坐骨神経痛腹部に該当するQ&A

検索結果111 件

一年ほど出てこない腎臓結石の血尿

person 40代/男性 -

約一年前ほどに健康診断で左の腎臓内に8mmほどの結石が見つかりました。その後泌尿器科に定期的に通院していますが位置がずっと変わらない状況でした。 そんな状況でしたが昨日血尿が出ました。 5段階血尿スケールで言うと3くらいかと思います。その後二回目の排尿では色が薄くなり(最初半分くらいが少し赤く、血の塊の様なごく小さな赤い塊のようなものが一つ出て、後半は通常のような色)、三回目には通常に戻りました。 その日の夜明け前頃左下腹部が張る(腸が詰まっているのかというような)様な鋭い腹痛で目が覚め、何度か排便をしました。その際は眠さの中だったので特に尿や便は確認していませんでした。 思い返せばあれが結石が降りてきた痛みだったのかもと思い今日泌尿器科を受診し、エコーとレントゲン、尿検査を行いましたが結石の位置は腎臓内で変わっておらず、尿検査でも血液は確認されずでした。 結局は血尿の原因がわからず、尿の精密検査(?)を行うことになりました。 結石の位置が変わらない場合でも血尿が出ることはあるのでしょうか? また、この場合他の病気も考えられるでしょうか? (また、関係あるのかわかりませんが2か月前から腰痛と坐骨神経痛がひどく、整形外科に通っています。多分CTはとっていませんがヘルニアだろうと言うことで痛み止めをもらっていますが効きは微妙です。坐骨神経痛も左側です。)

1人の医師が回答

前立腺炎の悪化と骨盤及び腰痛

person 50代/男性 -

お世話になります。先月もご相談させて頂きました。中々状態が良くならず、又ご相談させて頂きます。先月一番調子の悪い時期は 陰茎、肛門付近のチクチクや、ツーンとした 痛み、鈍痛、特に尿意が発生した時が、 一番痛みが出ておりました。下腹部から 又の下付近、腰周りまで重い状態でした。 主治医の先生から、抗生剤を1週間分出して頂き、服用1週間目で、3、4割改善された感じでした。翌日辺りから、又調子が悪く 痛みや違和感、特に腰の痛み、骨盤、お尻の 上部分がかなり痛み出して来ました。 それから本日まで、約10日間は、日替わりで、多少調子が良くなったり、悪くなったり を繰り返しております。特に朝起きる時は かなり酷い腰痛と、下半身く怠さが辛いです。骨盤の痛みは数年前から度々ありましたが、今回が一番酷い感じです。これは前立腺が影響した、骨盤疼痛か坐骨神経痛なんでしょうか?不安になり携帯で、色々調べてしまいますと、前立腺炎からくる骨盤疼痛症や坐骨神経痛などが出て来ますが、その可能性は高いでしょうか?一度改善に向かってるかと 思いきや、日替わりで調子の良い悪いを 繰り返す事はあるもんなんでしょうか? 排尿痛は相変わらずで。座ると調子が悪くなります。 4か月前、症状が無い時ののPSA検査値は 2回共、0.6でした。ただ前立腺癌は腰痛、骨盤痛の症状が出るとの記載があったので、それを見てからは又、不安で一杯になりました。 ちなみに、11月の人間ドックで腹部CTはしておりますが、有効でしょうか? 癌で無い場合も症状改善に、前立腺の症状、腰痛等、他の患者さんも何ヶ月も掛かる 事も珍しく無いもんでしょうか。 以前からですが、腰の調子が良い時は、 排尿の調子も良い状態になります。 質問ばかりで、すみません。 体調が悪く、どうしても不安になってしまいます。一日中、他の事に集中出来ない状況です。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

