夕方になると眠くなるに該当するQ&A

検索結果:1,518 件

5歳の子供、熱性痙攣になりました

person 10歳未満/男性 - 解決済み

5歳の息子が、先週28日水曜日夜に熱性痙攣になりました。(今年11月に6才になります) 2年前にも熱性痙攣になりましたので、今回2回目です。夕方から微熱に始まり、夜には39度前後の熱がありました。深夜に痙攣が始まり、怖かったのですが、動画を撮りました。(1回目に熱性痙攣になった時動画を撮っておくと良いと医師から教えてもらいました) その後救急車で夜間病院に搬送していただき、単純型の熱性痙攣という診断を受け、処置をしてもらい帰宅しました。 翌日かかりつけ医に診ていただき、夏風邪でしょうということで、風邪薬とカロナールをもらいました。 痙攣翌日から息子は熱もなく、食欲もあり元気に過ごしていますが、鼻づまりと鼻水で辛そうです。そして午後になると疲れたと言って、顔つきも眠そうな感じになります。(本人は眠くないそうです)そして、夜結構大きないびきをかいて寝ています。寝息ではなくいびきに感じます。 熱性痙攣後、眠そうな表情で過ごしています。今までのような元気な表情ではないように感じます。このようなことはあるのでしょうか?また就寝時のいびきは、そのままにしておいて大丈夫でしょうか。とても心配です。 痙攣時の動画を見返した時に、両手両足を上下にガクガクしていたのですが、まくらが、口元をふさいでしまうかもと思い、スッとまくらを引き抜いた時、息子の痙攣が止まり、仰向けになって、白目になり、意識がない感じがしました。その後まばたきをしたりして、眠ってしまいました。 まくらを動かしたせいで、息子の呼吸が一瞬止まったり、(動画では、その部分は顔しか映っていなくて、体全体を確認出来ませんでした)なにか脳に障害でもできてしまったのではないかと、とても心配です。 教えてください。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)