検索結果:25 件
鼻の基底細胞癌の手術(局所皮弁)をしました。手術後はゲンタマイシンを塗りガーゼで保護しておりましたが、9日後に抜糸をし、その後は3週間後の診察までゲンタマイシンも塗らずテープやガーゼの保護もいらないと言われました。ガーゼで蒸れたのか多少赤みが出ている(傷口ではありません)が理由のようです。術後傷口の経過は順調との事なのですが何もしないままで良いのでしょうか?
2人の医師が回答
70歳になる母のことでご相談したく投稿させていただきます。 半年前くらいから、鼻の右横あたりに小さなホクロのようなものができて、それが少しずつ大きくなってきたとのことです。 その大きさが直径約1.5mmくらいになったところで、念の為、皮膚科での生検検査を実施したところ、「基底細胞癌」と診断されたそうです。 ちなみに、生検検査の際に、その直径約1.5mmのデキモノは全て切除したらしいのですが、念の為、そのデキモノの周囲数mmをさらに切除する手術を来年1月に実施するそうです。 「基底細胞癌」の予後について、再発のリスク、転移のリスクなどはどれくらいあるものでしょうか。 また、母の年齢からして、内臓や他の部位に、癌ができている可能性も検討した方が良いでしょうか。 恐れ入りますが、よろしくお願い致します。
50代の妻が、鼻の横に2ミリ程度の黒いホクロのようなものが出来、皮膚科で診てもらいました。虫メガネのようなもので見て、基底細胞癌の可能性が高いと言われました。血豆の可能性もあるので、1ヶ月様子を見て、もし消えてなかったらその時は手術で取りましょうと言われました。質問は3点になります。宜しくお願いします。1、癌は、組織を取ったり、血液検査無しで判定できるのか 2、手術以外に治療法はあるのか 3、もし癌である場合は1ヶ月様子を見ることにより悪化しないのか
3人の医師が回答
以前、義父の基底細胞癌(90歳男性)の手術の件で相談しました。主治医からは、全身麻酔による鼻の上の方から皮膚を引っ張て皮膚を形成する手術をすすめられ、アスクドクターズで相談。 先生方のアドバイスに納得し「局所麻酔での手術を希望すること、年齢的に全身麻酔は心配なこと」を主治医に伝え、局所麻酔による部分切除、皮膚移植の手術に決まりました。 ところが、手術日1週間前の診察に行ったところ「カンファレンスで皮弁術に決まった」 「うちでやるなら皮弁術です」 「全身麻酔は心配ない」 「全身麻酔が不安なら局所麻酔で皮弁術をやる」 「年齢が90歳とはいえ、鼻の形がかわったらまわりに色々聞かれるから、後で絶対皮弁術にしといた方が良かったと後悔しますよ」 と説得されました。 あまりにも急だったので、私自身の日程もあわせられないことから、手術の方法は保留、1週間後の手術はいったんキャンセルにして、1ヶ月後の診察の予約をとるにとどめました。 11月末に手術日を決めてから1ヶ月半が経過していたのに、その間何の連絡をいただくこともなく、手術1週間前の診察で急に術式変更を言われたことにも不信感を持ちました。「うちでやるなら皮弁術、カンファレンスで決まった」と言われているこの病院で「部分切除、皮膚移植の手術で」とおしきっていいのか不安です。 また、セカンドオピニオンを受けるのなら、どのように病院を選べばいいでしょうか? 基底細胞癌自体は、ほとんど変化なく大きさはかわりません。
鼻の付け根辺りにできたほくろと思い取ってもらって、生体で基底細胞皮膚がんとわかりました、大学病院を紹介され、癌の周りは1ミリしか余分に切ってないが陰性である事、そのままにして検診して様子を診るか、確実な所まで切開し直す、鼻のひきつりがあるかもしれない。 どちらを選ぶか考えてきて、どちらも正解だと言われました。ステージは0ですが場所が難しいから大学病院に紹介された模様です。もしこのまま検診で様子を診て、再発した場合、皮膚表面にまた出るものですか?皮膚奥から再発するのでしょうか?またどちらが良さそうなのかアドバイスを下さい。手術して鼻がひきつれそれが悩みにならないかで悩んでいます。再発の心配がなくなるのはどの位の期間なのでしょうか?よろしくお願いします。形成外科で診察をしました。
鼻の頭の出来物について先日診て頂いたところ、「顔面基底細胞癌の疑い」ということで、 「予定術式「顔面皮膚腫瘍切除」」となっていました。 しかし実際に手術をしたところ、診療明細で「皮膚悪性腫瘍切除術」となっていました。 「K005 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)」であれば、「長径4センチメートル以上4,360点」のところ、「K007 皮膚悪性腫瘍切除術」ですと「単純切除11,000点」です。 「病理診断」「組織診断」がついていて、悪性なのかどうかを調べるための摘出手術だったはずが、「悪性腫瘍切除」に代わっていて金額が3倍近くになっています。 これはおかしくないでしょうか。普通にあることですか?
