検索結果:59 件
3ヵ月くらい前から喉の圧迫感、異物感、淡に悩まされています。喋ろうとしても声がだしにくいし(声がうわずる)、この圧迫感のせいで多少吐き気もあります。この症状が出てからげっぷが出にくくて胸につかえてる感じがして苦しいんです。 声帯の検査、蓄膿症や後鼻漏も診てもらいましたが異常なしとのことでした。 他にどの科にみてもらえば良いのでしょうか? またどんな病気の可能性があるのでしょうか。教えてください
1人の医師が回答
1週間前から、急に呼吸をするのが苦しくなってきました。通常は何もないのですが、喋っていると呼吸ができなくなり、苦しくなって喋るのを止めて呼吸をするようになりました(ちょうど、水に顔をつけて少し我慢した後に、水から顔を出して深く呼吸をするような感覚に似ています)。その際に肺の辺りが痛みを伴うことがあります(主に左側ですが、時折右にも痛みを伴います)。 また、通常何でもなく昇っていた階段も、昇り終わった後で息苦しくなるとともに若干ふらつくような感覚になります。 これはどのような病気が考えられますでしょうか。お教えください。 なお、先日内科にて診察を受けましたが、とりあえず心電図(通常、負荷両方)、レントゲン、肺活量を検査した結果、異常なしでした。 タバコは1日20本弱吸っています。 よろしくお願い致します。
長年、右半身の背中、首の不調に悩まされています。 表現が難しいのですが、右の上半身(特に背中、首)がとにかく張る、何かに覆われてる感じがする、話をするときに右背中、首の筋肉が動かしにくく、引っ張られてる感じで、とにかく喋りにくい(これが1番辛い)といった感じです。ピクピクしたりするときもあります。 今まで整形外科、循環器、脳のMRIなども撮りましたが異常なし。ただ本当にこの症状が苦しくてたまりません。 何か考えられる疾患など教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
8人の医師が回答
今年の8月に胸が苦しくて痛い感じと、喋ると乾咳がでる症状があり、病院受診。14日分のパリエットを出されたが治らず、胃カメラ検査、胸部CT検査、血液検査したが異常なし。呼吸器内科を紹介され、呼気NOとSVCとFVC検査をしたが異常なし。吸引機レルベア100を出され1ヶ月続けたが、気管支が苦しいだけの症状が残っていた為、再度、受診したがレルベア100を出され原因不明と診断。健康診断にて洞頻脈で再検査になったため、循環器内科も受診。心臓エコーと血液検査にて甲状腺ホルモン検査したが異常なし。 今月、婦人科にて不妊治療を始めるにあたり、血液検査した所、プロラクチンが83。高い為、カバサール0.25が出されました。今でも走った後の様な気管支が苦しい感じがあります。夜は朝まで寝れますが、日中に毎日、症状があり辛いです。プロラクチンが高いのと関係があるのでしょうか。今は漢方薬の当帰芍薬散を服用中です。レルベアは効果がないので、あと4日分残っていますが辞めました。気管支が苦しいという症状が常にあり心配です。呼吸器内科へ行っても対応してもらえないので、どうしたら良いかわからず、このサイトを見つけて相談させていただきました。
6人の医師が回答
この病気の検査をするにはx線は必要でしょうか?x線なしで他の検査で、診断が可能でしょうか? なるべく被曝したくありません 4月にドックで、x線をしました。まったく異常はありませんでした。 6月末から脈が静常時でも90〜100ほどが1,2時間続く事が、一日のうち 何回かあります、 息が不自然にも感じるし、呼吸しにくい感じもあります。 症状はきつくなく深呼吸をすればたぶん、ちゃんと息をすえてそうな感じもするのですが。 このときも動けるししゃべれるし、凄く苦しいわけではありません。 心臓は異常ありませんでした。
5年ほど前から声が出づらくなってしまいました。つまるとあうか、苦しくなるというか。自分の素の声が大きく出ません。話すとふるえる感じとかすれる感じがあります。耳鼻科で鼻からカメラをいれて声帯を見てもらいましたが異常なしと言われました。扁桃腺が昔から大きくて、最近は白いっぽい豆腐のカスみたぃなのがついてます。何か関係ありますか?蓄膿症でもあります。 精神的なものなのか耳鼻咽喉科に行っても普通にしゃべれるはずだと言われてしまい、途方にくれています。どこを調べてもらえばいいのでしょうか。
