先月5月の上旬に少し軽く咳が出る時がたまにあった、次の週13日夕方から声がかすれだす、少し遅れてほんの軽く喉に痛みが出でる、その次の日に右耳が中耳炎のような激痛になりグチュグチュとした感じで鼻もかめない状態、しばらく様子を見て耳と喉の痛みは治まったが声が全く出ない、その後少しだけ声が出るようになったが今度は酷く咳が出だして咳する度に気管支付近が痛みとゆうか灼熱感があり辛いので市販の咳止めで押さえながら少し咳が軽くなった時ようやく耳鼻咽喉科を受診し、吐く息の中のガスの検査でアレルギー性の喘息?の検査をし大丈夫、鼻からカメラを入れて声帯を見てもらったら声帯が炎症しているとのこと、見た目は腫れて浮腫んだようになっていた、片方側が特に浮腫んだ様に見えた、さらに声帯の端っこのVになった辺りの両側が白くなっていた、タンの薬や炎症を抑える薬、菌を殺す抗生物質、ウガイ薬を処方してもらい、後は日にち薬ですねと言われ2週間薬飲んで症状が残ってたらまた来てくださいと言われました、で薬飲み出してから2週間と2日経ちましたが声のかすれが少し残っています、強めに喋る時はそんなにかすれませんが、小さく低い声であーえーと声出すとかすれ声になります、タンが絡む感じも少しあり、少しだけ透明なタンが切れたり切れなかったりの繰り返しです。
長々書いて分かり辛い文ですが、最初の声が出なくなってから1ヶ月近くになります、こんなに長く声がスッキリ治らないのが心配です、勿論再度受診しようと思いますが、何かアドバイスが欲しいです、因みに酒はよく飲みます、逆流性食道炎もありますか全く声のかすれは今までありませんでした、ウイルスにやられたんでしょうか?この先治りますか?
宜しくお願いします。