基礎体温下がった生理こないに該当するQ&A

検索結果:2,795 件

人工授精後 生理長め 体温下がらず

person 40代/女性 - 解決済み

6月29日に1回目の人工授精をしました。 2日後にコロナにかかり、5日以内には回復しています。 人工授精後、ルトラールを10日間服用して、 飲み終えた3日後に生理が来ました。 現在、生理6日目です。 いつもは、生理来れば体温下がるのですが、 今日、生理6日目ですが、まだ高温期です。 さらには、いつもは、生理4日目すぎたあたりから、量もかなり減るのですが、6日目の今日も 減りましたが、まだ血が出ており、まだ生理が続きそうです。 本日診察で、このことを話したら、 どうしてですかね、まぁ基礎体温つけて、 下がるの様子見ましょ。 と、あまりハッキリした回答を得られず 不安です。 基礎体温ではなく、起きた状態で、日中体温測ると、36.5度と普通です。 お聞きしたいのは、 1、人工授精後、ルトラール10日間服用後、 生理がきても高温期のままなことはあるのでしょうか? 2、人工授精後、生理期間が長め、量も少し多い気がする。 このようなことは、あるのでしょうか? しかも、色も、普通の血の色に近い。 このようなことがあるのか、 原因は何が考えられるか、 不安で。お聞きしたいです。 ちなみに、不妊治療開始する際に、 色々検査すると思いますが、 特に悪いものはなかったです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

高温期が短い気がします。黄体不全でしょうか?

person 30代/女性 -

今年の3月に稽留流産し、吸引手術を受けました。術後初めての生理は28日で来ました。この時排卵検査薬の使用や卵胞チェック、基礎体温の計測はしていませんが、体調等の変化的に無排卵だった気がします。 そして2回目の生理がD35の本日の朝来ました。今周期はタイミングは取っていませんが排卵機能が戻っているかどうかを知りたく、排卵検査薬の使用と卵胞チェック、途中から基礎体温の計測をしています。その結果、D23の夜〜D24の朝にかけて排卵したと思われます(記録上はD23としています)。流産前はD14前後に排卵があったので、今周期は結構遅れました。流産後にはよくある話らしいので、このこと自体はそこまで気にしていません。 気になっているのは、生理が来た今日がD35なので、排卵〜生理までが短いのです。 基礎体温は添付のグラフの通りで、高温と呼べる日が極端に少ないです。2〜3時間ごとに起きてしまう細切れ睡眠且つ最近は暑さで寝苦しいため弱めではありますが冷房をつけて寝る日もあったので、基礎体温の精度はそこまで高くないのかもしれませんが、それでも高温が出る日はあったので、ここ数日の体温の低さが気になっています。体温が下がってから今日生理が来るまでにはそれなりに日数があるのですが…これは黄体不全を疑うべきでしょうか? 今回の生理中に甲状腺と不育症の検査を行う予定ですが、それに加えて別日にはなるでしょうが黄体ホルモンの検査もした方が良いでしょうか? 次の周期から妊活を再開する予定で、年齢的にも次の妊娠を急いでいるため、とても不安に思っています。 (基礎体温を計るのは今回が初めてなので、自分がいつも排卵〜生理まで何日くらいなのかや高温期がどのくらい続いていたのかがわからないのです) ドクターの見解をお伺いしたく質問しました。何卒よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

妊娠4週目の体温の低下

person 30代/女性 -

最終生理日:2月5日で、平均30日周期なので生理予定日の翌日である3月8日に早期妊娠検査薬を使い、はっきりと陽性が出ました。 不妊治療をしており、本日で人工授精から3週間となります。 まだ胎嚢は確認できない時期と思われますので、病院は受診していません。 今も生理が来ていませんが、Smart Watchの基礎体温で本日マイナスになり、かなり不安です。 Watchは手首の体温を測るため正確ではなく、環境に左右されやすいと言われていますが、これまでの生理が来ている日には必ずといっていいほどマイナスになっており、割と当てになると考えています。 口で測った基礎体温は36.79で高温期でも少し低めでした(妊娠がわかった前後は37.0や36.9代でした)。測る前に寝返りをしてしまったので多少上がったかもしれません。 下腹部痛や頭痛など妊娠の初期症状は感じていますが、昨日の朝方目が覚めた時にとても下腹部が痛んでいて驚きました。 生理よりも強いというか、急激な収縮のような痛みでしたが、すぐに治り二度寝しました。 その後強い痛みはなかったので様子を見ていましたが、本日体温が下がったのでかなり不安です。 流産の場合も生理のように、少しずつ体温が下がっていくのでしょうか。 また、このように体温が下がっていると妊娠は継続できない可能性が高いですか? 病院には来週行こうと思っていますが、それまでが不安です。

2人の医師が回答

無排卵?排卵検査薬は陽性。基礎体温不思議。

person 30代/女性 -

35歳2人目妊活中です。ここ数ヶ月、基礎体温が低温期でも36.6℃ぐらいで、高温期もあまりはっきり上がりません。 質問 1.低温期が36.6℃台は異常?原因は? 2.排卵検査薬が陽性にはなるが、無排卵の可能性はある? 3.5ヶ月前にホルモン検査をしたが、再びするべき? 排卵検査薬は陽性になります。生理も大体26〜28日周期です。 先月は人工授精を行うため、エコーで卵胞のチェックなどをしてもらいました。その際の排卵日から数えて10日目には生理がきたので、医師にも「無排卵だったかもね」と言われました。 そして今月、排卵検査薬で8/11、12で陽性が見られ、その後陰性になりましたが、基礎体温がなかなか上がりません。また無排卵なのでしょうか。 ここ数ヶ月低温期が以前ほど下がらず、低温期と高温期の境目が分かりづらくなってしまいました。3月にホルモン検査をした時は特に異常はなかったのですが、数ヶ月経ったので、再びホルモン検査をするべきか迷っています。産婦人科の医師は結構楽天的な方なので、多分いらないよと言われそうです。 最近では生理が短いのと、基礎体温がおかしいのと、足のアーチが下がってきたせいか、踵が痛いなどの症状が出てるなどで、更年期を疑っていて辛いです。2人目を望んでいるので、このまま閉経になってしまうのではないかと毎日不安です…。

1人の医師が回答

妊娠の可能性、他の病気の可能性

person 30代/女性 -

妊活中ですが、生理が来なくて、理由がわからず困っています。お力添えください。 最終月経が11月9日から6日間です。毎月約32周期で定期的に生理がきます。また、基礎体温は約10ヶ月ほど測っており、毎月二層になっております。 アプリの排卵予想日が11月26日だったため、11月21日により排卵検査薬を開始しました。 アプリの排卵予想日に排卵検査薬は陰性でした。そのため、引き続き排卵検査薬を使用して、11月28日に判定線が基準線より濃くなり、翌日29日は判定線と基準線が同じ濃さでした。 タイミングは11月27日と29日に2回とっています。 基礎体温も11月30日に36.44で、12月1日に36.70になったので、恐らく排卵していると思います。 12月1日からが高温期とすると現在21日目になりますがいまだに生理が来ません。 普段からPMSで生理2週間前から胸が張ったり、怒りっぽくなったりしており、生理3日前から茶色のおりものが出始め、生理前日にピンクのおりものが出て生理が始まります。 今回は12月13日と14日に茶色のおりものが出たため、そろそろ生理が来ると思ったのですが、翌日には止まりピンクのおりものも出ませんでした。 また、18日にコロナになったため、基礎体温が測れませんでした。昨日の20日に脇に挟む体温計で平熱に下がったたため、今朝脇に挟む体温計で36.5、基礎体温計で37.07でした。 ネットで調べると黄体依存症などと出るので、黄体が調べられる?排卵検査薬を試したところ、判定線がくっきりと濃くでて、判定線と尿量確認線がなんとなく出てる結果でした。 コロナになったため、生理がおくれているのか、何か他の病気の可能性があるのか、または妊娠の可能性があるのかご教示ください。 長くなり申し訳ございません。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)