半年ほど続く腹部不快感

person 30代/男性 -

35歳、男性です。IT担当でデスクワークが多いです。半年ほど前から、右側の腹部を中心として不快感に悩まされています。 ・症状:お臍の右側から背中にかけて歩いている時にピリッとした痛みが走ることがある、お臍の右下から下腹部にかけて痛みがある、下腹部や会陰部~肛門にかけて不快感や痛みを感じる時がある、右側の腹筋(臍上からみぞおちにかけての部位)に虫が這っているような押されているような感覚がある、左よりも右のお腹の感触が鈍いような気がする、右足の裏側やアキレス腱あたりに弱い坐骨神経痛のような感覚がある、右側の腰回りを伸ばすと左に比べて引きつっている?ような感じが強い、右側のおしりの上の筋肉が硬い気がするので温湿布で温めるとやわらぐ”気”がする ・きっかけと思うこと:半年ほど前から、オヘソの右側が痛いことが続く。その後に、ズボンや下着のウェストが触れるだけでくすぐられるような感覚に近い異常な肌感覚が2週間程度右側の腹部におきた。帯状疱疹かと思い皮膚科を受診したが違った。 ・内科:昨年11月。腹部CTと大腸内視鏡検査を受けました。結果は、異常なし。当時は便秘の症状はあったので、過敏性腸症候群便秘型ではないかとの見立て。漢方薬を服用中。現在、便通は良い。 ・泌尿器科:12月頃。会陰部痛が出てきたので受診。エコーを広い範囲で撮りました。慢性前立腺炎との見立て。植物製剤を服用(現在は中止)。この時撮影したエコーやCTなどでも、臓器に異常はないとのこと。 ・整形外科:内科と泌尿器科とは全く別で、腰椎椎間板ヘルニア(左側L4とL5の間)と、頚椎症性神経根症(左側7-8の間)の治療中です。ここでレントゲン、首と腰のMRIを撮影しました。疼痛治療薬や消炎鎮痛剤を服用中です。担当医にもお腹のことを相談しましたが、腹部は詳しくないと言われましたが、腰や首の件とは無関係だろうとのこと。 半年かけて、CT、MRI、レントゲン、エコー、大腸カメラといった様々な検査を受けましたが冒頭に記載した症状は変わらずです、整形外科領域以外は異常無しと言われて途方に暮れてきています。 一時期は前皮神経絞扼症候群を疑い内科医に相談したところペインクリニックへの紹介状を出されましたが、よくよく考えると痛みもありますが不快感の方が強くて範囲が広く感じるため、果たしてペインクリニックが受診先として合っているのかがわかりません。神経や筋肉が原因ような気もするので、一度神経内科?に相談をしてみたほうがいいのでしょうか。

3人の医師が回答

左太腿のしびれと痛み

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠5ヶ月目(初産)です。 家族性の高コレステロールがあります。妊娠前に坐骨神経痛で3ヶ月ほど通院と投薬をしていたことがありました。 1ヶ月半前より左太腿の表面に痺れや感覚のにぶさが現れました。立ち仕事をしているのですが、忙しい日にはピリピリとした痛みを感じることもありました。 原因に心当たりは無いのですが、妊娠していることと、症状が現れた日の前日に1時間半ほど車の助手席に座っていたことがあります。 産科と整形外科で相談しましたが、レントゲンが撮れないため原因の特定や治療には至りませんでした。 この痺れがここ2週間でピリピリとした痛みがメインになり、寝ている時に横を向くと時々ビリッと針を軽く刺されたような痛みを感じて、夜間に4、5回目が覚めるようになってしまいました。 仰向けで寝るのが一番痛みが出にくいのですが、腹部の圧迫感や張りも感じるのでそれも苦しく、横になっては痛み…の繰り返しです。 湯たんぽやお腹用カイロで温めても良くならず、改めて産科に相談してモーラステープをもらいましたがほとんど効果はありません。 眠れないのがだんだんときつくなってきて、仕事中もうとうとしてしまうことがあります。 大学病院などの大きな病院で検査してもらったほうがいいのでしょうか。

1人の医師が回答

少し前から下腹部違和感あり

person 50代/女性 -

お世話なります。よろしくお願い致します。 今51歳5ヶ月です。 1週間ぐらい前から排尿すると右側痛く膀胱炎かなぁって思いお盆のた為オンライン診療バクタ配合錠3日分処方してもらい先週日曜日飲み終わりました。 前にもオンライン診療バクタ配合錠処方してもらいました。確か5月連休でした。 膀胱炎っぽいなぁって感じたら市販膀胱炎漢方飲み水分とると自然治ってました。 抗生物質飲んで排尿痛いなくなり良かった思っていたら日曜日夕方ぐらいから左下腹部違和感(痛み)あり 疲れたり便たまるとたまに左側下腹部違和感あったので、お盆休み主人家居るし疲れたかぁって思っていました。 なんだか左側下腹部すごく痛いとかないのですが痛いような まだ生理あり一ヶ月半一回5日ぐらい終わり酷くありません。 排便バナナ便です。下痢腹痛ありません。 血尿血便なし おりものたまに透明おりものペ一パ一拭くと付きます。 不正出血ありません。 火曜日になり夜中トイレいったら排尿している時左側下腹部痛く感じました。 今痛みあります。 少し階段上り下り痛いような・・・坐骨神経痛首ヘルニアあります。整形外科受診して 熱ありません。 吐き気ありません。 お腹や首しこりありません。 左側下腹部なんとなく痛いような 左側下腹部排尿時痛みがあったのですぐ常温水飲みました。

