基礎体温が下がったのに妊娠に該当するQ&A

検索結果:3,750 件

排卵後生理こない 陰性

person 20代/女性 - 解決済み

多嚢胞、不妊治療中です。 前回の生理開始日が11月26日 3日目からレトロゾールを5日間服用しました。 12月9日、子宮内膜10.5mm 左右に21.5mmと22mmの卵が1つずつあり人工授精を行いました。 その日にhcg注射を打ってます。 hcg注射を打ち、11日には基礎体温が上がり織物の変化もあったため9日遅くとも10日には排卵済みで間違いないと思います。 12月16日にエコーで確認した際も2個とも綺麗に排卵していると確認できています。 そのため生理予定日は23日もしくは24日です。今までも排卵からはちょうど14日後に生理が来ていました。 23日(高温期13日目)フライングは陰性で 25日基礎体温が下がりましたが、生理が来る気配がありません。 いつもの生理前と違うことは下腹部がチクチク?キリキリ?することだけで、胸の張り方などはいつもと変化はありません。 1、排卵が確かであれば遅くても予定日±2日までには生理が来るという認識なのですが、明日までに来なければどういう可能性があるでしょうか。 2、排卵確認済みで生理もこない検査薬も陰性ということはあるのでしょうか。 3、このまま生理が来なければ1週間後にまた検査をするのが確かだとは思いますがこの時期に基礎体温が下がっても妊娠の可能性はまだあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

高温期が短い気がします。黄体不全でしょうか?

person 30代/女性 -

今年の3月に稽留流産し、吸引手術を受けました。術後初めての生理は28日で来ました。この時排卵検査薬の使用や卵胞チェック、基礎体温の計測はしていませんが、体調等の変化的に無排卵だった気がします。 そして2回目の生理がD35の本日の朝来ました。今周期はタイミングは取っていませんが排卵機能が戻っているかどうかを知りたく、排卵検査薬の使用と卵胞チェック、途中から基礎体温の計測をしています。その結果、D23の夜〜D24の朝にかけて排卵したと思われます(記録上はD23としています)。流産前はD14前後に排卵があったので、今周期は結構遅れました。流産後にはよくある話らしいので、このこと自体はそこまで気にしていません。 気になっているのは、生理が来た今日がD35なので、排卵〜生理までが短いのです。 基礎体温は添付のグラフの通りで、高温と呼べる日が極端に少ないです。2〜3時間ごとに起きてしまう細切れ睡眠且つ最近は暑さで寝苦しいため弱めではありますが冷房をつけて寝る日もあったので、基礎体温の精度はそこまで高くないのかもしれませんが、それでも高温が出る日はあったので、ここ数日の体温の低さが気になっています。体温が下がってから今日生理が来るまでにはそれなりに日数があるのですが…これは黄体不全を疑うべきでしょうか? 今回の生理中に甲状腺と不育症の検査を行う予定ですが、それに加えて別日にはなるでしょうが黄体ホルモンの検査もした方が良いでしょうか? 次の周期から妊活を再開する予定で、年齢的にも次の妊娠を急いでいるため、とても不安に思っています。 (基礎体温を計るのは今回が初めてなので、自分がいつも排卵〜生理まで何日くらいなのかや高温期がどのくらい続いていたのかがわからないのです) ドクターの見解をお伺いしたく質問しました。何卒よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)