて、不妊治療の病院から処方してもらっていた風邪薬と咳に聞く漢方を飲んでも症状はマシになりません。 次の検診は1ヶ月後です。 妊娠初期、肥満体型なので、何かの病気の症状か、何かウイルス感染していたら、風疹や今流行っている、はしかや百日咳などのニュースを見て、赤ちゃんは今いろいろ形成される時期なので、とても不安です。 ネットで調べてみても、熱、咳、頭痛などは妊娠初期症状のひとつ、つわりでもある症状と書いてあったり、熱が38度以上が続く場合、咳が2〜3週間続いたら、受診してみましょう、とあるため、このまま家で安静で様子見で大丈夫でしょうか? 仕事もしていない、つわりで眠気やムカムカがあるので寝れている、水分や食事はとれている、また、総合病院なので、この程度で受診していいのか?などと考えてしまいます。 この場合の受診目安や、総合病院なので、受診するなら何科が良いのか。わからないことや不安でいっぱいです。 長文失礼しましたが いろいろ教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

7歳12/27から痰絡みの咳と37.2℃の熱。コロナ、インフルだった可能性と同居家族罹患の可能性は?

person 10歳未満/男性 -

7歳の子ですが、12/27から、たん絡みの咳があり、鼻水もありました。12/28「頭が痛い」と言っていたことも思い出しました。 目立った発熱はなく、36.8から37.2℃で経過していました。 12/30に小児科を受診し、風邪薬アレルギーの薬、吸入薬をもらって帰ってきました。 その後もゼコゼコとした咳は続いていたものの、37.5℃以上にはなっていませんでした。12/31に帰省。 1/2朝に母が鼻水と喉の痛みが少しあるけど、熱はなく昼には症状も消失していました。 私が1/2に軽い悪寒あり。とても寒い日だったので、そのせいかと思っていました。 1/3 胸のあたりに喘息の時のような少しヒューヒューするような感覚を覚えました。熱はありませんでした。 1/4より空咳が出始め、1/5 少し頭痛がありましたが、生理前のいつもの頭痛かなと思っていましたが、寝る前に熱が37.2度まで一時的に上がり、今朝は36.8度でした。平熱は36.8℃から37.0ほどで、生理前は特に高く、本日で生理予定日4日前です。 昨日夜と今朝、コロナとインフルの定性検査をしましたが陰性でした。帰省中、会ったAさんが12/26から声枯れと咽頭痛があったが発熱はなかったから検査していなかった。と言い、痰絡みの咳をしていました。7歳の子も私も12/31より3日ほど一緒に過ごしています。 1.子どもかAさんが実はコロナかインフルで、私がもらったということは考えられますか? 2.日時的に、子どもとAさん、どちらからもらった可能性が高そうですか? 3.明日、明後日と検査をして陰性であれば、コロナ、インフルの可能性や他の家族に移す可能性は低いですか? 8日から旅行を計画しており、旅行中に発熱しては・・・と思いました。 ご回答、よろしくお願い致します。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)