坐骨神経痛寝起き痛みに該当するQ&A

検索結果:49 件

おしりの痛みを無くすにはどうしたら良いですか?

person 30代/女性 -

2月頭頃から右足が痛くなり、整形に行きレントゲンの結果4番5番が狭くなってますね、といわれました。 一時期に比べたらかなりましですが、未だにお尻が痛いです。 腰は痛くなく、お尻と太ももの付け根あたりがビリッとしたり、時々しびれます。だるさがあり娘に足の裏やふくらはぎを揉んでもらうとすごく気持ちいいです。日によって痛さがちがいます。今カロナールとアリナミンを処方され、寝たきりでなくお風呂は日に3回ははいります。←温かいと楽なので…仰向けから足を上に伸ばすと痛いのですが、無意識に動かしすぎなのか、最近少し痛みが増したような気がします。お尻をぐぐっと押してみたり、太腿を揉んだりすると固いです。ストレッチみたいに、足を手前にぐっと引き寄せたり、膝を曲げて手前にもってきたりしたり動かしてます。寝起きや寝転んだ状態が続くのが辛く動いているのが楽な状態です←ずっと歩いていても痛くなります。 前かがみや後ろに反るのは、痛いのですが、お尻の痛みの種類が筋肉痛みたいなになってきました。痛みがあるときは整体を控えろといわれましたが、かなり楽になりましたので、先週金曜日に、整体に行きました。首を上に引っ張られた際に、左足が引き攣るように痛かったですが、それ以外はマッサージよろしく大変に気持ちよかったので、それから毎日お尻や太腿等自分で強く抑えすぎたのか今朝は久し振りに痛すぎて…朝は毎回痛いのですが、今朝は久しぶりに痛かったです。月始めの涙が出るほどの痛みではありませんが………咳をすると患部が傷みます←太腿付近。ブリッジをする体制で腰をあげたりするような動かし方のストレッチをしたりしています。 これは、やはり坐骨神経痛ですか? また治りますか? 今は歩くのが一番楽な感じです。 寝起きは痛いし横を向いていても仰向けでも、同じ体制をしているのが、ほんと辛いです。治らないのかととても不安です。

5人の医師が回答

1か月前から下腹部痛、腕の痺れ、動悸などあり

person 20代/女性 -

はじめまして。 発症は1か月前くらいからです。 性行為で左奥まで突いたところ、それ以来座ると左側のお尻が痛くなり 坐骨神経痛のような症状が出ています。 他にも左側の腕の痺れ(握ると脈がうっている)が出ており動悸などもしたりします。 左腕が怠いです。 右腕も多少痺れがあります。あと足も若干痺れがあるときもあり歩いていると筋肉痛のような 足の裏に痛みが出るようになりました。 寝起きに鼓動が高まったり、痺れが酷い時があり また突いたところの左側の下腹部痛もあり、最近は歩くと挿入した膣から左奥にかけて倦怠感のような怠い症状や 右側下腹部痛もでています。右側のお尻も座ると少し痛みが出ています また、歩くと左お尻に何か当たっているような症状があります。 個人内科と紹介状を頂き総合病院の内科受診をしましたが、血液検査と尿検査では異常なしで 精神的なものではないかと言われました・・。 産婦人科では腟超音波、おりもの検査しましたが異常なし。 しかし症状的にもしかしたら内膜症ではないかということで、 次の生理から低量ピルで様子見しましょうという事になりました。 他にも受診したほうが良い病院やMRIなどしたほうがよいでしょうか。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

脊椎腫瘍について 痺れ

person 30代/女性 -

何度もすみません。 脊椎腫瘍について。 先日のPETCTで1.脊髄を主体に骨髄へのびまん性の集積(SUVmax=3.4)を認め、生理的集積と考えます。とあり 両足やお腹や手や腰の痺れ(ピリピリします)や腰や尾骶骨の痛みがあり最近は左のお尻の左端?真ん中から左斜め上が痛いです。(12月ごろに娘が頭蓋咽頭腫で入院中隣で一緒に寝ていたら腰の激痛で目覚めその後歩くのが1週間ほどおかしかったのですが勝手に戻りました、そのころから筋肉のピクつきもあります。入院中は毎日寝泊りで1ヶ月以上でした。) 寝起きに首や体が熱いです。 首や肩の凝りや痛みがあり、横を向くとたまに顎?首?小さい音が鳴ります。 レントゲンではストレートネックだと言われました。猫背です。 痛みはすべて耐えれる痛みです。 痺れは去年9月からありなくなった時もありました。 整形外科の先生には腰椎も胸椎もMRIで異常ないし首のレントゲンもストレートネックのみなので大丈夫だろうと言われましたが痺れは脊椎腫瘍があるとしり頸椎に腫瘍があるのかとこわいです。 頸椎のMRIは必要ないと言われました。 PETCTの結果で腫瘍なら悪性に光りますか?レントゲンでもおかしいと思えばわかりますか? 脊椎腫瘍はもっと痛いし熱や冷たさを感じなかったりグーパーができなかったりですか? 痺れがあるのが気になります。 坐骨神経痛でもなさそうだし痺れの理由が分からないと言われました。 自律神経でしょうか? ちなみに脳のMRIも異常なしでした。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

