喋ると痰が絡むに該当するQ&A

検索結果399 件

34歳男性、痰絡みが数ヶ月続いています

person 30代/男性 -

34歳男性の症状について相談です。(相談者は妻です。) 1年ほど前に風邪をひいたあとに咳だけが長く残るようになり、呼吸器内科にて呼気の検査をして喘息と診断され、半年ほど吸入薬を使用しています。咳は吸入薬によりほぼ気にならなくなっているのですが、昨年10月頃から痰がよく絡むようになり、しゃべっている最中に咳払いを頻繁にするようになりました。 ここ2年ほど風邪をひきやすく、風邪をひいて痰が絡む→治りきらないうちに次の風邪をひきまた痰が絡む、というのがしょっちゅうだったのですが、最近は風邪をひいていなくても痰が絡んでいる状態です。 喘息で通院している呼吸器内科で痰のことを相談したところ、喘息のせいもあるかもと言われたのですが、痰のせいか声もよくかれていたので、昨年11月に耳鼻科を受診しました。鼻からカメラで診てもらい、声帯に異常はないが食道の入口が少し荒れている、逆流性食道炎でも痰や声枯れがおこることがあると言われたので、1月に消化器内科を受診し、胃内視鏡検査をしました。確かに逆流性食道炎ではある、その他は問題なしとのことで、胃酸を抑える薬を処方されました。 本人は胃酸を抑える薬でましになっていると言うのですが、妻の私から見るとあまり変化がないように感じ、また痰絡みという症状で検索すると肺がんなども当てはまり、なにか怖い病気が隠れているのではと心配になっております。 昨年11月に健康診断でうけた胸部X線検査は異常なし、心電図は「洞徐脈」となっていますが、血圧や尿、血液検査は異常なしでした。 このような状況なのですが、喘息以外の呼吸器の病気(肺がんなど)の可能性はありますか?胸部CT検査などは必要ないでしょうか? また、ここ2年ほどしょっちゅう風邪をひくようになり、ほぼ毎月、多い時は月に2回ひくこともあります。発熱するのは年に1〜2回程度で、ほとんどが鼻、のど、咳の症状なのですが、あまりに頻繁に風邪をひくのもなにか原因があるのでしょうか?

2人の医師が回答

インフルエンザA型 喉が腫れ声が出ない

person 30代/女性 -

1月7日発症 昼前から強い倦怠感と喉のイガイガが、咳があり夜、体温測ると37.4度。ロキソニンを飲んだら倦怠感がなくなり風邪だと思ってました。 1月8日 喉が痛くなる、ご飯は何とか食べれたが前日程ではない倦怠感と寒気がして夜体温測ったら38.2度。 ロキソニンを飲んだら倦怠感、体温37.3度だったり少し落ち着く。 声が少しかすれてきた。 1月9日現在 夜中痰が酷くゴホゴホ咳をして、何度か起きる。 喉の痛みがかなり増しました。 朝体温測ったら38.8度、これはおかしいと思い、近くの内科受診したところ、インフルA型と判明し、 オセルタミブル錠 メジコン錠 カロナール を処方頂き、昼すぎに飲み始めました。 今から2回目飲みます。 鼻詰まりと痰の症状が気になるので、以前風邪薬で処方してもらった ベポタスチンベシル酸塩錠 アンブロキソール塩酸塩錠 も合わせて飲んでもいいと薬剤師に教えてもらい飲んでます。 今朝から喉がだんだん腫れが増してカサカサ声しか出なかったのですが、今では更に増したのか声が単語くらいしか出なくなりました。 痰が少し絡んだだけでも咳き込まないといけなく、痰が絡んでるのかたまに呼吸するたびに、いびきみたいなガーガー?ゼーゼー?いいます。 今体温39.8度まで上がって来てしまいました。 このままでついに喋れず喉が詰まるとかはないですか? 薬は合ってますか? 一歳の息子の、お守りもしてるので早く治したいですしうつらないか心配です。

3人の医師が回答

喋っているとだんだん声がかすれてくる

person 60代/女性 - 解決済み

喋っているとだんだん声がかすれてきて、30分くらいですっかり枯れた声になってしまいます。鼻歌も上手く歌えなくなりました。 3年前に甲状腺乳頭がんで、右半分の甲状腺摘出手術を受けて以降こうなりました。麻酔から目が覚めた時に声がガラガラに変わっていました。全身麻酔の影響で持病の喘息が出て、一晩中痰が絡んで、激痛を堪えて「かーっ」と痰を出していました。痰が出なくなっても喉の激痛は酷かったです。声自体は入院中にだいぶ戻った感じでではありました。担当医からは声をなるべく出すようにアドバイスがありましたが、ずっと良くなりません。 20年くらい前に喉の風邪をこじらせた時、濃いめのイソジンでうがいをすると良いと聞き試してみたら、みるみるうちに声が出なくなりました。無理して声を出していたら声帯結節になりました。声帯の安静と耳鼻科オリジナルのうがい薬で治りましたが、それ以降は居酒屋やファミレスなどで、大きい声で長い時間喋ったあとは声がかすれるようになりました。喉も腫れぼったくなります。 最近近くの耳鼻科で声帯を診てもらったところ、声帯結節はできてないし、声帯自体には問題なく、半回神経も麻痺はない。加齢によるものだと思うから、よく声を出すようにと言われました。まだ61歳なのに、声枯れは加齢からと言われて落ち込みました。持って生まれたもので褒められるのは声だけでしたので、地味に辛くて悲しいです。 声を出す仕事はしたことがないです。 喘息の吸入薬は8年ほど、フルティフォームを使っていて、うがいのあと水をコップ1杯飲んでます。 ボイストレーニングや声の治療を標榜しているクリニックがありますが、受診すれば改善は見込めるものでしょうか? よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)