夕方になると喉が痛いに該当するQ&A

検索結果:9,001 件

風邪なのか、他の病気の可能性があるのかどうか

person 30代/女性 -

36歳女性です。 29日に発熱し、以下のような経過を辿っています。 できるだけ早く治したいため、再度通院すべきでしょうか。お知恵を貸していただけますと幸いです。 29日 朝少し喉に違和感があり、午後に発熱。    体温が39.4度まで上がり、市販の葛根湯などを飲んで夜には38度代に。 30日 お昼頃には37.5度くらいまで下がる。    症状は頭痛、倦怠感、少し喉の痛み。    午後病院で検査・診察を受け、新型コロナウィルスとインフルエンザA型、B型は陰性。    この時点では喉に炎症はないとのこと。    念のためレントゲンと血液検査をしていただき、肺炎の可能性はなさそうとのこと。    血液検査の結果はWBCが11.3H、CRPが2.9Hと2硬膜で通常より数値が高いが、現状の症状などからは何らかの感染症など特定できないため、症状の変化に気を付けながら様子を見てくださいと言われました。    授乳中のため、解熱剤(カロナール錠200)のみ処方。    夕方解熱剤を飲み頭痛は少し良くなるが、夜にまた38.5度まであがる。 1日  朝には37度代に。倦怠感は続き、首の痛みもあり(寝すぎのせい?)    夕方には36度代まで下がるが、喉の痛みが強くなってくる。    夜、また37度代に上がる。 2日  朝、36度代に下がるが倦怠感はおさまらず。喉の痛みがかなり強くなる。咳も出るように。     夕方頃から咳がひどくなる。     22時現在、喉の痛み、咳がつらく、痰・鼻水が少しあり、体温が37.2度です。倦怠感や首の痛みもあります。     関係あるか分かりませんが、たまに飛行機に乗った時のような耳がつんとなる時があります。 長くなってしまい、すみません。 処方していただいた解熱剤は2回飲み、37度代になってからは飲んでいません。 なかなか快方に向かわないので、もう一度受診した方が良いのか悩んでいます。 (連休期間のため前回行ったクリニックさんは休みに入っています。) これらの症状は、普通の風邪でしょうか。 息子が9ヵ月でまだ夜泣きがあるため、夜中何度か起きて授乳などしているため治りが遅いだけでしょうか。 ちなみに普段と違うことといえば、 27〜28日にかけて産後初めて帰省以外で隣県に旅行に行きました。 その際に産後初めて温泉に入りました。 そのようなことは関係ある可能性がありますか? ご回答いただけますと幸いです。

8人の医師が回答

妊娠中のコロナ、喉の痛みについて

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠中、19週です。 昨日の朝コロナ陽性となりました。 27日の夕方から喉の痛みがあり、28日の早朝に痛みがひどくなり、熱が少し出て体が全身痛くなり熱が上がっていくと思い朝に受診。 インフル、コロナ共に陰性で、サワシリンとカロナールでの様子見になりました。 熱が更に出たらまた月曜に受診とのことでした。 病院から帰宅したのち、熱が出て上がり下りを繰り返すもMAX37.5くらいで、29日からは熱は下がりましたが喉の痛みが激痛でせきが増えたため、30日の朝再度受診し、コロナ陽性でした。 サワシリンは中止で、アズノールのうがい薬とカロナール、トローチの処方でした。 ただ、喉の痛みが全く改善せず、何もしていなくてもずっとかなり痛く、飲み込むと更に激痛です。 咳が出ることもあり余計痛いです。 夜も痛みで起きてちゃんと寝れません。 質問 このままカロナールとうがい薬、トローチのみで喉の痛みは改善するのでしょうか。 土曜から毎日カロナールを飲んでいます。 妊娠中に影響のない薬とはいえ、まだしばらく飲み続けることを考えると、何日もこんなに飲み続けて子供に影響はないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

風邪が長引く 解熱剤のせい?

