圧迫骨折コルセット寝るとき外すに該当するQ&A

検索結果:25 件

圧迫骨折時の就寝コルセットについて

person 40代/女性 - 解決済み

3月17日に、交通事故にあい、第12胸椎、第2腰椎を圧迫骨折しました。 圧迫骨折は、全部潰れているわけではなく、2箇所共、上の部分だけが潰れてるとの事でした。 現在2週間となり、病院で作ったオーダーメイドのコルセットも昨日出来上がりました。 起き上がる時はつけています。トイレや、リハビリで歩く時、食事も座っています。 ただ就寝時は、外して良いと、リハビリ担当にも言われ、看護師にも言われたので、外し、トイレ時は自分でつけています。 先程の看護師には、寝ている時に、外すなら、無意識に寝返りするから、捻らないように気をつけてと言われました。はいと答えたものの、無意識ってどう気をつけるのか?分からず、再度聞いたら、絶対就寝時もコルセットをつけなきゃいけないじゃないけど、心配ならつけると良いなぐらいの事で、余計な事言ってごめんねと言われました。 そう言われたら、不安になりますし、特に高齢者はコルセットの取外し自体出来ないのもあってつけたまま寝てるからとも言われました。 無意識の寝返りって、どうしたら良いのでしょうか? 昨日の夜勤の看護師にも、就寝時は外したりしないと言われ、今朝別の看護師に聞いたら、外して大丈夫と言われ安心したのに、今度は、無意識に寝返りするから気をつけてと言われ、正直混乱します。 何かアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

80歳母の脊柱管狭窄症と圧迫骨折の痛みについて

person 50代/女性 -

80歳母の腰の痛みについて質問いたします。脊柱管狭窄症と側弯症の診断を受け3年ほどになります。 先日新たな腰の痛みから3年振りのMRI検査をし、骨粗鬆症による腰椎の圧迫骨折が判明しました。コルセット着用とテリボンを1週間に1回の治療を開始しました。またブロック注射も3回目を打ったところです。 タリージェとカロナール(ロキソニンは、胃の調子悪くなり止めた)も服用しています。 しかし、お尻付近の神経痛や腰の痛みが続いており、コルセット着用後4日目くらいから、10分程立った姿勢でいるのも辛くなりました。以前から痛みの強弱はあれど、10分立てないというのは初めての症状です。左足の付け根の酷い神経痛もあります。 今回のMRIでは脊柱管狭窄症の状態は3年前に比べて若干すすんでいるかな?という状態でした。座っている時、寝ている時は痛みはありません。 そこで、4点質問があります。 1.これらの痛みは何が原因となりますか。また、改善策はどのような方法がありますか。 2.テリボン1回目の後、頭痛が続きました。これは副作用となりますか。他の注射へ変更した方が良いでしょうか。 3.ブロック注射の効果が感じられません。あと数回は続けた方が良いでしょうか。 4.コルセットは一日何時間付けるのが理想ですか。寝ている間は外して良いでしょうか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)