顔の鼻に基底細胞癌があり摘出手術、皮弁作成術を全身麻酔でしました。 2回目の手術で繋がっている皮膚を剥がす皮弁作成術をします。局部麻酔でいけると言われたのですが、怖い事を伝えると全身麻酔でも可能と言って頂いたのですが、体の負担を考える全身麻酔に決めれず。でも局部麻酔は怖いので 胃カメラをするときの麻酔はできないかと尋ねると前例がないみたいですが麻酔の先生に確認して頂き大丈夫とのことでした。 家に帰りふと思ったのが胃カメラをする時の麻酔とは静脈麻酔で、静脈麻酔と局部麻酔を組み合わせて手術をするということで良いですか⁇ 静脈麻酔と局部麻酔の組み合わせとは当たり前にあることでしょうか⁇ 変に言わずに全身麻酔でした方がよかったのかと悩んでいます。
お世話になります。先日こちらの方で相談させていただいた顔面の鼻の左側にできた基底細胞癌の治療方についての相談です。ものと腫瘍は1.5センチくらいで、現在最初の手術跡が3センチほどに入っている状態ですが、現在とりのこしがあるため再手術待ちです。本日最初に手術を行った病院から紹介していただいた別の病院の先生の方に見ていただき、癌の状態や治療法について説明を受けてきました。先生のお話では、わたしの基底細胞癌の種類は浸潤の強いタイプ?で治療法としたら手術で今の傷から0.5cmあけて取るか、もしくは元の腫瘍の大きさから推測して0.5cmあけて取った後人工的な皮膚で覆い、その後検査で問題がなければ形成外科の方で皮膚移植をして再建してくださる方法か、通院で放射線治療を行う方法があるとお話されていました。この場合、やはり不安なのが皮膚移植についてなのです。段差にならないように厚めの皮膚を移植するとのお話でしたが、先生は元のようには戻らないととお話されていました。切除とくらべると、皮膚移植はやはり傷跡や見た目の違いは大きくなるのでしょうか。最初に腫瘍を切除していただいた傷が3センチほどありますが、きれいになってきていただけにとてもショックです。このような手術の跡については、個人の感じ方や、体質的な個人差のあることも承知の上ですが、どのような傷跡になるのか想像ができず悩んでおります。今日のお話ではあまり放射線治療について踏みこんだお話はありませんでしたが、もし放射線治療を選んだ場合、こういった傷跡を心配せずに治療できるのでしょうか。再発の可能性はやはり高くなりますか。いろいろと質問をして申し訳ありませんが、今回想像していた以上のお話で、もしそれほど目立つような傷跡ができるようなら、あまりにショック過ぎて立ち直れなさそうです。アドバイスをいただけますと幸いです。
90代母の鼻の上横あたりにちっちやいおできのつぶれたあとの血豆のようなものがあり、検査になり 基底細胞皮膚癌と病名をつげられました。 勢いのあるタイプだそうです。 3ケ月前に 盲腸ガン 余命6ケ月と宣告あるも、腸閉塞を防ぐために腸の悪いところを切って腸と腸を繋ぐ手術をその時うけて、食欲もあり 倦怠感以外は 元気で栄養もあり、黄疸の心配もない現状ではあります。 余命がある程度ありそうなら、手術を受けた方がいいが、本人の心身の負担を考慮して、提案いただいたぐるっと周り2mmの日帰り手術を受けさせようかと思っています。 はじめて聞いた病名に、素人である家族が判断するので、この判断でよかったかだんだん不安になってきました。 きずあとは、そんなに残らないのかなと、説明聞いた感じでは思いましたが? 少しだけですが 日があるので もう少し判断に自信もちたく ご教示ください。 関係ないかもしれませんが、母、心臓大きめであまり数値よくないです。
母親の事で相談です。 今年に入ってから体調を崩したり、少し認知症状が現れたりして、いろいろな検査をして、ラクナ脳梗塞や頸動脈が硬化気味だったりする事が判りました。 現在認知症状は一切なく、ホルダゾールを飲んで経過観察になり、元の元気を取り戻しつつありました。 やっと落ち着いた所で、鼻に黒いかさぶたのようなものが出来ました。 同居はしておらず、前回会った4/10には何もなっていませんでした。 一週間前位に鼻の頭が赤くなったと電話があり、その後黒くかさぶたになったと言ってました。 5/1に会うと、確かに小豆大のかさぶたのようなのがありました。 痛くも痒くもないそうで、内科の先生に見せたら、これは皮膚科に見てもらって下さい。とだけ言われましたが、昨日は内科でいっぱいいっぱいだったのと、緊急とか言われなかったので診てもらってません。 帰宅して調べると、薬の副作用で皮疹とか書いてあったので、鼻が赤くなった後にかさぶたになったのかと思いましたが、基底細胞がんの条件にも似てる気がして心配しています。 年齢的に全身麻酔で手術となったら大変そうですし、かといって、他の治療での完治とかするのか?高額ではないのか?と気になります。 癌の場合こんなに一気に小豆大の大きさになるでしょうか? また、他の病気の可能性はあるでしょうか? もし、この後かさぶたのようなのがはがれたら、癌じゃないのでしょうか?
1人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 25
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー