圧迫骨折お風呂に該当するQ&A

検索結果:40 件

85歳急に腰痛で歩くことがしんどい。50代の時圧迫骨折、後腎臓病、糖尿病、貧血、慢性膵炎あり

person 50代/男性 -

50代の時に上から物が落ちてきて腰痛を圧迫骨折で3か月入院、その後は、元気になりましたが、60代から高脂血症と高血圧になりある時急性膵炎を患って何度か入院、その後糖尿病になり通院していましたが、今年1月に体調が悪くなり、病院を受診したところ、かなり命が危ない状態で大きな病院に搬送、腎臓もかなり悪く半分しか機能していないとのこと、後膵管に、石がつまっているといわれて管を入れていました。5月に石を打破する治療をしたところ、とれたので、管はぬいて無事退院となりましたが、10月はじめに、お風呂から出たところで倒れて、救急車で搬送、調べたら、貧血からきているとのことで腎臓機能も悪いのと糖尿もあるからと言われて薬をもらい退院後、今度は、足腰が凄く弱り数日前迄一人で歩けていたのに、痛みが出て歩くのも辛いので、明日かかりつけ医に受診する予定ですが、この場合腎臓からか、もしくは、圧迫骨折なのか、わからなくて、どこにかかればいいのか、迷っています。家には、83歳の母と50代の長男がいますが、介護保険を申請すれば、要介護になれば、ヘルパーは、いれられるのでしょうか? 長女は、遠方の為、中々すぐには、帰れない状態です。

2人の医師が回答

遠方にいる91歳になる自分の祖母について相談です。

person 70代以上/女性 -

91歳になる自分の祖母が2ヶ月程前に急に腰が痛いと訴えて年齢も高齢ですがいつもと違う痛みだったみたいで母がその日に病院に連れて行きました。 その日はレントゲンを撮ってもらえずいつもの湿布をもらったみたいですが痛みが変わらず1週間後にレントゲンを撮ってもらうと腰椎の圧迫骨折が見られました。 そこで痛み止めや薬を貰ったのですが全く効果がなく、座っているのもつらくなり日中も寝たきりの状態になってしまいました。 そこで調べるとペインクリニックが効果あるとの情報を見つけたので早速教えて病院に行ってもらったのですが、結局病院の判断でペインクリニックの治療は行っておらずコルセットを作ってもらい週2くらいのペースで通院しリハビリをしてもらっている状態です。 初めのうちは痛みが変わらないと言っていたのですが、最近少し腰の痛みがマシになったと聞きよかったと思った矢先に今度は両膝が痛くなってきており結局寝たきりの状態が続いてます。 病院の先生いわく腰の状態が良くなれば普通に歩けるようになるよとおっしゃってたみたいです。 でも腰を痛めてから起きるのはトイレとお風呂くらいでその移動もシルバーカーを使っていたので安静にしていたと思っていたのですが、圧迫骨折で膝が歩くのがつらくなるほど痛くなるものなのでしょうか? 調べても痺れがあるとは出てきてこんなに痛むのはまた別の要因があるのかとても心配で病院も変えてもらった方がいいのか悩んでいるので質問させていただきました。

6人の医師が回答

11/28に階段から転落し11胸椎圧迫骨折し7日間入院して自宅療養中。歩行など自宅療養について

person 50代/女性 -

11/28に2mの高さの階段から転落し、11胸椎圧迫骨折し、即入院、7日目で自分用の軟性コルセットが出来上がり。そのタイミングで退院しました(CTで、神経までは、大丈夫な圧迫骨折でした) コルセットができあがるまで、コルセットなしのリハビリもあり、3日目ぐらいから痛みもましになり、自立歩行もできる状態になりましたので、3日目は歩行器で少し歩くリハビリができ、4日目は歩行器なしで歩いたり階段も少し歩くリハビリをしました 痛みもなく、歩けました 退院後の12/19に、経過観察で診察を受け、レントゲンを取って、潰れもほとんど受傷時とかわらず、とのことでしたが まだ骨ができてる状態ではないが、この調子でいいとのことでした そこで先生にも聞いたのですが、あまりはっきりとしたお返事がもらえず、「前かがみだけはしないようにして、自分で考えてやって」、と言われ、 ちょっと、わからなかったので こちらで質問させていただきたいと思いました 1.コルセットを外せるのは大体いつぐらいになるのか? 2.痛みがあまりないので、家事などできる範囲でしてもいいのか? (今は前かがみだけは絶対しないようにして料理だけしています) 33歩行は、どれぐらいの長さや頻度で行ってもいいのか? (今は、二日に一回位20分程コルセットつけて歩いています) 4.お風呂に浸かってもいいか? 5.完治するのにどれぐらいかかり、完治後は重労働(仕事で25Kほどのものを運ぶこともある)も大丈夫なのか? よろしくお願いします

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)