1歳8ヶ月の女の子の発達が遅いと心配しています。1歳7ヶ月のときに1歳半検診をうけ、心理士さんにも相談し、半年後再度相談することになっています。
現在の状況です。
・発語
わんわん、電車、バイバイ、ちょうちょは気まぐれですが言うときがあります。
・言語理解
いただきます、ごちそうさま、ごはん、バイバイ、ないないなど、単語は分かるものもありますが、〜とってきてなど文章はわかっていなさそうです。手振りがあると(私が指差してあれちょうだいと言う)できるときもあります。
・指差し
見つけたものは指差して教えてくれる時があります。〜どこ?への回答はできません。
・家の中をぐるぐる回っている(その場ではなく部屋の中を)ことがよくある、常同行動かなと思っています。家以外でも同じ場所をまわることや、行ったりきたりすることがあります。
・部屋に1人でも平気なときが多いです。1人でしゃべっていることも多いです。
・歌が好きで宇宙語でよく歌っています。リズムは結構あってます。
・ほしいものがある時は、その近くへ行きこっちを見ながら泣いたり声をだしたり、たまに手差しします。自分で持てるものなら持ってきてくれます。
できていることもありつつ、全体的に遅い、幼いかなという印象があります。
この年齢で分からないことは承知していますが、やはり気になりますので、見解を教えていただきたいです。