身体の痛みが治らない

person 40代/女性 - 解決済み

30代半ば頃、腰痛が始まりました。検査の結果、腰椎ヘルニアと診断されたのですが、痛み止めを飲んでも痛みが引かず。お尻や脚にも痛みが広がり、ヘルニアから来る坐骨神経痛、と言われていました。そこから40歳前まで痛みは続きました。病院では、様子を見て、としか言われず、とにかく我慢していました。 その後、40歳になった頃、首から背中の痛みが始まりました。MRIで、1人の医師には、軽度の頚椎ヘルニアかもしれない、もう1人の医師には異常が見当たらない、と言われました。 首から背中の痛みは、もう2年になります。うめく程痛い時もあります。じっとしているのが1番辛いです。また、痛みは移動していて、どんどん場所が広がっています。最初は右側の痛みでしたが、数ヶ月前から左側にも痛みが広がり。首が痛い時もあれば、脇の外側が痛い時、肩甲骨が痛い時、肋骨周囲が痛い時、全てが痛い時もあります。また、肘やなぜか足の親指が痛いことも。腕の痺れも時々あります。 鎮痛剤もリリカも試していますが、鎮痛剤は効かず、リリカは効く時もある、くらいな感じです。 一方、数時間ですが、なぜか痛みが治まる時もあります。ただ、ほぼずっと痛み、寝起きも痛みでうめきつつ起きることもあります。 背中は、骨に沿ったあたりに圧痛点があります。またとにかく首から背中全体的に強張っています。 なお、首や背中等の痛みが始まってからは、腰や脚の痛みは消えました。 このずっと続く痛みは一体何なのでしょうか。姿勢のせいかもとも思うのですが、姿勢でこんなにも痛むのか?と疑問に思ってしまいます。このままずっと痛みが続くかと思うと気が滅入ります。

8人の医師が回答

2週間前から左側腰の痛み 昨日から急激に痛みが増した

person 40代/女性 -

2週間前から、左側の腰から臀部(お尻上部)が何となく痛く、その頃は床に座っていて起き上がる時になんか「あ、イタタタ」と何となく痛むなぁ程度でしたが、 昨日の朝、かなり強い痛みに、何だこれ、、となりました。 右側は全く痛みはありません。 どの体勢が楽という事もなく、でもどちらかといえば座ってるよりは心なしか立っている方が楽です。 座っていても立っていても、前側と右側に身体(腰)を傾ける事がより痛みが増します。 (後ろに反らすのはそうでもない) 歩く事での痛みの変化はありません。 (歩く事は辛くない) また、横になっても痛みは変わりませんが、 左側を下にするより、上にする方が若干つらいです。 仰向けは特に変化なし。 正座は辛いです。 痛みとしては、ズキズキの様な、引きつられてる様なそんな痛みです。 (ちょうど排卵日も近づいていて、その痛みも相まっているのか分からないのですが、発症自体は2週間前なのでその辺りは関係ないか、、) 内蔵系の痛み?とも不安になりましたが、 今朝も寝起きの痛みが酷すぎて、なかなか起き上がれない程でした。 唯一心当たりがあるとすれば、丁度2週間前から、痩せる、、という朝ストレッチを始めました、、 2週間前より痛みがかなり増しているので、 数日の間に病院に行く予定ですが、 どんな事が考えられますでしょうか。 膵臓がんとか、婦人系とか出てきて怖さもあるのですが、坐骨神経痛?にも当てはまる様な。 あまり痺れという感覚がハッキリ分からないのですが、何となく、左足が痺れ?ポワーントしてる様な感覚が昨日の夜からあります。 朝方の痛みは10のうちの9位です。 次第に7..位になります。 ストレッチはもう4日間やっておりません。

5人の医師が回答

ヘルニアか狭窄なのか分かりません

person 30代/女性 - 解決済み

2年ほど前に突然腰痛を発症し 近所の整形外科にかけこみました。 腰痛が治らないのでMRIをとったところ  腰椎椎間板ヘルニアと言われリハビリを 続けているのですがなかなか治りません。 最近は腰だけでなく左足の軽い痺れや 痛みで生活に支障が出始めています。 別の整体師(資格有り)の方に見てもらってもいるのですがどうやら症状を説明すると ヘルニアだけではないとのことで… 狭窄に似た症状も出ていると言われ 整形外科の先生に伝えたのですが 狭窄もなくはないかもだけど 歳も若いんだしヘルニアを治そう! と言われました。 1ヶ月ほど前にレントゲンをとりながら ブロック注射を打ってもらったのですが 効いたのは打った当日のみで 翌日からは全く意味をなさず… 来月にヘルニコアという施術を受けるのですが 本当にヘルニアだけの症状なのか 不安になり、ご相談させて頂きました。 よろしくお願い致します。 以下症状 •最初は屈む動き(立ったまま靴下を履くなど)が痛かったが、今はそれより背中をそらすと痛い(海老反り)。 •10分でも座って立ち上がると腰と背中が痛くて伸ばせず、動けない。 無理に伸ばそうとすると左足が痛い(坐骨神経痛)。 なので痛い時は少し前のめりにならないと 歩けない。歩いて少しすると少しずつ伸ばせるようになってくる。 狭窄に言われるような間欠歩行?はない。 •くしゃみをすると腰と足に響く。 •仰向けで足を伸ばして寝れない。 横向きになって足を曲げて枕などを膝で挟んで寝ると少し楽になる。最近はそれでも痛くなってきたのでうつ伏せに近い感じで寝ている。 •特に寝起きが腰が伸びず、痛いので歩けない。 •自転車は問題なく乗れている。 •腹筋で足を上げるような動作をすると とても腰と足が痛い。 •温泉などの浴場内の休憩イス(寝そべる斜めのタイプ)に横になろうとすると、膝を曲げないと横になれない。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)