変形性膝関節症に該当するQ&A

検索結果:1,935 件

左足の大腿骨の中に腫瘍があります

person 50代/女性 -

50才女性です。よろしくお願い致します。今年1月から階段の昇り降りをするときだけ左膝からギーという音が鳴り始め、4月になると普通にしていても左膝から軽く痛みを感じ出したので、5月に整形外科を受診。レントゲンの結果、左膝の皿がやや内側に入っており、X脚による変形性膝関節症の手前だと診断されました。 しかし、骨(大腿骨?)の中に腫瘍も見えると言われ、レントゲン画像では腫瘍の周りに白い縁が見えました。単純MRI検査も受けました。MRIの画像では腫瘍は黒く映っていました。 良性か悪性か調べるために造影剤を使った検査をするか尋ねられましたが、私はクレアチンの値が0.84、eGFRの値が56.8で数字的には慢性腎臓病になります。 以前こちらのサイトでその件について何度かご相談させていただいた者です。こちらの腎臓の先生方にシスタチンcの値を調べた方がいいと教えて頂き、調べてもらった結果、シスタチンcの値は0.86、GFRcysの値は84.6でした。(今年2月の採血結果です。尿蛋白なし。血圧低め。糖尿病なし) シスタチンcの値を知って少し安心したのですが、これ以上、腎臓を悪くしたくありません。なので造影剤による検査を断ったところ、それならば生検するしかないと言われ、大学病院に紹介状を書いて頂きました。来週受診する予定です。 近所の整形外科の先生は腫瘍は良性だと思うが変形性膝関節症よりも先に腫瘍の治療をした方がいいとおっしゃってました。 教えていただきたいのは 1.生検は造影剤を使わず針生検でできるのでしょうか? 2.生検で入院は必要でしょうか? 3.生検後すぐに仕事復帰できますか?(コンビニでパートしています) 4.腫瘍があることによって変形性膝関節症になっているのでしょうか? 5.良性だった場合、このまま置いといても大丈夫なのでしょうか? 6. 生検でどうしても造影剤を使わなければならない場合、私のeGFRの値は日にちが経てば元に戻るのでしょうか?(GFRcysの値も元に戻りますか?) 画像もないのに質問申し訳ありません。 不安で不安で毎日落ち着かないのでご相談させて頂きました。 どうかよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

膝蓋骨の下部、奥、裏の痛み

person 40代/男性 -

9年前に半月板一部切除術実施、その影響で、現在は変形性膝関節症ですが、月一回のヒアルロン酸注射とロコアテープで痛みもなく現状維持している状態ですが、3ヶ月前から表題の場所が下記のように痛みます。 痛みが出るのは以下3パターン。特に1.の痛みが回避できれば歩行できると思っています。今はびっこひいて歩いてますが・・。 1.歩行時に地面を蹴って足を振り出す時(膝下が地面から離れてだらんとする時) 2.椅子などに座って長い時間曲げている状態から立ち上がるため膝を伸ばす時 3. 2の反対に、電車などで長い時間立っている状態から座るために膝を曲げる時(コキッと音も鳴る)  ※上記の痛みを超えさえすれば曲げ伸ばしはできるし、体重もかけられます 整形外科に行きましたが、以下注射が効きません。 キシロカイン+ケナコルトーの注射、キシロカイン+デキサートの注射でも上記痛みが取れない状態です。 また、変形性膝関節症なのは確定してますが、現状の膝蓋下、あるいは膝蓋裏、膝蓋奥の痛みにつき、レントゲンもMRIも撮りましたが正式に「〇〇という病名」「〇〇が原因」と医師に言われておりません。従って、関節鏡をやってもよくなるかがわからない、とのこと。 とにかく痛みを取りたいのですが、どんな手段がありますか?手術でもなんでもしてとにかく痛みから解放されたいです。

5人の医師が回答

右膝斜め横あたりの痛みと感覚について

person 60代/女性 -

1ヶ月ぐらい前に、右膝斜め下あたりが痛み始めました。時々擦り傷のあるところをまた擦ってしまったような痛みがありましたが、歩行に問題はありませんでした。 2週間前ぐらいに痛みが出るあたりの感覚が鈍いことに気づきました。表面を軽く触れても、感覚があまりなかったのです。それで診察を受けレントゲンをとったところ「骨には異常がない」ということで、そのまま様子を見るように言われました。 1週間前に、さらに痛みが強くなり、歩く時にも痛みが出てきてしまったのでまた診察を受けたところ、別の先生でしたが、2週間前にとったレントゲンを見て、「変形性膝関節症の初期状態と思われるが、詳しくはMRIをとらないとわからない。痛み止めの湿布で様子をみましょう」でロコアテープを処方されました。感覚が鈍い箇所があることも再び訴えましたが、問題にされませんでした。 湿布をすると痛みは薄くなるようですが、そうすると膝を酷使してしまうのでは、と心配で湿布はあまり貼っていません。骨粗鬆症で圧迫骨折の経験があり、出来るだけ屈まずに膝を曲げるようにしています。現在イベニティの注射を受けています。 週3回は6000歩ほど歩くようにしていますが、膝の痛みは強くなってきています。このまま様子を見るか、またはMRIを頼んだほうが良いのか、また変形性膝関節症以外の可能性があるのか、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)