検索結果:66 件
77才になる母の事です。3月頃から腰痛がはじまり、その時点でのMRIでは大きな問題はないと言われ、電気などのリハビリを継続していました。 しかし、痛みが6月頃から強くなり、CT検査で腰椎(何番目かわかりません、へその裏ぐらい)の圧迫骨折が見られるとの事でした。 痛み止めも効かず、神経ブロックも2日くらいで効かなくなっていますし、硬膜外までは針を入れられないようです。 重度の骨粗鬆症です。 このような症例では、経皮的椎体形成術は効果的ですか? リスクとリターン割合はどうでしょうか?お伺いしたいと存じます。歩行は可能です。
1人の医師が回答
75歳の父親の事です。 一ケ月前から腰の痛みと 右足膝の痛みを訴えています。 整形外科を受診したところ 第4第5腰椎ヘルニア と言われました。 3年前背骨の圧迫骨折をしています。 現在腰も痛いのですが 右足膝の痛みが酷く 痛み止めや座薬を使っていますが 余り効きません。 週に2~3回 電気をかけに通っていますが 回復に向かっている気がしません。 治療には時間がかかるのでしょうか?
2人の医師が回答
23日に、卓球で他人に接触して後ろに転倒して腰から落下。その日の午後に整形外科を受診。レントゲンを撮って第一腰椎圧迫骨折と診断。31ミリ→17ミリに挫滅。ボルタレンSR37.5mgとファモチジン10mgを一日2回と硬式の胸コルセットを処方。3週間後に再検査するまで、自宅で安静。 打撲部位は動かなければ、痛み無し。トイレや寝起き、寝返りには激痛。 昨日夕方より、左背中の肋骨下が痛い。痛み止めが効かず、じっと寝ていても痛い。圧迫骨折による痛みなのか、他部位に損傷があるのか、内臓に損傷があるのか、気になる。 我慢すべきか、明日に同じ病院を受診すべきか。 痛みがひどいので、休日救急を受診したいと思うがいかがか。
7人の医師が回答
祖父が5ヶ月前ほどに自宅にて腰の痛みで動けなくなり、救急で運ばれました。診断は腰椎圧迫骨折でした。はじめは入院していましたが、祖父の強い希望から自宅にての療養になっています。ですが、寝返りをうつのも痛く、もちろん立ったりすると激痛があり足の筋力もかなり衰えてしまっています。頑固すぎる性格と認知症なので、痛いとリハビリもあまりせず、ずっと寝たままです。そして再びMRIをとってもらうと、1ヶ月ほど前に新たに圧迫骨折をしていると言われました。骨粗鬆症もあります。 近くの整形外科に診てもらっていますが、なかなか具体的な治療法は提示してもらえず、日にち薬だと言われました。トラムセットなどの痛み止めを毎日のんでおり、座薬も使用していますが効きません。 腰椎圧迫骨折はそういうものなのでしょうか?経皮的錐体形成術という手術があるとと聞きました。そういう手術の適応にはならないのでしょうか?? 大きい病院でもう一度みてもらったほうがいいのでしょうか? このままだと寝たきりになるのが目にみえているので、相談させていただきました。 よろしくお願いします。
4人の医師が回答
65才の主人が腰の圧迫骨折をして痛みがかなりひどいのですがロキソニンを飲んでもつらいのですが痛みどめの注射(ブロック注射)は効きますか? 腰骨の2番目がアーチ状になっていて3番目、4番目が中央あたりが多少へこんでいます。 それからコルセットは整形外科で買った普通のものを使っているのですがギブスのようなコルセットを作らないとダメでしょうか? それほどすすめられず帰ってきてネットで調べたらそういうのがあると知りました。 あと痛みはどのくらい続きますか? 宜しくお願いします。
遠方に住む高齢の父(89歳)が、一昨日前に、尻もちをつき、整形外科で脊髄圧迫骨折だといわれました。同居の母が入院させたほうがいいのではといってますが、父は軽度の認知症があり入院をきっかけに寝たきりになることが心配です。入院させないとしたら、どのようなことに注意すべきですか。また痛み止めにカロナール2錠×三食分を2週間処方されました。薬が効いているときは、起き上がったり歩いたりしています。また、薬も処方されたとおり2週間飲み続けてよいでしょうか。
コルセットを着用するのは初めてです。 コルセットについてお聞きします。 よろしくお願いします。 二日前に転倒後、腰の痛みが強く、近所の整形外科で受診し、12胸椎圧迫骨折と診断され、痛み止め注射とコルセットいただきました。胃薬と痛み止めは7日分処方されています。 注射がよく効いたのか、今は少し痛み軽減しています。 質問1、コルセットは就寝時にも着用しなければいけませんか?コルセット初めてで就寝時のことが受診時に頭にありませんでした。 質問2、つけて寝るならどのぐらいの期間つけなければいけないのですか? 質問3、生活上での注意点ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
60代母の事です。二年程前、電動自転車で滑って強く尻もちをつく状態で腰の骨が四か所?ほどつぶれています。当時手術は無く、入院中コルセットとリハビリはしていましたが退院後もずっと痛みはあり、咳や背もたれに背中をつくだけで激痛のため、今まで痛み止めをずっと飲んでいます。 一度寝ると起きるのに痛みで起きれないため、椅子で座ったまま寝ていたりしています。 背中はすごく湾曲してしまいました。そのような状態で痛み止め痛み止めで何とか過ごして来たのですが、最近になりとにかく動くと激痛で一センチも動けない状態になり、痛み止めも効かず救急車で運ばれました。 搬送先の病院で、圧迫骨折から背中が曲がり背中のどこかに負担がかかって痛みが出ている可能性、今後も起こると言われ 手術するか、強い痛み止めを飲むかのとの事でした。 手術は成功率3分の2と言われ、怖いようです。でも痛みがひどく悩んでおります。 骨折は二年前で、ずっと痛みがあり、背中も湾曲してしまった今、手術すればある程度よくなるのでしょうか。
3人の医師が回答
別居の68才の母の事で相談いたします。(箇条書きにします。) ・今年の4月6日、ベッドに立ってシーツを取り替えようとして落ち、頭部と身体の左側面を打つ。 ・病院には行かず家にあった痛み止めを飲む。 ・1週間ほどして整形外科を受診。 打った場所ではなく右側面が痛む。 痛み止めにロキソニンを処方されるが痛みは変わらないまま。 ・29日、痛みが激しくなり救急外来を受診。座薬も効かなく起き上がれない状態となったため入院。 ・医師の説明では、背中を圧迫骨折しておりその関係で神経に痛みが出ているかも、とのこと。 ・右側面、わきの下あたりのあばら骨〜背中あたりにかけて痛むようですが、その部位の骨折はなく内蔵の損傷もない。 ・治療は基本的には痛み止めの処方で、座薬や筋肉注射などもしていますが効かない。 自力でトイレには行けるようになりましたが、廊下に出て歩くことが難しいようで、夜もなかなか眠れないというので可哀想です。 補足として、数ヶ月前より右の胸から血液のような分泌物が出て乳がんを疑われ、マンモグラフィとエコー検査を2月に受けていますが、異常なしとのことです。 分泌物の腫瘍マーカーは高いと言われたそうです。 このまま整形外科で様子を見るしかないのでしょうか? また、圧迫骨折とは無関係に痛みが出てる可能性はありえますか?その場合はどの科を受診すれば良いでしょうか。 5月2日は病院が通常運営でしたが、他の科での検査などはしていません。 少しでも痛みを緩和させてあげたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
6人の医師が回答
80歳になる母親ですが、去年の6月に第一腰椎圧迫骨折をしてしまいある病院に通院していました。コルセットをしていて大体3ヶ月で良くなりますと言われましたが、なかなか良くならず座る事も歩くのも困難になり介護申請をしました。その時要介護2をもらいました。なかなか良くならず病院の先生も診察のたびにはっきりせず、心配になり色々相談して病院をかえてみました。次の病院では、骨折はまだ治っておらず安静を言われて今も週に一度テリボン皮下注射を打ちに通ってます。痛み止めの薬も服用してますが、神経系の痛み止めを飲むと副作用が酷くなり今は静脈注射で痛み止めをしています。それもほとんど効かず歩いたり座るのができにくくなって、寝たきりに、近い形になっています。このままでは、本当に寝たきりになってしまい介護が今以上に大変になり困っています。何か良い方法はないてわしょうか。 宜しくお願いします
5人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 66
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー