夕方になると熱が出る大人に該当するQ&A

検索結果:180 件

妊娠27週2日の妊婦。りんご病の抗体ありです。

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠27週2日の妊婦です。 保育園に通う2歳の娘がいます。 りんご病が流行った時期に心配になり、病院で自分の抗体検査をし、りんご病の抗体あり・直近でかかった形跡なしとわかっています。 3日前に娘が熱なしの鼻風邪をひき、鼻水と目やにが一日中ひどい状態だったので受診し、風邪と診断を受けました。(鼻水自体は1週間ほどアレルギー性鼻炎のようにでていました) 本日娘の保育園でりんご病が1名でたと連絡があり、娘自身も本日の午前中〜お昼過ぎまで左頬だけ赤みがあったそうです。 娘の頬の赤みはお昼寝中に消えていったそうですが、夕飯中にやや淡い赤みが両頬に見られました。(左の方が淡く赤く、右はまだらでより淡い赤み) 保育園で午前中お散歩に行っていたので、寒暖差や乾燥かなと思っているのですが、 わたし自身昨夜から風邪をひいてしまい、熱はないのですが、だるさ・喉の痛み・腰の痛み(夕方から)があり、もしかして娘も私もりんご病にかかったのでは…と心配になってきました。 りんご病は一度抗体があれば大人はかからないと病院では伺った記憶があるのですが、合っていますでしょうか? 妊婦特有の身体のだるさや腰痛でただの風邪ならいいのですが、りんご病の可能性があれば早めに受診した方がいいのかなと思い、不安でこちらに問い合わせさせていただきました。

4人の医師が回答

妊娠超初期、ものもらいによってのリンパ節炎かおたふく風邪?

person 20代/女性 -

6/12に着床出血?をして妊娠の可能性がある成人です。 6/10 首の両サイドの筋肉がガチガチになり、曲げるのが痛い 6/11 首の左側だけガチガチ、それによって?頭痛。首下にしこり?張り?のような感じ。(耳下から顎の始まりくらいまで)(触ると痛い+熱を持っている+触っても触った部分が動いている感じはない)最高で37.9の熱。 首を曲げると痛い 関節痛かどうかはわからないが、二の腕が服に擦れると少し痛い。 頭痛は夕方にはだいぶマシ。 ずっと倦怠感があったが、夜には元気に。 6/12 頭痛ほぼなし、ガチガチ感も取れてしこり?張り?も思ったより小さくなった。でも触るとまだ痛い+少しの熱を持っている。(赤み等はなし) 首を可動域の最大まで曲げると若干の痛み。日常生活には全く問題ない 6/13 朝:熱を測ると36.8、頭痛ひどめ、首の痛み?腫れ?は昨日より広くなっている お昼前:内科に行って熱を測ると37.4、首の痛みはお昼にはそんなことはなく、昨日と同じくらいだなといった感じ 発疹はなし。 風疹のワクチンは一歳2ヶ月でしか打ってない 熱も下がり元気になっていたのですが、リンパが腫れたのが恐らく生まれて初めてなので不安になり相談しました。 特に妊娠初期に風疹にかかると大変なことになるかもと思い焦って内科に行くとおたふく風邪かもと言われました。 妊娠希望なので色々と検索すると、奇形などにはあまり問題はないようですが、胎児心内膜線維弾性症や新生児血小板減少症などの影響があると書かれてあり本当に怖いです。 ただ、色々思い出したのですが、6/3から右目下瞼の目尻らへんに腫れ(ものもらい?)が出来ていました。 しばらくすれば治るだろうと思い放置しており、6/6くらいまでは違和感があり(目をギュッと瞑ると痛い)6/9に病院に行こうと思っていましたがすっかり忘れていたので治っていたor気にしないほど違和感が薄れていったんだろうと思います。 そして6/10に首がガチガチになり、6/11に左の胸鎖乳突筋のライン?顎のライン?に腫れが出てきました。(耳より前(目の方)には出ていません) 色々調べたのですが、右目のものもらいのウイルス?菌?が原因でリンパが腫れることもあるようですが、右首ではなく左首に出たことに違和感があります。 そんなことあるのでしょうか? 正直風疹やおたふくでなく、胎児になんの影響もないものだったらなんでもいい気がしてきました、、、 希望的観測であることは承知ですが、こういったこともあるのかどうかお伺いしたいです。 (内科医にはものもらいのことを言うのを忘れていました、、、)

3人の医師が回答

歯茎の腫れからリンパの腫れ?

person 20代/女性 -

海外帯同中の妊娠の可能性がある成人です。 6/10 首の両サイドの筋肉がガチガチになり、曲げるのが痛い 6/11 首の左側だけガチガチ、それによって?頭痛。首下にしこり?張り?のような感じ。(耳下から顎の始まりくらいまで)(触ると痛い+熱を持っている+触っても触った部分が動いている感じはない)最高で37.9の熱。 首を曲げると痛い 関節痛かどうかはわからないが、二の腕が服に擦れると少し痛い。 頭痛は夕方にはだいぶマシ。 ずっと倦怠感があったが、夜には元気に。 6/12 頭痛ほぼなし、ガチガチ感も取れてしこり?張り?も思ったより小さくなった。でも触るとまだ痛い+少しの熱を持っている。(赤み等はなし) 首を可動域の最大まで曲げると若干の痛み。日常生活には全く問題ない 6/13 朝熱を測ると36.8、お昼前に内科に行って熱を測ると37.4朝首の痛みは昨日より広くなってると思ったのですが(リンパの腫れ?の範囲)お昼にはそんなことはなく、昨日と同じくらいだなといった感じ 6/14 朝起きると首の後ろくらいまで腫れが広がっている気がする 発疹はなし。 風疹のワクチンは一歳2ヶ月でしか打ってない 熱も下がり元気になっていたのですが、リンパが腫れたのが恐らく生まれて初めてなので不安になり相談しました。 特に妊娠初期に風疹にかかると大変なことになるかもと思い焦り、内科に行くとおたふく風邪かもと言われました。 発症が2日前ということで、ムンプスウイルスがまだ検出できないかも(といった理由だったと思います)とのことでその抗体価を調べるというものではなく、アミラーゼを測定してそれで判断するもののようでした。 結果が出るのが6/17なのでまだ結果もわかっていないのですが本当に不安です。 まだ胎嚢も確認していないし生理予定日も同じ6/17なので妊娠しているかどうかもわかりません。 また、 1.6/3-6/7,8くらいまで右目にものもらい 2.左下の親知らずを抜いた歯茎が歯を磨くときに痛い といったことを後から思い出しました。 1を思い出しこちらで相談させていただいたところ、あまり関係がないだろうといった答えを頂きましたが、また後から2を思い出しました、、 歯茎の腫れが原因でリンパが腫れることはあるようですが、親知らずを抜いたのは5年ほど前、歯の定期検診を4月末にして頂いたときは歯茎の腫れ等は指摘されませんでした。 今までも奥の方が歯を磨いているときに痛くなることはあったのですが、そういった時は優しく磨くようにすると(歯茎ですが、、)自然とよくなっていました。 ただ今回は首が腫れる前から内科で診察を受けた夜の歯磨きの時も痛かったです。 ただ常に痛いわけではないのですが、これを思い出したときからそういえば違和感がある、、?と思ってきてしまいました、、思い込みかもしれませんが、、 以下がお伺いしたいことです。 ・頬は一切腫れてなく、左の首が腫れています。 これは歯茎が痛いことによるものなのでしょうか? ・6/17に一旦血液検査の結果を聞きに内科に行きます。そのときまでに治っていなければ耳鼻科や歯医者も考えようと思っていたのですが、そのときまでに歯医者に行って歯茎を診てもらった方が色々とスムーズに進むでしょうか? ・常に歯茎がズキズキしていることもないのに、首のリンパだけが腫れるといったことはありえますか? リンパのことですしそれは耳鼻科医に、歯茎のことしか歯医者さんは専門ではありませんか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)