圧迫骨折 がん(癌)・腫瘍に該当するQ&A

検索結果:41 件

胸椎圧迫骨折から3ヶ月…異常な痛みと体調不良

person 30代/女性 -

今年の1月に12胸椎圧迫骨折をしました。3月初め頃まで入院して安静にしていて、そこからは自宅療養しています。 ですが先月から、えぐられるような異常な程の腰の痛みと脇腹の痛み、背中の痛み、下腹部痛があり吐き気も目眩も酷く、動くのが本当に毎日泣くぐらいきついです。 レントゲンもCTも撮りましたが何の異常もなく、後一息で完治する感じだよとのこと…それに痛みがぶり返して酷くなることは考えられないから筋肉が衰えてるだけじゃない?と。。 でも本当に骨折した時以上の激痛と、吐き気や目眩で。下腹部痛も背中の痛みも脇腹の痛みもなかったのに、この1ヶ月ぐらいでどんどん酷くなっていってます。 首や肩の痛みも前より更に酷くなってます。胸や喉に圧迫感やドクドクという動悸もあります。みぞおちの圧迫感もあります。 一応婦人科や消化器科でも検査しましたが、軽い逆流性食道炎と胃炎(両方とも去年からあったので変わらずと言った感じです)でした。 圧迫骨折して、骨癒合順調だよと今の今まで言われ続けてる中で、こんなにも痛みや吐き気が酷くなることってあるんでしょうか?? 何か疑いのある病気などありましたら教えて欲しいです…脊椎炎とか腫瘍とかガンとか良くないことばっか考えてしまいます… 主治医はおじいちゃん先生で、骨折したんだから痛いわとか、痛みがゼロになることないしーとか何でそんな症状出てるんか分からんわとか投げやりです。 本当に毎日苦痛で泣いてしまうぐらい酷いので、何かアドバイスお願いします…。転院も考えてます。

5人の医師が回答

父の肝臓ガンの病状について

person 50代/男性 -

80歳の父は1年ほど前に肝ガンと診断されました。肝炎等からの移行ではなく全く健康でしたが突然、直径7-8cmくらいの腫瘍が見つかり近くの大学付属病院に入院し 腫瘍の除去手術を行いましたが、廻りの臓器との癒着のため出血が激しく除去はできませんでした。その後、2ヶ月に1回程度カテーテルによる局所的な塞栓術+抗ガン剤注入治療を受け、累積で4回程度受けており、容態は安定しているようでした。 しかし1ヶ月ほど前に、家の中で倒れ再度入院となりました。下血による貧血で昏倒したため、腰も骨折している状況ですが、絶食状態でもタール状便が継続し、胃内視鏡と大腸内視鏡では出血は認められず、担当の先生からは「腫瘍が成長して小腸を圧迫し小腸浸潤による出血の可能性 が高い。そこで腹部血管造影による止血もしくは冠動脈塞栓を目的とした手術を行いたい」とのことで3日前に 家族に対する説明がありました。 先生からはさらに「浸潤の場合、出血血管が特定できない場合も多く目的を達せられる可能性は正直高くない。止血ができないと小腸出血部をバイパスするような外科的手術もむずかしい。残る手段は、小腸内飲み込みカメラで検査し対策を検討するか、全身抗がん剤による治療で様子を見るくらいしかなさそう。」という悲観的な見通しの説明がありました。 父は既に食事もできず、腰骨折のため車椅子での移動も難儀している状況でこのまま衰弱していくのを見ているしかないかと思うととてもつらい状況です。 このような病状の改善を期待できる治療方法というのはあるのでしょうか?あるとすれば転院も視野に入れた場合、関東エリアでお薦めの病院を教えていただけませんでしょうか? またもし治療は望み薄という状況であればせめて穏やかに残る時間を過ごさせてあげたく、上記のような病状を想定した場合で緩和ケアを受けられる病院(施設)を教えていただけませんでしょうか?

1人の医師が回答

進行の早い肺がんについて

person 40代/女性 -

84歳の祖父の事なのですが、10ヶ月前に左肺上部に白い小さな影がありました。 その時は 経過観察になり、前日、CTを撮った所、白い影が3〜4倍程?に大きくなっていて生検をしている訳ではないので、不明ではあるけれど血痰が出ているので肺がんと診断されました。 右肺については20年程前に肺炎をしており、3分の1位は機能していません。それに加えて 右肺に肺繊維症があります。 腰も疲労骨折をしており、手術は不可能、治療法もなし。と診断され、本人もかなり落胆しているのですが… これ以上 腫瘍が大きくなると肋骨を圧迫する事による痛み、今も血痰があるのですが 酷いと窒息と言われています。 この先呼吸困難な状態が出て来る事も予想ができますとの事。なので緊急の為に どこか大きい病院を紹介してもらおうと思った所、 受け入れてくれる病院があるかどうかわからない。との回答をもらいました。 大きい病院に聞いてみて 受け入れてくれる病院があれば、いつでも紹介状は書いて下さるようです。 質問なのですが、高齢者は治療法がないものなのでしょうか? 今の所転移はないと思う。との事でしたが、10ヶ月前に確認され、倍以上に大きくなる癌なので、その状態でも転移がない場合もあるのでしょうか? 個人病院で癌と診断され、転移はないと思うけど、大きな病院で検査をしてみないと何とも言えない。との事で、受け入れてくれる病院があるかわからないとの事だったのですが、やはり受け入れてくれる入院設備のある病院を探すのは難しいのでしょうか? 家族としては 検査をさせて、最後は病院で痛みをとり、苦しくないようにしてあげたいと思っているのですが 動揺してる為 乱文、長文になり申し訳ありません。 よろしくお願い致します

