圧迫骨折 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:34 件

77歳 アルツハイマーの父の急激な悪化について

person 70代以上/男性 -

2年前の1月に、遠方に住む父がアルツハイマーと診断され、昨年末から急に歩行困難になったと母から連絡がありました。私が一週間前に会いに行った時は、会話はほぼ問題なく、楽しそうに昔の話をしながら一緒にお寿司を食べました。ただ、昨年12月から腰痛だったようで、会いに行った翌日に痛過ぎて救急搬送。尿検査で血尿が出ているから、後日泌尿器科へ受診するよう言われただけだそうです。 その翌日、かかりつけの脳神経内科で脳CTを撮るも異常無し。 ケアマネジャーを通して2日前に総合病院で検査したところ、圧迫骨折が分かり入院となりました。 そして昨日、父がご飯を食べたいと言ったので、看護師さんがスプーン1杯のおかゆをあげたら意識が無いと。すぐ吸引、脳内出血を疑い検査したが異常無し。 嚥下機能の低下があるため、次にこうなったら延命措置(人工呼吸器)をするかしないか決めて欲しいと言われたそうです。 アルツハイマーは進行が遅いという認識だったのと、一週間前は歩行ができない以外は普通に会話もしていたし、ご飯も普通に食べていたので、こんなに急激に悪化するものなのか、混乱しています。 嚥下機能が低下しているのなら、次の食事でまた同じようになるのでは、と気になって仕方がないです。 遠方のため直接医師に聞くことができないので不安でいっぱいです。本当にアルツハイマーだったのか、このまま亡くなるのを待つ状態なのか、何かご助言いただけたらと思います。

8人の医師が回答

腰痛と頻尿が心配です

person 70代以上/女性 - 解決済み

お忙しいところ申し訳ありません。ご教示いただけましたら幸いです。 70代後半の母が今月初めに新型コロナを発症し、療養3日目から腰痛が酷く、後3日は起き上がるのもやっとでしたが、痛みがやわらぎ動きもスムーズにはなってきました。隔離期間終了後、整形外科を受診し、レントゲンを撮っていただきましたら新たな損傷箇所はなく痛み止めとコルセットで治療を続けましょうという診断をいただきました。 8年前に脊椎菅挟窄症の診断を受けています。また、春頃に一度痛みが強くなったタイミングでレントゲンを撮っていただいた時、3年前に尻餅をつき圧迫骨折をした際、碎けた骨が痛みの原因になっているかもしれないという先生のお話がありました。もう一点、泌尿器科も定期受診して頻尿のお薬治療をしておりますが、コロナ発症後、尿意の間隔が短くなったように感じます。我慢できることが多く三時間おきくらいの排尿です。 この度、先生にお願いしてMRIを受検することになりました。 二点お尋ねしたいことがあります。 1、腰椎の神経を挟んでいる、または骨の心配な病気の可能性はありますでしょうか。安静時痛みはなく、家事やリハビリ中、姿勢により痛みの強さは違うが痺れはいそうです。 2、尿意間隔が以前より短くなったのは、コロナの後遺症でしょうか。腰痛が原因でしょうか。 MRIを受検して結果をみてからというのは理解できますが、心配な病気ではと不安でたまりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)