4人の医師が回答

腹部大動脈溜人工血管置換術に伴う 排便時症状等

person 70代以上/男性 - 回答受付中

現在78歳です、令和7年1月10日時に腹部大動脈溜人工血管置換術しています、1ヶ月前より腹部とくに左下腹が時々痛くなります、食欲はありますので食べますが、時々便秘になるため酸化マグネシウム使用していましたが1ヶ月前頃より軟便から下痢になる時がありますまた便秘で少し排便時力むので何とか排便するのですが、何回も便意があり時々漏れが出ますので気分的に落ち込むので良くないのですが、消化器科では逆流性食道炎が有るためタケキャブ10mg服用と前立腺肥大症のクスリ服用しています、消化器科先生は狭窄を見たほうが良いとの事で大腸内視鏡検査受ける段取りです、人工血管置換術による狭窄も要因かもしれない事です、2月25日度に心臓血管外科の定期検査では異常はなくその時点では腹部痛みはなかったです、その時点では座骨神経痛がありましたが7月中頃までには心臓血管外科にて定期検査予定です、消化器科と心臓血管外科は別々の医療機関です消化器官病院より紹介で人工血管置換術受けました、下腹が時々痛み排便時力むので酸化マグネシウム等使用すると下痢及び便意が続き便漏れが出てしまうので気持ちが落ち込んでしまいます。

4人の医師が回答

虫垂炎? 虫垂が長い

person 40代/女性 - 解決済み

これまでの経緯ですが、 2024年1月 子宮内膜増殖症により単純子宮全摘を開腹手術。卵巣は保存、病理は異型細胞のみの為、治療終了。   術後から右下腹部あたりに突っ張りのような腸管が張り付く違和感を感じる。 くしゃみや咳をすると良くわかります。 2024年2月に椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛、杖生活、保存治療、リハビリを経て今年初めから歩けるようになる。 術後からずっと下腹部の違和感があり、卵巣も検査済み、今年頭には腹部の造影CTを撮りましたが異常なしでした。 食べ過ぎた翌日朝、起床時に下腹部の筋肉痛のような重い感じの痛みがありますが動き始めると軽快します。 また排尿時に座る位置により排尿が弱かったりします。 以上が経緯ですが、今回5月7日に肉がたくさん入ったカレーライスを2杯大盛りで食べました。 次の日5月8日正午、みぞおちに痛みを感じ段々右下腹部に降りてきたので虫垂炎かと思い、救急病院へ。 最初の救急病院では、単純CTで大きな異常はないが、虫垂炎のケがあるかも、糞石もありそうと言われCT画像と紹介状を持ち外科のある救急病院へ移動しました。 2番目の夜間診察で、救急外来の先生に画像を確認してもらったところ、やはり虫垂の炎症や腫れなどは確認できない、ただ若干腹腔内のリンパが腫れてるから炎症が起きてるかもとの事で、サワシリンとオーグメンチンを3日分頂きました。 痛みは普通に真っ直ぐ歩ける程度、座り直すとちょっと響くぐらいで我慢できる感じでした。 そこで先生に、虫垂が長いと言われました。 消化器外科が5月9日は休診の為、悪化しない限り5月10日午前中に再診になりました。 発熱は5月9日に37.0ぐらいでした。吐き気はほとんどありませんでした。 9日まで抗生剤服用と絶食しました。 段々痛みも少なくなり、より詳細な単純CTと血液検査を受け診察で、 白血球は8600.CRP1.07 貧血は無しと診断、CT画像も異常ないが虫垂が長い、炎症は治まってきてるのではないか、ただ小腸がまとまりすぎていて癒着してるように見えるとの診察で、もし日常生活辛いなら、虫垂切除と腸管剥離をしましょうと言われ診察を終えました。 便をいきむのが一度きりでガスが一緒に勢い良く出て、軟便でないと出せなかったり、便が術前より細くなりました。 排便は大体毎日、消化不良っぽい感じです。 質問は 1.今回は、虫垂炎という事とでしょうか? また、その場合、オグサワ3日分の服用だけで大丈夫でしょうか?まだ胃の違和感や右下腹部のもぞもぞした感じは残っています。先生は炎症は軽快だから日常に戻って良いと言われました。  2.小腸の癒着はどんな不具合が考えられますか?それが排便や下腹部の痛みや違和感に影響しますか? 3.虫垂が長いのはどのような事が考えられますか、また炎症を起こしやすいなどありますでしょうか? 4.ある程度単純CTでも虫垂の様子(例えば腫瘍など)の有無はわかりますか? 5.腸管剥離術は積極的に考慮すべきでしょうか? 長くなり恐縮ですが何卒宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)