坐骨神経痛癌症状に該当するQ&A

検索結果:118 件

坐骨神経痛、足の裏の痛み

person 60代/女性 - 解決済み

以前も相談させていただきました。数年前から坐骨神経痛で悩んでいます。整形外科を転々とし、今受診しているところは、家から離れてはいますが人気のある整形外科です。MRIは、その病院からの紹介で、総合病院で撮りました。MRIの結果は総合病院の医師とかかりつけ医の二人の判断では、さほど問題となるところはないとのこと。すべり症が少しあるとのこと。子宮がん、大腸がん検診も異常なしです。そのためか、この痛みをあまり理解してもらえません。病名もはっきり言ってもらえず、坐骨神経痛もしくは、梨状筋症候群ですか?と、聞いても坐骨神経痛は症状だからね、と、言われるだけではっきりしません。足の裏のぶよぶよした感じや、長距離あるくと、座骨の痛みからか、足裏に痛みで出てきます。足裏の痛みは、ストレッチをするように言われています。今までは、座骨や足裏に湿布を貼ったり、ロキソニン服用でやってきました。リリカは私が薬の副作用が出やすいので服用していません。 親の介護の関係で、一週間に1.2度の長距離運転、ストレスなどがあり、運転後は何日か症状が重く、少し治ったかと思ったらまた運転という日々です。 ペインクリニックの存在を知り、先週から受診しました。先週、今週と計2回、硬膜外ブロック注射をしました。そのおかげで、寝ているときの腰から下のだるさや痛みはなくなった気がします。ただ、足裏の痛みはのくことはありません。 それと、全体的に足が重だるいです。こういうことはあるのでしょうか? だいたい、硬膜外ブロックは5回ぐらいで判断と聞いたことがありますが、このまま注射をし続けていいものでしょうか? 痛みや、痛くなる恐怖、長距離の運転での介護もやめるわけはいかずストレスは溜まります。

6人の医師が回答

40歳女性、静脈瘤有、ふくらはぎの痛み、しびれやすい

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 40歳女性、10年前に甲状腺がん、1センチ程度のIPMN2つ有経過観察中。 健康診断は毎年受け、毎年子宮頚がん、乳腺エコー受け異常なし。出産4回です。 出産に伴って右足に静脈瘤ができました。 4月ごろから、時々ふくらはぎのつるような痛みがあり、たまに立ちあがろうとした時などに、ふくらはぎからお尻の方にかけてビーンと引っ張られるような痛みが出ていました。片足だけ痺れやすいです。 痛くて我慢できないこともたまにあったのですが、毎日ではありませんでした。 調子のよい先々週があったのに、 先週1週間、朝から痛み始め昼頃まで痛みが引かないことが続きました。 静脈瘤の痛みかと思って近くの血管外科を受診しました。(以前ご助言いただいた整形外科受診については近医が休みだったので受診できませんでした) エコーを当ててもらって、坐骨神経痛じゃないかと言われ、こちらでご助言いただいた通り整形外科をすすめられました。 明日午前中受診予定です。 1、坐骨神経痛とは、症状のことと知りました。坐骨神経痛を起こす原因には何がありますでしょうか。 2、痛みが出るのは、朝起きて、料理をするのに立ちっぱなしだった時が多いように思います。今朝は、手抜きをしたら、ほとんど痛みませんでした。予防で8時前に痛み止めを飲んだのもあるのかもしれませんが、その後は、買い物などに行きましたが、1時過ぎまで歩いても痛まず快適でした。 その後は娘を寝かしつけて一緒に寝たので痛まず、夕飯の準備をして、痛み出しました。 ひどい時は筋肉がつるような痛みです。 40分くらい横になり、痛みは治りました。 静脈瘤ではこれほど痛まないのでしょうか。 3、立ちっぱなしで痛みます。動き回っている時はそれほどではないと思います。どういった原因が考えられるでしょうか。受診先も教えて下さい。

5人の医師が回答

腹部CTの被爆について

person 20代/女性 -

ここ数年でたくさんCTを撮影しています。 今更被爆のことを知り怖くなっています。 不安症でいろんな病院に行きすぎて、いろんな病院でCTをしてしまいました。 2022年11月〜12月 腹部CT 3回 骨盤部CT 1回 腹部レントゲン 数回 2023年1月〜12月 腹部CT 12回 頭部CT 3回 胸部CT 1回 骨盤部 1回 顎部、胸部〜腹部レントゲン 15回くらい 2024年1月〜6月 腹部CT 3回 胸部CT 1回 顎部、胸部〜腹部レントゲン 10回くらい 2022年より前(2021年) 左肘を事故でやってしまい 3度の手術と1年入院をしており 左肘を何度もレントゲンで撮影したのと 事故なので全身CTをしたと思います(意識がなかったため覚えていません) いまのところ血液検査等は問題がないのですが、坐骨神経痛のような症状と、逆流性食道炎の症状と下腹部痛はひどく薬を飲んでいます。 今更どうすることもできないので、今後は控えようと思っているのですが、肺のCTをしたときに複数の結節があり経過観察状態で今月再検査となっています。 いろいろなサイトをみて がんのリスクがあがるのは重々承知しておりますが、結構危険なレベルであがりますでしょうか。 また、白血病も怖いです。。 定期的に検査が必要でしょうか。 今月予定している肺のCTはキャンセルしたほうが良いでしょうか。 本当に後悔しています、、 ※過去にCTを受けたのは、慢性虫垂炎でなかなかみつけてもらえず、手術したらみつかりました。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)