生後11ヶ月、出来ることも増えその反面気になることが出てきました。
身体面の成長はほぼ教科書通りで、現在おすわりもつかまり立ちも安定してできています。
・9ヶ月ごろより、よくお尻を軸にしてくるくる回る。
手をヒラヒラしながら回ることもある。
・タイヤの車輪を指先で回す
・人見知りをしない。
誰にでも抱っこを求め、知らない人に抱かれ母が姿を消しても泣かずににこにこしています。
母親ながら影からその姿を見るだけで涙が溢れてしまいます。
・後追いをしない
一人でリビングに居ても泣きません。朝起きても母を探すことなく寝室で一人で遊んでいます。
・自転車の車輪や車のタイヤ、くるくる回るものが好きで注視します。
声をかけてもこちらを見ることありません。
・怒られてもちらりと見たら同じ行動を続け、静止すると癇癪を起こし大声で泣きながら体を捩ります。
大声に驚き泣くことはあります。
・目線が合わない。口や鼻、耳、後ろの風景を見ています。目があってもすぐに逸らします。
もちろん、この年齢での診断はつかないことは理解しています。
ただ、家族には相談を受け入れてもらえず行政にも門前払いです。
発達の不安に、母親としてその行動を見ることで辛くなり、目を背けてしまいます。
目を背けることにも自己嫌悪し、一人で抱え込むのは辛いです。
母としてどのように対応したらいいか教えていただけたらと思います。