嘔吐症 頭の病気・神経の病気 女性に該当するQ&A

検索結果:47 件

手足の力が抜ける 頭がふわふわする

person 20代/女性 - 解決済み

21歳女です。 3ヶ月ほど前に、突然40分ほど片目で見ても両目で見ても視野の半分が欠け、手足に力が入らなくなりました。(頭痛などなし) 怖くて救急病院へ行きCTを撮りましたが異常はなく、近いうちに脳神経外科でMRIをと言われました。 それから2週間後に視野は欠けませんが、両手足の力が抜け文字が書けなくなり、段々としびれに変わっていき右耳が聞こえなくなり、そこで脳神経外科へ行きMRIを撮りましたが異常はありませんでした。 しかしそれからも、突然頭がふわふわして両手足の力が入らなくなり、文字は書けないし持っているものも落とす、段々と手足はしびれに変わり、歩く時もフラフラしてしまい、息が苦しくぜえぜえという呼吸になり、その間は視力が下がったようにぼやけて見えづらくなることが週に1回ほど起きます。 だいたい1時間から3時間ほどで治まるし、以前CTもMRIも問題なく、またお恥ずかしい話ですがお金が無いため病院には言っていません。 今日も、3時間ほどその症状が1週間ぶりにありました。 もともと偏頭痛持ちで、低気圧や周りがうるさかったり臭いで偏頭痛が起こり嘔吐くことはありますが、偏頭痛の時にはその症状は起こりません。 脳神経外科でMRIを撮ったのは1ヶ月ほど前です。 また、ストレスに弱く自律神経失調症の症状が5年以上前からあります。(どこに受診したらいいのかわからないので病院はいっていません) これは何かの病気のサインだとかんがえられますか? また、どこを受診するべきでしょうか?

3人の医師が回答

頭痛や吐き気

person 10代/女性 -

ちょうど一週間前に外出中に頭痛や吐き気を感じ、熱中症かなと思ったんですが今も頭痛などが続いています。頭痛の起きる場所は、両側のこめかみの上辺りだったり、片側だけだったり、頭のてっぺん辺りだったり、後頭部だったりと色々ですがこめかみの上辺りからてっぺんのところが痛むことが多いような気がします。締め付けられるような痛みや違和感です。頭の痛みや違和感を感じる時間は日によって違いますが、外出時と夜遅くに痛む日が多いです。夜遅くになるとぼーっとしてのぼせているような感じになり微熱(37度ちょうどぐらい)もあります。頭痛と一緒に耳鳴りや吐き気もします。吐き気で満足に食事ができないこともよくあります。でも嘔吐はありません。 あとは両腕の肘から先がだるいと感じたり、沢山寝てて眠くないはずなのにあくびがよく出るんですがこれも何か問題が有るんでしょうか?あと両頬に違和感があり口は普通に動かせるんですがさっき鏡で顔を見たら口が左側だけ下がっているように見えました。脳や神経の病気なんじゃないかと心配です。勉強にも頭痛や吐き気のせいで集中できず困っています。これらの症状は一週間からいきなり出てきたように思います。お返事いただけると嬉しいです。

1人の医師が回答

持続する吐き気、めまいなどの不調、なにかの病気でしょうか。

person 20代/女性 - 解決済み

私は20歳の大学生です。最近、頭がフワフワして、時に自分の手足を自分が動かしていないような感覚になることがあります。そのような感覚の時、自分自身の意識は頭の中にしか存在していないように感じます。この症状は酷かった日はまだ1日しか無いのですが、自分ではない感覚になることは無くても、頭がフワフワする感覚はすでに3日間ほど、連続では無いですが、一定時間をおいて現れています。 また、昨夜、夜中に吐き気で目を覚ましました。結果的には吐いてスッキリしたので寝たのですが、熱もなく、下痢もなく、体がだるい感じも特にないようだったので嘔吐したのが不思議でならないです。のどには最初にめまいが起こった時くらいからずっと痰が詰まっているような違和感があります。自分で調べると自律神経失調症なのでは?と思いましたが、病院は受診すべきでしょうか…。 最近、彼氏と別れたため、心理的なストレスはかなり受けていると思います。また、今まで彼氏と暮らしていたため、環境の変化もありました。 このような状況でどんな病気が考えられますか?あるいは心配しないでも大丈夫そうですか?ご回答頂ければ幸いです。よろしくお願いします。 ご参考までに、私は1歳半からてんかんを持っており、寝ている時に発作がおきるタイプだったため、最後の発作は中学2年生のときで、ついこの前、薬を完全に飲むのを辞めました。

2人の医師が回答

便の先端が少し白い気が。

person 20代/女性 - 解決済み

どちらの科に相談しようか迷いましたが…先週から度々排便をすると先端数ミリ〜数cmが白いような薄いような時があります。先端以外は普通の茶で、今日までの間下痢をした日が2日程ありましたが下痢は白い部分は全くありません。元々不安神経症、自律神経が乱れやすく、ネットで白い便と調べると膵臓などのガンと出てきて不安になったと同時に左腹部に痛みや張り、胃部膨満感、動悸、緊張、食欲不振になってしまいました。 ご飯を食べたいと思わなくなり、食べてもすぐ膨満感がし、不安になり、ついには空腹もなくなりました。 そのうち黄疸が出るのではと、度々鏡で肌色や目の色を見たり、黄疸は痒みを伴うとネットで見た直後から、体が痒い気がしてきます。肋骨や背筋もたまに痛みます。 日に日に不安が増して今日は新たに胃の辺りの筋肉痛のような張りに悩んでおり、緊張と動悸が常にあり心が休まらない状態です。 医者に行けば良いのですが、最悪の結果しか頭に浮かばず嘔吐恐怖症もあり、胃カメラも受ける気にならず八方塞がりです。重篤な病気を宣告されたらと思うと恐怖でおかしくなりそうです。 気分が塞ぎ、家にこもりがちです。 内科や消化器科は怖くて今はかかりたくないのですが、精神科にかかったほうが良いでしょうか。 どちらにしろ精神状態が普通ではないのは自覚しています。 長文ですみません、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

23歳 様々な体の不調 何科を受診するべきか

person 20代/女性 -

慢性胃炎、偏頭痛、自律神経失調症で通院中の 23歳の女です。 最近様々な不調があり何科を受診したらいいのかわからないので質問させていただきます。 腹痛(場所は日によって違い、下腹部、へそのあたり、両横腹、みぞおちの時がある 同時にガスがたくさんでてよくなる時もある。便秘気味だが下痢することもたまにある) 胸痛、背部痛、腰痛 (2年程前に同じ症状で内科を受診 レントゲン、心電図等で異常なし 神経痛だろうと診断され それ以降も頻繁に起こる) 胸痛はチクチクした痛みの時もあれば締め付けるような感じの時もあり、しばらくしたり寝たら治ることもある 喉の違和感 (チクチクしたような痛みがたまに起こる、空咳がでることも) 口の中が苦い味がすることがある。 目の疲労感、目の奥が痛い感じ(先日眼科を受診したが細かい傷がある程度で特に問題はないとのこと) 胸やけ、吐き気もたまにあり 嘔吐恐怖症のため吐き気が怖く、以前胃潰瘍になったトラウマでまた黒い便が出たらどうしようとトイレに行くのにもパニックになったり、 胃潰瘍の症状を調べると吐血とでてきて、喉の違和感が生じると吐血するのではとパニックになり症状が悪化します。 毎日何かしらの不調があり、仕事に行くのも どこかへ遊びに行くのも常に不安がつきまとい 安心して外食したりすることができません。 毎日が辛くて困っています。 何を調べても重い病気しかでてこなく、毎日に癌だったらどうしようと頭によぎります。 血圧はいつも低い方で最高でも100いくかなくらいです。貧血は以前までないと言われていたのですが12月に内視鏡内科で受けた血液検査では少し貧血気味とのことでした。 ひとまず、何科を受診したらよいでしょうか。 考えられる病気は何でしょうか。 一応来週健康診断はあるのですが…

5人の医師が回答

長引く胃腸炎について

person 60代/女性 -

以前一度質問させていただきましたが、あまり詳しい回答を頂けず、いまだに症状が続いているのでまた書かせていただきました。61歳の母ですが、12月頭から胃腸炎にかかりいまだに症状が続いています。嘔吐は元々なかったようですが下痢と腹痛に悩まされ、下痢は一番ひどかった時よりはだいぶましになったそうですが今でも1日2回ほどあるそうで、粘液便も止まらないそうです。医師も整腸剤、下痢止めなど、色々考えて投薬してくれているそうなのですがなかなか良くならず、毎日お腹の不調で精神的にも参っているような感じです。抗生物質などもたくさん使ったため腸壁が弱くなってしまったせいの粘液便だろうから、粘液便自体はそれほど心配はいらないといわれているそうなのですが、医師も「う〜ん・・色々薬も試してみているのだけど」と、こんなに長い期間治らない原因が分からないようです。母は以前に大腸ポリープが何回かでき、定期的に大腸ファイバーの検査は受けていますが、また何かしら検査したほうがよいのでしょうか。何かこわい病気の可能性もあるのでしょうか。なかなか治らないことで、神経質な母はかなり参っていて、余計にお腹が不調になるようです。なんでもかまいませんので教えてください。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

動悸と息切れ、吐き気、フラつきが酷いです

person 20代/女性 -

今月頭に不整脈のため甲状腺ホルモンの検査と胸部レントゲンとホルター心電図をしました。 結果は甲状腺ホルモン異常なし。心電図の結果は「期外収縮」で問題なし。「でも心臓の雑音が凄いから念のため心エコーして」と言われました。 ここまでが1週間前までの話なのですが、今週に入ってから起床時に頭痛、歩行時にフラつく、動悸が酷いなど悪化。 木曜に舞台を観に行ったのですが、行きの電車で急に気分が悪くなり、動悸(脈もおかしい)にめまいと酷い吐き気で途中下車。 鑑賞中も回復せず、腕を強くつねって気分が悪いのを紛らわせて耐えましたが帰る頃には胸痛も出て、電車に乗るのは無理だと思い駅長室で休みました。そこで頓服でもらっていたデパスを服用し何とか帰りました。 翌日も朝から動悸があり(脈も変)、胸部不快感、フラつきも酷くなり更に喉の異物感から酷い吐き気も加わってトイレから動けなくなってしまい仕事を早退。(嘔吐せず) 帰宅後も動悸は全くおさまらないまま、晩御飯を食べた後に酷い吐き気とめまい、動悸(やはり脈が変)に襲われて自分が感じる気温の変化さえも気分が悪く、寒気と動悸息切れで苦しみました。(嘔吐せず) 本日前回とは別の医師に心エコーしてもらったところ「血液の逆流はあるが問題無。心臓の雑音が酷いとカルテに書いてるけど、そこまでじゃない。でも少し心臓が動き過ぎだがまぁ問題ない。年齢的にも心臓の病気は無い。精神的な心臓神経症とかじゃない?」と精神科を薦められました。 病院から帰って休んでいる今も心臓は強く打っており、リズムも変でフラつきも治らず頭も締め付けられるように重いです。 気にしすぎで精神科を受診するしかないのでしょうか。 過去にパニック障害で心療内科を受診した時に似た症状もありますが何でもない時まで気分が悪くなったり動悸、胸痛があるのも初めてです。 どうかアドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)