先月から相談していますが、日に日に悪化してるように思えます。 一ヶ月前のたまに胸がくるしいような息苦しさがあり、それから、病院に、何度か行き、心落ち着かせる漢方を処方され飲みましたが全くよくならず、数日前からは階段上るとかなり脈が早くなり動悸がしたり、じっとしていても脈が100くらいの時もあります。(普段は60くらいでした) この一ヶ月間、胸の苦しさ?つまり感?息苦しさ?なんだかわかりませんが、ずーと続いてます。しゃべる仕事ですが、しゃべっていると息が苦しくなり、深呼吸を何度もしたり、ゆっくり、しゃべらないと苦しくなります。胸や背中もよく、いたくなります。 三日前に循環器で心電図とりましたが、たしかに脈拍がかなり早いけど乱れてはないといわれました、胸部レントゲンは四月にとっていて、そのときは異常なしです。四月の時も息苦しさがあり、レントゲンをとりましたが、そのときは二週間くらいで なおりました。今回は息苦しさだけではなく、動くと動悸がしたりするし、これは進行の早い肺癌ではないかと、不安で一杯です。来週大きな病院でCTをとりますが、息苦しさが続くので不安です。 若くても肺癌になったというかたもいるし、若いと進行が早いときくので、ホントにこわいです。こんなに息苦しさが続くとその可能性もありますか?つらいです。
ここ4ヶ月ほど、ずっと辛い症状が続いています。 内科では甲状腺の病気を疑われるも検査で否定され、整形外科では腰の骨の異常や、膠原病を疑われるも検査では異常なしでどちらでもストレスでしょうと言われました。 症状は、立った時の足と腰のだるさと痛み、足の筋肉がたまに震える感じがして力が入らない、手もたまに力が抜ける、たまにふわっとして何を考えていたか、見ていたかわからなくなる、見た目では張っていないし、寝ていれば問題ないのに姿勢よく座ったり立ったりすると胃が膨らんでいるように感じて呼吸が苦しい、苦しさと舌の動かしにくさで上手く喋れない、などです。 日常生活でストレスは無いし、症状が出るようなきっかけも全くありません。 むしろ誰にもこの辛さをわかって貰えず、最近はこのままずっとこんな痛みや震え、苦しさが治らないなら生きていても仕方ないと思うようになってきました。 大したストレスもないのにこんな酷い症状が出ることなんてありえるのでしょうか?
3人の医師が回答
質問お願いします。 最近、胃の不調なのか肺の不調なのかよく分からない症状があります。 まず、ゲップをするのが苦しい時があります。一、二時間くらいすれば治ります。 もう一つは息苦しさを感じます。胸がつっかえたような、喋るのも辛いような感じです。 最後は息苦しさが続くと頭がクラクラする時があります。体から血の気が引いていく感じです。 (貧血持ちではありません) 宮城に住んでいて、今回の被災もあり、その他いろいろと問題やストレスが掛かっています。 精神的な問題なのでしょうか…。 1月に胃カメラを撮ってますが異常なし。 去年の5月にレントゲンも撮ってますが、異常なし。 前に一度、逆流性食道炎と言われた事があります。 病院に行った方がいいのでしょうか? それとも家で出来る解決策(症状の緩和等)など有りますでしょうか? 宜しくお願いします。
2人の医師が回答
60歳主婦です。幼少から耳が悪く補聴器をしてます。4年前から耳鳴りが酷くて聞こえもよくなることから3年前に人工内耳の手術をしました。術後耳鳴りは少し収まったのですが、リハビリで音入れもしてますが、色んな音が聞こえ脳が混乱してあまり順調ではなく苦しい時があります。医師は色んなことも受け止めて慣れるまで辛抱してくださいです。昨年12月ぐらいからかなりきつくなり頭の圧迫やふらつき、後喋りにくかったりします。CTもとりましたが、異常なしです。人工内耳術後の症状は人によって違うらしいのですが、ここまで辛いものなんでしょうか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 59
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー