本日自宅で午前中は家事、育児(妻が卒乳で体調悪く、代わりに面倒を見てました)昼からは在宅で仕事をして昼過ぎにご飯を食べていたら、少し息苦しさがありました。
夕方は子供(8ヶ月)を菖蒲湯に入れた時もかなりしんどく、上がってからも同じでした。
症状としては、息苦しさ、鳩尾付近の痒み(咳が出そうだけど出ないみたいな感覚)、鼻の裏側から喉にかけて痰がへばりつく感覚、喉に痰がへばりつく感覚。鼻が詰まってる感じで顔の火照り、喋るのがしんどくてダルさもあり、熱は36.9でした。
以前は体温は36.2,3が普通でしたが、コロナ騒動で熱を測り出してからは36.6〜37.1までここ2、3ヶ月の状態なので、平熱ではないかと思います。
この症状は今年2月からあり、呼吸器内科に通って血液検査をしたところ好中球が少し高め、レントゲン検査をして肺炎は無しという事なのでコロナではなく、アレルギー性の喘息ではないかと言われてました。何回かこういう呼吸困難、というか息苦しさはあり、そのたびにに病院にいきますが、血液検査や、レントゲンをとっても感染症の値もなく、指で酸素を測る機械でみても正常値範囲内という事なので喘息だと思う、と言われてます。
本日はその呼吸器科でもらったシムビコード、モンテルカスト、テオドールを使い、家の中にいてもまだ息苦しさがあったので外でしばらくボーッとしていたら少し楽になったのでなんとか過ごせましたが、未だに鳩尾付近の痒みや顔の火照りがあります。薬が無くなるので病院に行こうと思いますが、この症状は呼吸器科で大丈夫でしょうか。喘息の原因となるものがもしかして鼻の裏側の鼻水にあるのかなと思ってて耳鼻咽喉科に行くべきか迷ってます。
また家庭で少しストレスもあって、妻と喧嘩をした後で今回のような感じになったのですが、ストレスが原因で喘息は起きるのでしょうか。ちなみに喘鳴は無いです。