左ひざの外側の不調(軽い痛みや階段を登ると、時々カクンと力が抜ける等、で2月18日整形外科へ。両ひざのレントゲンで両膝とも軟骨が減っているという事で不調の左ひざだけヒアルロン酸注射、痛み止め、湿布薬をもらいました。
2月25日に2度目のヒアルロン酸注射(膝の調子はあまり変わらず)
3月4日に3度目のヒアルロン酸注射(膝の調子はややましかな?程度)
3月9日旅行中のベトナムで突然一歩も歩けなくなる(膝が固まった感じで全く力が入らず、脚も伸ばせず痛い)松葉づえで歩行。毎日少しずつですが症状はましになっていました。
3月14日 帰国後に整形外科で半月板損傷だろうと診断(ヒアルロン酸注射せずに、痛み止め注射をする。漢方も出しておくので様子を見る。MRI撮影は必要ならば提携の病院に行ってもらうとの事で紹介されていません)
現在は膝は伸ばせます。水は溜まっていません。膝を曲げても痛みは無し。膝を曲げて外側に倒すと患部が痛みます。
両脚とも浮腫み(左が強い)朝起きると、ましになっている。医者に市販のメディキュットを勧められたので着用しています。
現在(3月16日の症状は安静にしているせいか浮腫みは朝の時点で殆んど目立たなくなり、踵が付けるようになった。角度により同じ左ひざ外側が痛む。膝のグラグラ感がある。)
旅行中に左ひざを庇ってきたためか右ひざの内側が少し痛む
質問です
1、MRIを早く撮った方が良いですか?
2、半月板は自然治癒しないと有りますが、3分の1の外側の損傷なら血流があるので自然治癒が可能と言うのは事実ですか?
3、筋トレ、ストレッチはした方が良いですか?
4、お風呂で湯船に入りながらのマッサージなどはした方が良いですか?
5、つま先でならびっこを引きながら歩けますが松葉杖を使った方が良いですか?
6、歩けるようになっても、カクッとなって突然膝の力が抜ける事が多々起こりますか?松葉づえは離せませんか?
7、手術が必要なランクの半月板損傷でしょうか?
8、膝サポーターは着用した方が良いですか?