51歳です。3年前に声の掠れ8ヶ月放置、嗄声酷くなり病院受診、声帯の細胞検査し癌細胞確認出来ず、紹介状書いてもらい大きめの病院へ、声帯の細胞検査行い大丈夫と経過観察2ヶ月嗄声も治らず、一度手術し奥の細胞検査行いました。癌細胞ありましたと。放射線治療と免疫治療で治ったと思っていたのですが、4ヶ月後右声帯の動き悪いと、再発か治ってなかったかで即、喉頭全摘と言われました。
妻の助言もありセカンドオピニオンで違う病院を受診年齢が若いと言う事も有り片方の声帯摘出、取り除けました転移も無いと説明受け安心しておりました。
1年後までは、順調に1ヶ月検診も順調でした。次回から通院2ヶ月後となり、受診したところ手術した方が白っぽくなっており細胞検査+PET行い結果、細胞検査で再発と右側の顎下の首筋にしこりがあり心配しております。
喉頭全摘と右側のリンパ切除と診断されました。手術に向け検査行なっております。
手術までは1ヶ月から2ヶ月あるかもです。
リンパからの転移が心配です。
どうすれば1番安心ですか?待つしか無いのですか?
転移の確率が低いので手術までの期間長めなのか、他の患者様もおられますしどうしょうもない事なのですが。
お忙しいと思いますがよろしくお願いします。