検索結果:4,772 件
21日に37.6°で発熱、病院には行かず翌日解熱して2、3日してから咳症状が出始めました。熱はなかったと思います その後28日に37.8°で発熱して30日に発熱外来を受診、夕方になると微熱が出ていましたが1日は朝から微熱で夕方にはまた38.6°くらいで発熱を繰り返してしまいました。 咳はやや収まってきて今は発熱と少しお腹が緩い程度です。 コロナ、インフルは陰性で発熱外来のため診察は心音と喉を見ただけです。 子どもと嫁が先月から手足口病にかかり、2人とも熱を出していたのでそこでウイルス感染していただけだと良いのですが、普通の風邪の可能性は高いでしょうか
8人の医師が回答
1週間黄緑の鼻水、痰が治らず 9/3耳鼻科に行きました 両鼻副鼻腔炎と診断され メイアクト ムコダインが処方され 夜38.5まで発熱しました それから下がったり上がったりをして やっと平熱になったかと思ったら 今、また微熱になってます。 夕方から寝る前にかけて微熱になります 黄緑の鼻水は良くなってます ☆抗生剤を飲んでるのにこんなに微熱が出るのは大丈夫でしょうか? 何か怖い病気ではないか心配です ☆今日歯医者で麻酔治療したのも関係ありますでしょうか? よろしくお願い致します
2人の医師が回答
膀胱炎のような症状を放置したら、腰痛、背中痛、微熱が出て来たので病院へ行ったところ、尿検査で潜血1+ 細菌は少ないけどない事もない(?)エコーで石もないし、腫れも見られない との事でしたが 腎盂腎炎の疑い との事で 抗生剤を処方されて飲んでいます。 日中は軽い腰痛と膀胱炎のような症状しかないんですが 夕方になると 倦怠感 節々の痛み 微熱が出ます。 腎臓が腫れてなくても 潜血が+1程度でも微熱(37〜37.6)しかなくても やはり腎盂腎炎なんでしょうか。抗生剤2日目ですが これからもっと酷くなる事ありますか? 日常生活は安静にすべきでしょうか。鎮痛剤服用してもいいのでしょうか。よろしくお願いします。
4人の医師が回答
17日から咽頭痛と微熱37.4度ほどがあり、 夕方に内科を受診したところ、喉が赤いとのことでトラネキサム酸とカルボシステインをもらいました。 喉の痛みは和らぎ、昨日、今日と朝の体温は36.5くらいなのですが、夕方〜夜になると37〜37.4が続き、咳が出ます。(特に夜、夜中寝てる間にかなり咳き込んでしまい、よく寝れない状況です) 体調的には倦怠感などはなく、咳がひどいだけです、、、 元気な時でも夕方の平熱は37度と出るのですが、これは発熱している状況なのでしょうか、、 また年齢的にも他の膠原病などの病気があるのではないかと心配です、ただの風邪なのでしょうか
7人の医師が回答
いつもお世話になっています。 10月19日起床時より喉が痛く夕方に寒気があり37・5℃有りましたが土曜日だったので手持ちのトランサミンをのみ月曜に受診したらインフルエンザ、コロナ、溶連菌は陰性でした。10月初めから続いている目眩もあり基本的には安静にしていましたが、26日の夕方右目の端に透明な糸みたいのが見えていやだな。と思い横になって目を瞑っていたら左の鼻横から後頭部が痛くなってきて1時間程で37・3℃まで上がり痛みもあったのでロキソニンを飲みました。一旦下がりましたが就寝前に又7℃まで上がりました。翌日から起床時、夕方15時位から二時間起き位に37℃~37・5の微熱が出るようになりました。28日又病院でインフルエンザの検査は陰性、コロナは自宅で検査キットで陰性でした。私が高安動脈炎の再発や胸膜炎だったことや肺炎だったことも過去有ることから採血とCTしましたが、採血でリンパ球?が増えてるだけで異常なしで、今まではの受診履歴からか心因性発熱ではないかということで朝夜飲んでいるセレナールを昼にも飲んで様子を見てとの事でした。現在は喉の痛みが有ります(喉仏の下飲み込み時のみ) 現在 朝 セレナール、プレドニゾロン2・5ミリ、パリエット、ベタヒスチン12ミリ 昼 セレナール、ベタヒスチン12ミリ 夜 セレナール、リピトール、ガスター 頓服モサプリド、カロナールです。 この微熱は心因性発熱でしょうか?又心因性の場合は微熱は気にせず生活したら良いのでしょうか?微熱が続いて怠さが出て来ています。
生後1ヶ月20日の男の子ですが毎日夕方以降に抱っこをしていると37.5〜37.7度の微熱が出ます。風邪症状はありません。朝、昼は抱っこをしていても37.0〜37.4度ぐらいです。微熱が出た時にエアコンの風がくるところに行くと37.4度以下になります。 抱っこじゃないとずっと泣くので常日頃抱っこをしているのですが熱がこもるのでいつもノースリーブのロンパース肌着1枚で過ごしています。ロンパース肌着1枚で抱っこをすると汗をかいています。室温は室温計がないのでエアコンを25.5度設定で私が涼しいと感じるぐらいの温度にしています。 今は完ミで140mlを6回飲んでおしっこ、便もよく出てます。機嫌は抱っこをしていると良いです。 1.平熱が高いので微熱が出るのはよくあることでしょうか? 2.冷やしてあげると熱が下がるのでこのまま様子見でも大丈夫でしょうか?
土曜にコロナを発症し、0~1日目は高熱だったのですが2日目は終日37度台の微熱。 3日目は日中は解熱剤なしで平熱、ただ夕方から倦怠感に襲われ20時ごろに38度まで上がりましたが、薬を飲むとすぐに36度に戻りました。 4日目の本日も朝からずっと36度後半、夕方になると37度になってしまいました。 症状として喉の痛みと痰、鼻づまり(鼻水)はほぼ改善されてきており、4日目の今日咳が増えてきたぐらいです。症状は明らかに改善されてきているので、熱だけしつこく夜だけ出る事が不安で仕方ありません。 会社提出用に本日病院で抗原検査をしてきたのですが、ウイルスがかなり減っているのがカメラに映らないぐらいの陽性反応しか出ないと言われました。おそらくウイルスは減ってきているのだと思います。 1:コロナの症状は人それぞれなので普通はないかもしれませんが、夜に微熱?が出るのは割と普通なことでしょうか?あまり心配しなくてもいいですか?(普通に8時間家で就業出来るぐらいにはしんどさはありません) またこの微熱はいつ頃落ち着くのでしょうか…。2年前、1回目に罹った際は4~5日ですっと引いたので、勝手にかなり不安になっています。 2:食後や風呂の後など、熱もないのに信じられないぐらいかなり汗が出ます。この症状は普通だと思っていいですか?これもコロナの症状なのでしょうか?
9歳のこどもです。発熱時の再受診について相談させてください。 経緯は以下になります。 ・11/1 夕方から少し咳あり。熱はなし。いつもとかわらない様子。 ・11/2 20時 38.1℃の発熱 朝は平熱。咳も少し出るかな?といった感じ。元気も食欲もあり。 ・11/3 朝から夕方までは37.0~37.3℃の体温。咳も少し。食欲は少し落ちた感じあり。 19:30 病院で検温したところ38.3℃。咳は少し。風邪とのことで喉の薬をもらう。 ・11/4 朝から37.5℃の熱が出たため、昼過ぎに再度受診(前日とは別の病院) 受診前の検温では37.4℃ 咳も少し。インフルエンザとコロナの検査をしてもらい陰性。咳止めを追加でもらう。 夕方から咳がひどくなり、熱も38.5~38.9℃まで上がる。 食欲はあり水分もとれている。元気もある。 日中は微熱で夜に高熱になる日を入れると、今日で高熱が出て3日目になります。 昨日今日と通院しましたが、日に日に熱が上がって咳もひどくなり心配です。 熱が続くようであれば再受診しようと思いますが、これから何日くらい熱が続いた場合に再受診した方がよいでしょうか。 夜に熱が出ていて日中は微熱という場合も、何日くらい続いたら再受診した方がよいでしょうか。 今まで熱が長くでることがあまりなかったため、心配しています。 お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
昨日 内科で帯状疱疹と診断されバラシクロビル錠500mgとプレガバリンOD錠50mgを処方され服用しています。今朝から37.5度の微熱が出始め夕方になった今は37.6度です。夜になって熱が上がったとして、以前同病院から処方されて残っていたロキソプロフェンナトリウム錠60mgとテプレノンカプセル50mgを服用しても大丈夫てしょうか?
5人の医師が回答
友人の事で相談致します。先月の23日くらいから微熱と頭痛が続いており、内科、脳神経外科、ペインクリニックと色々と回り、頭痛の方は群発頭痛、緊張型頭痛、神経痛と診断名は定まらないまでも薬で何とか痛みをコントロール出来ている状態です。ところが微熱の方が一向に下がらず(高熱も2日程出ました)、日中は平熱に戻るものの夕方から夜間にかけて微熱が出始めるので気になり、内科で血液検査をしてもらいました。その結果が添付画像ですが、肝胆道系に関する数値が軒並み悪く、CRPも19と言う異常値が出ました。頭痛と微熱以外に特に目立った症状はなく、食欲もあり普通に食事も出来ています。体重減少、黄疸、腹痛、吐き気や嘔吐などもありません。ひとつ気になるのは頭痛が出始めてから市販の解熱鎮痛剤や各病院で出してもらった薬を代わる代わる続けて飲んでいた事と普段からサプリメントを服用している事です。精査のため明日CT検査を受ける予定ですが、現時点で以下の4点についてご回答を頂きたく宜しくお願い致します。 (1)現段階で考え得る病気は何があるでしょうか? (2)4月の終わりに行った血液検査は正常でしたが、例えば癌などが2ヶ月程で急速に進行して数値に影響が出たと言う可能性はあるのでしょうか? (3)CRPの値が10を越えると入院が必要と書かれていた記事があったのですが、医師からは特にそう言う指示も出ていません。普通に生活していて大丈夫なのでしょうか? (4)頭痛と微熱が同じタイミングで出たのですが、この二つは関連があるのでしょうか?
3人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 4772
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー