声枯れ子供インフルエンザに該当するQ&A

検索結果:47 件

副鼻腔炎の痛みが続いています。

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 副鼻腔炎について質問です。 年末から子どもがインフルエンザBにかかったり、私も高熱は出なかったものの、微熱や胃腸炎に似た症状が出たりと、インフルエンザにかかったものと思って生活をしていました。現在10ヶ月の娘に授乳をしているため薬も飲めないだろうし、症状もすぐに落ち着いたため病院にはかからずでしたが、1週間経って、長引く咳と鼻水があり、声枯れ、首や歯の痛みから耳鼻科にかかりました。 レントゲンを撮り、「蓄膿ですね」とさらっと診断されました。何度か副鼻腔炎で同じ耳鼻科にかかっていたので以前と同じような感じだったのか詳しくは説明されませんでした。4日(金)に診断を受け、薬を飲んでいますが今も症状がほとんど改善されません。金曜日にまた耳鼻科へ行く事にしています。 処方されているのは、メイアクトMS錠100mg、カルボシステイン錠500mg、キプレス錠10mg、ナゾネックス点鼻液です。 ・副鼻腔炎(蓄膿)はすぐに痛みは取れないものなのでしょうか? ・初めは右の歯も痛みがありましたが、今は左側の頬、こめかみの痛み、肩凝りのような軽い痛みがあり、左の鼻のみ詰まった感覚や黄色い鼻水が出るのですが、片側のみはありえますか? 今までこのように長引いたり痛みが続く事がなく、心配です。次回耳鼻科の先生にどのようなことを確認すれば良いでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

咳風邪と声枯れが治らない

person 70代以上/女性 -

3週間以上前から、悪寒がした翌日朝から声枯れで失声、薄緑の大量のタンと酷い咳で始まり、あと発熱37〜38度3日間。去年のインフルエンザAの時より楽だったので自宅で休んでいましたが、良くならず10日目に呼吸器内科で検査、NO値アレルギー炎症値など問題ないのに喘鳴もあり喘息との診断。気管支炎からのようです。声帯は耳鼻科で内視鏡で咳による声帯の傷みと。声が出ない為 ステロイド吸入薬も使えず、抗生剤トラネキサム酸250、クリアナール200ソランタール100ツロブテロール2mg。2日程で胃もたれ食欲不振の為ソランタールをやめ、5日後にやはり胃の不調でトラネキサム酸を止めました。カルボシスティンはインフルエンザの時に2回飲んだら下痢と腹痛で中止になりました、今まで何度も飲んで大丈夫なお薬だったのに。 喉の為に漢方薬を足してもらい、咳痰は大分治りましたが、咳込むと止まりません。声も出ないので毎日不自由してます。またこの漢方薬の副作用と思われる胃の不調が出始め胃痛でやめています。 この程度の薬で副作用ばかりで医者には困られますが、自分が一番辛く情けないです。 2年前にも咳風邪(喘息とは言われませんでした)で3ヶ月治らずに、白内障や大腸ポリープの手術延期が続きました 子供の頃から風邪をひきやすく胃腸も弱く、弱い個体なので仕方ないのでしょうか? また、ここ数年で両親と娘を亡くし気落ちもしてるので免疫力や回復力がなくなってしまったのでしょうか?70歳は私にとって長生き出来たのかもしれません。でももう少し孫たちのためにも元気になりたいです 外見は若く元気に見えるそうですが とにかく咳と声帯を治すにはどうすれば良いでしょうか よろしくお願い致します

3人の医師が回答

季節の変わり目や入浴翌日に度々起こる風邪が長引く

person 60代/女性 - 解決済み

今年の6月~ひと月ちょっと、そして10月~今現在まで、季節の変わり目や洗髪を伴う入浴の翌日に風邪症状が起き、年齢的なものもあるのか長引いています。幼少期から慢性鼻炎があり、24歳の時に蓄膿症を発症しました(鼻風邪を拗らせていつまでも治らなかったため、当時住んでいた大学病院の内科耳鼻科に受診してレントゲンを撮ってもらっても異常無しと言われ、結局数ヶ月後に駅前の町医者(耳鼻科)で蓄膿症と診断され3カ月1日おきに通院して治した)。寒暖差アレルギーあり、他のアレルギーはなし。 起床後に感じる喉の痛みや倦怠感、頭痛→鼻水(後鼻漏)や熱感→後鼻漏による激しい咳や声枯れ、耳鳴り。以前はここまで悪化することもあまりなかったのですが、最近では最終的に抗生物質を貰わないと治らないまでになってしまいました。(耳鼻科受診) 洗髪後は、よく乾かした後、ニット帽を被って冷えないようにして寝てます。 浴槽(塩と入浴剤を入れてる)でも、長時間浸かっていてもぬるいと風邪引いたことがあったので、温めのお湯に入るようにしてます。 なんだか、入浴すらも怖くなってきました。子供の頃から低体温(35.8度くらい)なのも良くないのでしょうね。 どのようにしたら、風邪の悪化を防げますか? 飲酒喫煙夜更かしは無し。 ちなみに、インフルエンザは罹患したことがありません。

5人の医師が回答

6歳の子どもの風邪症状で抗生剤が出されました。

person 10歳未満/女性 -

6歳の子どもが2日前から痰がからむ咳をしています。昨日は喉が痛く、声がかれてしまい、かかりつけの耳鼻科を受診してお薬を出していただきました。 ・オロパダジン塩酸塩顆粒0.5% 1g ・カルボシステインDS50% 0.8g ・トランサミン散50% 1g ・アスベリン散10% 0.4g 夜に微熱(37.4度)がでましたが、夜中に私が起きて寝ている子どもの熱を測ったら平熱でした。 今日は朝から熱はないですが、喉の痛み、せき、たん、声枯れは引き続きあるようでした。別の耳鼻科でインフルエンザの予防接種を予約していたので風邪をひいていることを伝えて問診をしてもらったら普通の診察になり、予防接種は延期になりました。昨日別の耳鼻科を受診して薬を飲んでいることを伝え、お薬手帳を見せると新しい薬を出すのでそっちを飲むように言われました。 ・メイアクトMS小児用細粒10% 1.5g ・ペミラストンドライシロップ0.5% 0.9g ・カルボシステインDS50% 0.9g ・トランサミン散50% 0.9g ・ブランルカストDS10% 1.05g かかりつけの耳鼻科では抗生剤は出されたことがなく、小児科でも風邪が長引いてきて細菌感染が疑われるときにしか出されません。こんな初期で抗生剤を飲むものでしょうか?3年ぶりくらいに行ったのですが、体重も聞かれずに薬を出されたことにも不信感があり、新しい薬にかえた方がいいのか、そのままかかりつけの薬を飲む方がいいのか迷っています。 1.この症状で抗生剤は必要でしょうか? 2.どちらの薬を飲む方がよいでしょうか? 昨日受診したかかりつけの耳鼻科で予防接種ができるとよかったのですが、予約が取れず、昔行ったことのある耳鼻科で予防接種をすることになったのでややこしくなってしまいました。 よろしくお願いします。

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)