4人の医師が回答

馬尾症候群?多発性骨髄腫?

person 60代/男性 -

馬尾症候群と見られる膀胱、肛門括約筋マヒにより民間整形外科にてMRIを撮った所明らかに転移性脊椎腫瘍と見られる物が腰痛に三カ所胸椎に二カ所映る。そのうちともに一カ所は堆体が全部完全に異質化して映る。放射線専門医にて画像確認したところ六ケ所ほど異質化した堆体があり転移性脊椎腫瘍の可能性がかなり非常に高いため造影CT骨シンチ、腫瘍マーカー、骨生検を行ったところ全くの異常なし、念のためさらに骨生検をイメージを使い深さまで計れる装置で三カ所ほど行うが全て肺など転移性内蔵組織もみつからなく叉、骨も正常組織であった。MRIでは95%の専門医が明らかに転移性脊椎腫瘍を疑う画像であるのに対し、全くもって骨生検の正常といった矛盾に対し、医師も困惑し原因不明との事。馬尾の造影MRIも格別異常なし。前立腺も異常ないです。 現在ステロイド投薬にて神経保護にて症状は軽快している。ペットCTも受ける予定です。 ドクターの意見としては画像は明らかに異常でガンの可能性も高いが骨生検や炎症もなく精密検査が異常ないということで矛盾で困惑しているようです。こんなケースはあるのでしょうか。私は家族の者ですがどんな病気が考えられますか?ちなみに発熱等は一切ありません。脊柱間の狭窄は圧迫骨折したあともなく首から仙骨まで一切ありません。前立腺等や泌尿器科系も異常なしです。とにかくいきんでも尿がでない馬尾症候群様症状排尿麻痺肛門まひだけが進行している状況です。

1人の医師が回答

長引く胸の痛みについて

person 30代/女性 -

30歳専業主婦です。 半年以上続く右胸の痛みがあります。 初めは右胸内側の肋軟骨辺りの痛みだったのですがだんだん広がり乳房の奥の方のじんわりした違和感や突っ張り感、胸の真ん中辺りや小胸筋、鎖骨の下、背骨と肩甲骨の間の痛みに加え息苦しさもあり1日中右胸のどこかしらが痛みます。 動きや呼吸で痛みが強くなることなどはあまりなく、ズキンとした痛みもありません。 鎖骨の下から腋窩リンパ節の辺りは何もしなくてもジンジン痛み、胸を伸ばしたり縮めたり子供を持ち上げる時などに特に痛みますが鎖骨の下の出っ張った肋骨や胸の下の方の肋軟骨辺りは何もしなくてもアザのような痛みと圧痛、圧迫感などがあり子供の頭が少し当たったりすると痛いです。 右胸はしこりと分泌物もあり心配だったのでエコーして良性のしこり有り、整形外科と内科で頸椎MRIと血液検査とレントゲンと心電図異常なし、逆流性食道炎と食道裂孔ヘルニア、慢性胃炎がありますが症状はたまに吐き気と胃痛があるのみだったのでタケキャブを3ヶ月のみ今の症状はゲップのみです。 近々呼吸器内科で胸部CTを受けますが、腫瘍や癌だった場合呼吸器内科でも分かりますか? 痛みの広がり方や息苦しさからして腫瘍だった場合はすでにレントゲンでわかるレベルでしょうか? 一部石灰化?や骨折?に見えるところがあるのですが気のせいでしょうか? 整骨院やヨガなどできることはしているのですがどんどん痛みが広がっており、元々病院に行くタイプではなかったのでどうしていいか分からず困り果てています。 どうかアドバイスよろしくお願い致します。 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

2人の医師が回答

高齢者の卵巣嚢腫 悪性の疑い?

person 70代以上/女性 -

83歳、母のことです。 先日、右下腹部痛の為、消化器内科を受診しました。腹部CTを撮り、消化器は問題無さそうだけど、卵巣に水が溜まってるから婦人科で診てもらってと言われ、そのまま同病院の婦人科で診察してもらいました。経膣エコーをしたらしく、結果の際、娘の私も呼ばれたのですが、右卵巣が約7cm×約7cmで、手術で摘出する予定とのことでした。現時点での医師の見立てでは『この画像で癌を疑う人はいない』とは言われたのですが、とりあえず腫瘍マーカーの採血をし、受診翌週に造影MRIとなりました。 こちらで色々読んでいると悪性を疑う場合、MRIを行うというような記載を見かけるので、やはり母も高齢ということを合わせ考えると、悪性の可能性が高いのかと思ってしまいます。(もちろん確定診断は手術してからでないと無理なことは承知しています) 質問なのですが、 1.MRIを行うということは、悪性を積極的に疑うということでしょうか? 2.受診日翌々日から下腹部痛が全くなくなったらしいのですが、嚢腫に穴があいた等で中身が漏れた為に圧迫がなくなり痛みがなくなったということはあり得ますか? 3.CT画像を見たのですが、嚢腫の部分は黒に本当にうっすら霧?すりガラス?があるようなないような平坦な画像でしたが、悪性の場合でもそのような画像になるのでしょうか? 4.右足→大腿骨骨折で3年くらいまえにボルト等で固定、左足→大腿骨骨頭置換術を5~6年前に行う。と両足に材質不明な物が入っているのですが、MRIは可能なのでしょうか?(MRIは受診病院には無い為、近医の放射線科にて撮影予定) 長文になってしまいましたが、ご回答を宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)