person 40代/女性 -

40代の私のことです。 25日(土)なんとなくだるく喉の調子が悪かった 26日(日)喉が痛くて声が出しにくいが、仕事に行く。夜8時頃帰宅し熱を測ると38.0°の発熱。喉の下の方が焼けるように痛くなる。咳と鼻水も出る。 27日(月)朝、37.4°。耳鼻咽喉科受診、微熱だし喉の風邪だろうとのこと。薬をもらう。ロキソニン、ムコダイン、アストミン、アレルギーに対する薬、胃を守る薬。 すぐ飲み、昼過ぎに喉の痛みが和らぐ。 熱を測ると38.5°と高熱のためインフル、コロナ疑い、夕方17時頃今朝行った耳鼻科再受診して検査するも陰性。市販の解熱剤を飲むといいと言われ、帰ってバファリン(アスピリン)飲む。発汗し夜中頃熱が下がり少し楽に。 28日(火)朝微熱、昼前から平熱になりかなり楽になる。咳と鼻水と痰は継続中で鼻詰まりもありあまり眠れず。 29日(水)朝36.9°のため出社(平熱は36.5°なので微熱だけど出社)咳と鼻水と痰症状ありながら6時間働く。帰宅後熱が上がる。解熱剤を飲み少し楽に。 30日(木)朝微熱37.4°解熱剤飲み一日中ゆっくりし、夕方少し楽に。咳症状変わらず。 31日(金)朝微熱37.5°解熱剤飲み少し楽になり、出社。4時間働く。夕方まで平熱36.5°だが18時頃から再び発熱37.6°解熱剤服用し少し楽になるがいつもの解熱剤使用時よりだるさが残る。痰は少なくなったようだが咳が出る。今この状態です。 なかなか熱が下がらず、風邪も長引いてるのですが、何故でしょうか?熱が出る度に解熱剤服用したせいでしょうか?しっかり続けて2、3日休息をとってないせいでしょうか?25日からずっと食欲もなく軽くしか食べてません。治るのでしょうか?心配です。長文すみません。

5人の医師が回答

8歳のこども 一昨日より発熱、喉の痛みがあります。

person 40代/女性 -

一昨日の起床後からのどの違和感があり、昼過ぎから体温が上がり、39.1度まで発熱がみられました。 その頃には強い嚥下痛があり食事を食べるのも辛い状況でした。 その日の夕方に受診しましたが、のどの腫れはそれほどでもなく、抗原検査するにもタイミングが早すぎたため解熱剤だけ処方してもらい帰宅しました。 それ以降は38度代の発熱がありました。 翌日も発熱が続いていれば検査のため再診するつもりでしたが、解熱剤を使わなくても夕方まで37度代で推移し、徐々に下がってきていたので受診しませんでした。 夜になり倦怠感、悪寒があり体温がまた上がっている印象でしたが、そのまま寝てしまったので1時間程寝て起きたタイミングで計測しましたが、その頃には汗をかき平熱まで下がっていました。 のどの痛みは続いていて、痰が喉につくような違和感と、咳が少し出始めました。 本日は夕方まで平熱で、のどの痛み、咳は酷くなってはいないものの継続していたので再診しました。 のどは赤みがまばらでコロナや溶連菌というより、他の細菌性の感染症が疑われるとのことで検査は行わず、メイアクトを処方され帰宅しました。 帰宅後一回メイアクトを内服し、このままよくなるかなと思っていましたが、夜になりまた38度まで発熱が見られたれ、細かい発疹が体幹の前面に出ました。(うっすら赤く、写真に撮ってもよく分かりませんが、触るとザラザラしています。) 先生は違うっぽいと言われましたが、溶連菌感染症ではないかと心配です。(今年に入って一回なっています。) メイアクトは5日分処方されていますが、この場合もう一度受診した方がいいでしょうか? 溶連菌の場合きちんと診断してもらって処方を変えてもらった方がいいのか、今の処方を飲み続けて良くなれば再診の必要がないのか知りたいです。 出来れば何度も受診するのは避けたいと思っています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)