検索結果12 件
5年程前に塩素系漂白剤を多量に使ってから喉の痛みと、喘息を発症しました。今は塩素系漂白剤 を少量吸いこむだけで数カ月喉の痛みが続きます。 2ヶ月程前に今度はエタノール70%を使ってカビの拭き取り掃除をしていたらまた喘息の症状と喉の痛みが続くようになりました。 明日血液検査をやらなければならないのですが、何で消毒してもらえばよいでしょうか。アルコール消毒でアルコールのにおいを嗅いでまた喘息が悪化してしまうのではないかと心配しています。アルコール以外で消毒に使われる塩化ベンザルコニウムなら吸い込んでも大丈夫でしょうか。名前に塩化と付くので塩素に関係があってこれも喘息悪化につながるのではと心配です。
8人の医師が回答
コロナ禍から今まで、手指消毒用アルコールを、車に置いて出掛けたあとすぐ消毒できるようにしていました。 高濃度アルコール80vol%のものです。 気化したアルコールが車に充満して危険と今知りました。 ここ3〜4年、10歳と15歳の子供たちも長時間車に乗って出掛けることが多かったです。 軽乗用車のため、かなり狭い空間です。 気化したアルコールを吸い込むことで、子供たちに影響はないでしょうか? 今特に何も症状がない場合、今後何か発症するということはあり得ますか? 息子は喘息があるため、とても不安です。車に乗ったからといって咳がひどくなることはありませんでした。 無知な自分を許せないです。
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー