境界性パーソナリティ障害 彼女に該当するQ&A

検索結果:349 件

62歳の母、肥大した足と痺れなど

person 60代/女性 - 解決済み

閲覧ありがとうございます。 62歳の母親のことで相談です。 身長148cm、体重78kg 同居人 父のみ 2ヶ月ほど前から両足にむくみが出始め、最近痺れも出るようになりました。 勤め先の整形外科の先生に診てもらい、タリージェ錠を飲みましたが、治らず。 循環器系の内科に再診してもらいましたが、異常なし。 太り過ぎによる運動不足とのこと。 ほかに考えられる病気など無いでしょうか?ご助言お願いします。 症状 ・肥大、痺れ、足の方の浮腫み ・目がまわり真っ直ぐ歩けなかった(タリージェ錠の副作用?) ・パンプスが入らず、ストッキングも4Lしか入らない ・カチコチに固い 病歴 糖尿病 ヘモグロビン6.2くらい 飲んでいる薬 ・ロキソニン(腰痛の時だけ) ・ジルムロ配合錠 ・ピタパスタチンCa錠2mg ・ファモチジン錠20mg ・アムロジピン錠5mg ・エブランチルカプセル15mg ・デパス錠0.5mg ・フロセミド錠20mg(利尿)※ ・タリージェ錠5mg(痺れ)※ ※フロセミド錠とタリージェ錠は現在は飲むのを止めています。 食事 ・一日3食、うち2食はお米も食べている ・3ヶ月ほど前からパンをよく食べている ・外食は平日1回、土日の週3回ほど ・同居している父親が外食好きなため、一緒に食べている 運動 ・朝ウォーキング45分 平日毎日 睡眠 ・平均4時間、よく眠れている ・無呼吸対策でCPAP付けている ・朝起床時たまに足がつる 仕事 ・整形外科の看護助手 ・週6勤務のうち4日間は午前のみ。2日間は午後も勤務。 ・一日中動きっぱなしの激務。 ・一日300人程度の患者が来院することも。 その他 ・気分の浮き沈みが激しい ・診察はされていないが、境界性パーソナリティ障害の可能性あり

9人の医師が回答

怒りの爆発が止まらず、他者を攻撃し続ける症状について

person 40代/男性 -

40代後半の夫の件です。20年以上原因不明の痛みがあり、今年になって線維筋痛症と診断され、性格は普段は家族や他人に親切な方です。 痛みがひどい時や仕事がスムーズにいかない時に、家族や他人のささいな言動で怒りやすく、大抵の場合それを本人にぶつけないと気が済まないような所があり、また元々ADHDのような忘れっぽい所もありました。 怒りの表し方が激しめとは感じていましたが、痛みのせいならそうなっても仕方がないと思い、夫婦の話し合いでその都度怒りの気持ちには対処していました。 その中で、ここ数年私の親がメンタルが不安定になる時があり、そのことで私が介入し夫婦共々疲弊し私がうつ状態になり喧嘩になったり、夫の身体の痛みも以前より増してきていました。 親の件は少しおさまったものの、最近痛みが耐えがたくなったり、生活でうまくいかないことが起きる度に、以前の私や親の言動(夫にではなく、私への親の暴言)が思い出され、強い怒りの気持ちが沸き起こり、自分の状況が悪化したのは全て親が引き起こしたせいと親を電話やメールで攻撃し、その都度私も両親共々夫に謝ってなだめたりして、時間が少し経つとおさまるのですが、また同じ状況になると暴言の電話メールを繰り返すことが数ヶ月つづいています。 ここ数日特に怒りが激しく、話合えないような状況で手に負えず困っています。 色々調べてみて、間欠性爆発障害、境界線パーソナリティ障害などが当てはまるように感じますが、もしかしたら線維筋痛症の薬の影響の可能性もあるのかとも思います。 薬はタリージェ、ノイロトロビン、ヂュロキセチン、ミルタザピンを処方されています。 対処策や、本人は病院受診は拒否しそうですが受診するなら何科が1番良いのか、ご意見どうぞよろしくお願い致します。

7人の医師が回答

彼女が境界性パーソナリティ障害

person 30代/女性 -

彼女が境界性パーソナリティ障害で、関係性が安定しないことで苦しんでいます。 私は、彼女に不特定多数の男性と関係を持つのをやめてほしいと交際当初から言っています。しかし、彼女いわく私は本心の気持ちをわかっていないので、だから不特定多数の男性と関係を持つのはやめられないと言います。 私は、彼女の気持ちをわかっていないわけではありません。理解を示す、本人の望みを叶えるにも、限界があるんです…。 そこで、出来ないことは出来ないと伝えると、別れる。真夜中でも即座に家を飛び出す。そしてその数時間後には見知らぬ男性と会っている。 ずっとこんな調子で、関係性が全く安定しません。 また、彼女の周りには支援者(社協、障害者支援員)などの方々がいて、本人自身も作業所に通っています。それから前旦那との間に子供がいて、ネグレクトなどを理由に児相の介入となり、行政からの指導も受けています。 彼女を支援する方々は、私と彼女に安定した関係性を築いてほしいと思っています。しかし、前述した内容の他にも彼女からの私に対する心理的な揺さぶりは尋常ではなく、交際関係を維持するのが極めて難しいんです…。 彼女を支援する周辺者の方々は、そうした内実を知らないので、私のことを態度がコロコロ変わる無責任な人物だと非難してきます。これが相当なストレスで、彼女のことは愛してはいるんですけれど、心が持たないんです…。 彼女とは建設的な会話が不可能で、最近ではあちらの主張にこちらが否定的なニュアンスで応じると、即座に激昂。彼氏にこんな酷いことを言われた!と周囲に吹聴。その後、特定多数の男性と〜。だから、もう、何も言えない状況なんです。 彼女と安定した関係性を築くにはどうしたらいいのでしょうか? もう悪評がついて回るのも、本人の性衝動も、受け入れるしかないんでしょうか…。アドバイスをお願いします。

3人の医師が回答

境界性パーソナリティ障害でしょうか?

person 20代/女性 -

私の知人女性の件でご相談させて下さい 普段の彼女はおっとりした優しい人柄で愛想の良い人なので同性の女性から可愛がられて親しくなり本人も慕っているのですが その裏では親しくしている人の彼氏や旦那さんを誘惑してトラブルを繰り返してしまいます。 事実が明らかになると(誘惑した証拠がある件に限りです)自分が被害者だと事実をねじ曲げて周囲の人達に話します。 問い詰めると激怒し物にあたったり大暴れして話しになりません。 普段は優しい性格ですごく慕ってくれるので周りの人達は信じられない!人間不審になるといいます。 その他にも親しい人達の間で告げ口などをして仲違いさせることも多いです。普段はおっとりしているのにちょっとした事で激怒したりもあります。本人は発達障害があるからだといいますが調べたら境界性パーソナリティ障害なのかな?と思い相談させて頂きました。 もしその可能性があるなら本人にどのように伝えたら良いでしょうか? ちなみに彼女には相談できる身内はいなく辛い人生だったそうでなるべく見放す事はしたくないのですが私自身も色々と被害にあい疲れ果てています。 このような時はどう付き合っていけばいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

2人の医師が回答

境界性パーソナリティ障害について

person 20代/女性 -

現在恋人関係にある女性との別れ話で大きなトラブルになっています。 普段から愛情表現や要望を伝える押しの強さが、ちょっと普通の感覚と違う印象を受けていましたがそれも性格の一つと理解し関係性を続けてきました。 いつしかお酒が入るたびに喧嘩ばかりするようになり、悲しみと怒りの感情が目まぐるしく行ったり来たりし、情緒不安定な状態が多くなり、話し合いもままならなくなることがとても増えていきました。 また過度な要求も増え始め、それを断ると憤慨 し暴言を吐いたり、突然泣き始め死ぬと言って聞かなくなり、必死に止めない限り延々とその状況が続く形になりこちらも段々と辟易するようになってしまいました。 遂に自分自身も限界を迎えたため別れを切り出したところ泣き叫び、怒り狂い、支離滅裂な言動でなんとか関係性を継続させようとしてきます。 死を仄めかすことはもちろん、終いには妊娠したといいはり何をどう伝えても彼女の耳には一切届かない状態で、もはやどうしていいか全くわからなくなってしまいました。 このような精神状態および疾患のある方との別れの際、一度対面で会った上で別れを説得するのか、それともその方と親御さんなどに話をした上で一切の連絡を断つほうがいいのか、どのようにしたらよいのでしょうか? 私自身も完全に参ってしまっており、打つ手立てがなくこちらにすがる思いでご相談させていただきました。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

境界性パーソナリティ障害と転換性障害の違い

person 10代/女性 -

数年前に転換性障害と診断されました。意識が無くなったり、痙攣、過呼吸、脱力…など様々な症状を次々と起こしてしまいます。 学校で意識が無くなり、保健室に運ばれました。 周りの方々のお陰で、少しアザが出来たり、唇を噛んだ程度ですみました。 ですが、意識が戻ったら、保健室に境界性パーソナリティ障害を持つ友人が過呼吸をおこしていました。 彼女の症状が一度治まったところで保健室の先生が一瞬、部屋を出ました。 そのとき、友人から、「仮病つかうのやめてくれない?ひなたぼっこの病気、身体症状に転換するってことは現実から逃げてるってことじゃない?、私は過呼吸起こしてたのに、放置されて辛かったんだから!転換性障害と境界性パーソナリティ障害は似てるように見えるけど、治療法が無い私とは違って、ひなたぼっこは、我慢が足りないだけだよ。」と言われました。 何故か涙が止まらず、意識も戻ったので、すぐに保健室を出ることにしました。保健の先生は、まだ倒れたばかりなんだから、横になっていなさい。と言ってくださいましたが、少しパニックを起こしそうだったので、帰宅しました。 本当、彼女にも先生にも迷惑かけてしまって申し訳なかったなぁ…と罪悪感に襲われました。 疲れが溜まったりすると、症状が出やすく倒れてばかりで迷惑ばかりかけてしまっています。疲れているという感覚が分からず、いきなり倒れたり、意識が無くなったりしてから、疲れていたんだ、とそこで分かります。睡眠不足を避けたり、疲れが溜まっているんじゃないかな?と思ったら、学校を休む等…ほんの少しずつですが、心掛けています、ですが、なかなか上手くいかなくてモヤモヤな毎日です。 凄い勢いで言われたので本人に聞けませんでしたが、境界性パーソナリティ障害と転換性障害って似ている病気なのですか? 転換性障害は仮病としてみられるものなのでしょうか…

1人の医師が回答

境界性パーソナリティ障害と思われる友人について

person 50代/女性 -

以前も相談させて頂いたことがあるのですが、境界性パーソナリティ障害だろうと思われる友人との付き合い方について、です。詳しい経緯は省きますが、その友人(40歳。女性)とは三年前に知り合い、それから二年ほどメール交換をしたのですが、去年、私からつきあいをお断りしました。尋常でない内容のメールが毎日何度も来るので疲れたのが主な理由です。以来、この一年、年賀状以外の連絡はなかったのですが、先日、私の誕生日にプレゼントを贈って来ました。添えられていた手紙には、私に「絶縁」されてから人格崩壊して壮絶な日々を送っていることが綴られており、およそ、祝ってくれているという文面ではありませんでした。 教えて頂きたいのは、こういうものに何らかの反応をして良いかどうか、という点です。ボーダーの方への対処として、よく紹介されているのが、「ここまでしかできないと明確にすること」「きっぱりと縁を切ること」などだと感じるのですが、私は彼女に改めて、「こういうプレゼントは今後、下さいませんように」と言う(書く)べきでしょうか。それとも、この件には全く反応せず、無視をするほうが良いのでしょうか。 文面によれば彼女なりに「(私から)絶縁された」とわかっている様子なので、それなら今更こちらから反応はしないほうが良いのかとも思うのですが、普通の友人知人関係なら、何か贈られたら一応、礼状は出すものですので、対処に迷っています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)