圧迫骨折自宅療養トイレに該当するQ&A

検索結果:37 件

腰痛圧迫骨折で2ヶ月経過しても痛みがとれませんが、どうしたらよいでしょうか。

はじめまして、都内で開業医をしているものですが、腰痛圧迫骨折について質問させていただきました。 84歳女性(私の祖母)が、腰椎圧迫骨折で入院中なのですが、2ヶ月ほどたっても腰の痛みが改善しておらず、こんなに長く続くことはありますでしょうか? なにか一部でもアドバイスいただければ大変ありがたいです。 詳しい内容と質問の詳細を以下に書かせていただきました。長文で失礼いたします。 平成25年3月中旬、夜トイレに行く際に、畳の上で転倒して、腰を痛めました。 翌日、整形外科を受診、レントゲンにて、腰椎圧迫骨折の診断。麻痺症状はないものの、一人暮らしのため、自宅療養が難しいとのことで、整形外科に入院中。入院後数日間は、ポータブルトイレにて排便、排尿していたが、その後、便失禁、尿失禁があり、ベッド上でのおむつの生活となっております。腰の痛みが強いせいか、リハビリも積極的にはおこなわず、平成25年5月15日現在、寝たきりの状態になってしまいました。 【腰痛(腰椎圧迫骨折)】 2ヶ月以上たった今でも、本人の訴えでは痛みは変わらないとのことでした。今後は、整形外科およびペインクリニック科にて、痛みを軽減していく方針ですが、2ヶ月たっても痛みが変わらないことはあります。今後の治療方針について、アドバイスいただければありがたいです。 【自立歩行に向けて】 ペインクリニックで、腰の痛みの治療をしていくことを腰痛が回復するにつれて、リハビリも強化していきたいと考えていますが、なにか自立歩行に向けてアドバイスなどございませんでしょうか? どうにか寝たきりになるのだけは回避したいと願っております。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

椅子から落ち、脊椎圧迫骨折と診断。どうしたら良い

person 70代以上/男性 -

実家の父84歳が椅子から落ち尻打ち、激痛で動けない状況だったのですが、母が救急車を呼ばず、一晩我慢してしまいました 翌日、痛みが治まらず、開業医(ペイン系)を受診。脊椎圧迫骨折とのこと 大病院へ入院を希望しましたが、圧迫骨折で入院させてはくれない、と家での療養 トイレには杖と、手すりでどうにか行くことができますが 布団から立つのも大変で、介護ベットをレンタルしました 絶対安静で、動かない方が良いか?と先生に聞きましたが、好きな姿勢で過ごして良いとのこと 寝たり座ったり、ゴロゴロしていますが、痛みがあり辛いようです ■検査はレントゲンのみ ■処方はブロック注射と、鎮痛薬、便秘薬、鎮痛テープ (MRIを相談したところ、今は仕方ない、一ヶ月で痛みが引かないとMRIなどで神経の様子を見ると) レントゲンで骨が台形になっているのはわかります ヒビなどは見えるわけではありません、原因がよくわかりません 痛いのは尻腰まわりですが、背骨から痛みがいっているとのこと ■立ち上がるのが大変 ■トイレの行き来は、杖と手すり、時々杖なし ■尻の骨(腰)に荷重をかけると痛い(椅子に痛い) ■背骨が痛くはない ■まっすぐ寝ていると痛くない 一ヶ月経ち、痛みが引きません ブロック注射の後は少し楽になるようです、症状は変わらず 週一度ブロック注射と骨粗鬆の注射に母が連れて行っています。 入院しないことで、寝たきりにならないですむかなと前向きに考えてみましたが、自宅療養で良くなるでしょうか ■入院しなくてよかったのか ■今から入院できる?(圧迫骨折では入院施設のある病院を紹介してもらえない?) ■このまま、今の病院で、治療を受け、自宅で治るものか ■今の治療法で良いか。 ■レントゲンだけで良い?どのような検査が必要? 等不安で、ご意見アドバイスいただけると助かります

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)