圧迫骨折自宅療養トイレに該当するQ&A

検索結果:37 件

高齢者の圧迫骨折について

person 50代/女性 - 解決済み

お世話になります。 今回は89歳になる母の圧迫骨折についてお伺いします。 2週間前、起床時に激痛が走り、それからはトイレに行くのがやっとの状態が続いています。 私は市内に自宅があるので、たまたま様子を見に行ったらその様な状態でした。 動けないので救急車を呼んで搬送してもらいましたが、レントゲンを撮って「おそらく圧迫骨折だろうが、MRIも無いのでどうしようもない」ということで、市販のコルセットと痛み止めをもらって帰宅しました。 痛み止めで様子を見ていましたが、全く良くならない様で、本日私の家に何とか連れてきました。 介護ベッドを借りたので、実家よりは過ごしやすいとは思いますが、何より痛がるのでどうしたものかと思っております。 食欲もない様で、便通もずっと無く心配です。 そして画像の様に左足の先がうっ血しております。打った記憶もないといいます。 これは栄養不足からきているのでしょうか、、 あらためて診察に連れていきたいのですが、なにしろ動けないので途方に暮れております。 このまま自宅療養で大丈夫でしょうか。 2週間全く収まらない痛みが、もう少ししたら治まるのでしょうか。 アドバイスいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

89歳の母親、腰椎圧迫骨折で自宅療養1ヵ月、座位・歩行時に左臀部に激痛が継続

person 70代以上/女性 - 解決済み

89歳になる母親が、6月3日に整形外科で腰椎(第3)の圧迫骨折と診断され、自宅療養するよう言われました。 発症から2週間後(6月14日)にコルセットができあがり、ベッドから起き上がった際は装着をしておりましたが、その頃から少し歩き出すと左側臀部に激痛があらわれ、ベッドに横たわる際もとても激しく痛む(起き上り時も同様)ようで、必死の思いで横になるという状態になりました。 3週間後(6月22日)に、再度、整形外科を歩行が困難なために車いすで受診しレントゲン撮影をしましたが、医師からは「動かないと歩けなくなるので、これからは少々痛くても我慢して歩いたほうが良い」と言われました。その際、「歩くと左の臀部が痛くて、とても歩けません」と伝えたところ、「痛みはだんだん治まってくるから、頑張って歩いて下さい」と言われ、次回は3週間後に受診するよう言われました。 その後、1週間が経過しようとしていますが、本人も歩こうと努力をしているのですが、歩き出して1分もしないうちに左の臀部が痛くなり、歩けなくなってベッドへ戻り、その際に大変痛い思いをしてベットに横たわって(起き上がり時も同様)の繰り返しが続いており、痛みを気にしてほとんどの時間をベッドで過ごしております。 なお、上記ベッドへ横たわる際には激しい痛みがありますが、そのままの状態で少し痛みが治まるのを待ってから仰向けになると、痛みは解消するそうです。 臀部の痛みの原因が腰椎の圧迫骨折の影響なのか、または別に原因があるのか。 このままの状態で、今しばらく我慢していれば痛みはなくなるのか、それとも何か手当をした方が良いのでしょうか。 これまで、ほぼ寝たきりの状態ですので、引き続きこのような状態では歩けなくなってしまうのではないかと心配です。 ちなみに食事はほぼベッドで横になったまま、トイレはベッド横に設置のポータ利用しています。

6人の医師が回答

腰痛圧迫骨折で2ヶ月経過しても痛みがとれませんが、どうしたらよいでしょうか。

はじめまして、都内で開業医をしているものですが、腰痛圧迫骨折について質問させていただきました。 84歳女性(私の祖母)が、腰椎圧迫骨折で入院中なのですが、2ヶ月ほどたっても腰の痛みが改善しておらず、こんなに長く続くことはありますでしょうか? なにか一部でもアドバイスいただければ大変ありがたいです。 詳しい内容と質問の詳細を以下に書かせていただきました。長文で失礼いたします。 平成25年3月中旬、夜トイレに行く際に、畳の上で転倒して、腰を痛めました。 翌日、整形外科を受診、レントゲンにて、腰椎圧迫骨折の診断。麻痺症状はないものの、一人暮らしのため、自宅療養が難しいとのことで、整形外科に入院中。入院後数日間は、ポータブルトイレにて排便、排尿していたが、その後、便失禁、尿失禁があり、ベッド上でのおむつの生活となっております。腰の痛みが強いせいか、リハビリも積極的にはおこなわず、平成25年5月15日現在、寝たきりの状態になってしまいました。 【腰痛(腰椎圧迫骨折)】 2ヶ月以上たった今でも、本人の訴えでは痛みは変わらないとのことでした。今後は、整形外科およびペインクリニック科にて、痛みを軽減していく方針ですが、2ヶ月たっても痛みが変わらないことはあります。今後の治療方針について、アドバイスいただければありがたいです。 【自立歩行に向けて】 ペインクリニックで、腰の痛みの治療をしていくことを腰痛が回復するにつれて、リハビリも強化していきたいと考えていますが、なにか自立歩行に向けてアドバイスなどございませんでしょうか? どうにか寝たきりになるのだけは回避したいと願っております。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)