外出し妊娠可能性に該当するQ&A

検索結果:1,476 件

妊娠超初期の目の充血や鼻水について

person 40代/女性 -

6/14に胚盤胞の凍結胚移植をし、 6/17くらいから、起床時の鼻声、鼻づまりが現れ、 6/19〜21は昼間鼻水が垂れてきて止まらなくて鼻水をかみ続ける状態で、鼻水での詰まりか、浮腫による腫れでの詰まりかわからない鼻の苦しさも時々ありました。 6/21に耳鼻科でカメラでよくみてもらいましたが、副鼻腔や鼻が炎症している様子もなく、風邪ではなさそうとのことでした。実際に、普段風邪などの炎症で鼻水が、鼻の外やのどの方に垂れたら、その部分も赤くなったりひりひりするのに、今回はそのようなことも全くなく、血管運動性鼻炎かアレルギーかという感じでした。 アレルギーはスギ花粉の軽いものと、普段から通年で目だけ謎のアレルギー症状はでているのですが、鼻水がひどい日はアレルギーの目薬もしみて痛かったり、起床時の目の下まぶた裏側あたりの充血もひどかったです。 6/23に妊娠判定で陽性となりましたが(生理予定日も6/23頃)、ちょうど6/23頃から鼻水はだいぶ減り、前に垂れたりしてこなくなったのですが、いまだに時々鼻をかむと奥からネバネバの透明の鼻水がでてきたり、ゼリー状みたいにかたまりかけた、出しにくい鼻水やぬめぬめの鼻水が鼻の中や奥にまとわりついたりしていて、外出したりしてしばらく鼻をかまないとつまって苦しくなってきたりします。朝晩鼻うがいをすると、鼻の奥から鼻をかんでもだせなかったような鼻水がけっこうでてきます。 ただ、この間、のどなど他の症状はなく、普段は感じやすい後鼻漏もほとんど感じずという感じです。しかし、下まぶたの裏側はまだ少しアレルギー症状みたいな赤みが少しあります。 ちなみに、3月から4月にかけて副鼻腔炎や気管支炎になっており、気道が弱っていましたが、治療に通い、5月には回復していました。また、元々上咽頭炎がけっこうありましたが、数年治療をし、ほぼ炎症もなくなっている状態でした。 今回の症状は妊娠によるホルモン変化などによるものと考えられるでしょうか? それとも妊娠により、何らかのアレルギー症状がでたり、元々弱っていた病み上がりの部分が反応してるみたいな感じでしょうか? いずれにせよ、妊娠によるものであれば、妊娠中は、程度に波があるにせよ、しばらく続く可能性あるでしょうか… また、鼻水がゼリー状にかたまるのは、妊娠などで粘膜が乾燥しやすくなっているせいとかでしょうか?この時期湿度は高いので外的要因より、身体の内側的問題でしょうか? また、不妊治療でバイアスピリンを服用することになってましたが、移植前に数回のんだら、下まぶた裏に出血がおきてしまったり、その他ぶつけた覚えのない小さなアザが2〜3箇所できたのでいったん中止し、明日胎嚢確認できたら、また再開するかどうか相談することになっているのですが、現状でバイアスピリン服用すると鼻のむくみや鼻づまりが悪化する可能性あるでしょうか? 耳鼻科や内科で相談しましたが、医師により意見が違ったり、原因などはっきりせず、ご相談しました。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

産後 甲状腺機能亢進症 治療内容に関して

person 20代/女性 -

心配なので相談させて下さい 私の妻は20代後半であり、生後4ヶ月の子供を育てています。妊娠前に無痛性甲状腺炎を2回ほど患っており、一時的に低下症にもなりながら経過しました。それから無事に出産まで終えて、産後2ヶ月経った辺りから、かなりの抜け毛と軽度の動悸を認めていました。その時は産後のホルモンバランスの影響かな?と思っていました。産後4ヶ月経った現在、体重減少が目立つようになり、動悸の頻度も増しており、抱っこで外出すると息切れが見られます。また、夜に眠れないなどの症状も見られ始めた為、本日受診して血液検査しました。 結果は、 TSH→0.005 FT3→25.90 FT4→7.77以上 との結果で、主治医も値がかなり高いね。 もしバセドウ病ではなかったら大変だ。 放射線治療になるかも、と言われていました。 1週間後に抗体の血液検査の結果説明と頸部エコーの検査があります。 ちなみに、妊娠前のバセドウ抗体検査では陰性でした。 ここでいくつか質問させて下さい。 1、数値がかなり高く放射線治療になるかも、と言われていましたが、この値はそんなに重症だと捉えたほーが良いのでしょうか? 癌などの話はでていませんが、癌などの可能性もあるのでしょうか?また、癌でなかっても放射線治療となる事もあるのでしょうか? 2、本日受診した際に、ヨウ化カリウムを飲み始めましょうと言われましたが、現在授乳中の旨を伝えると、それなら1週間後の検査結果を見てから服薬内容は決めましょう。急ぎではないです。それまでは服薬無しで行きましょう。との判断でした。 しかし、来週は集団検診もあり風邪も流行ってるので、もし来週の検診でインフル等をもらってしまったら、甲状腺クリーゼになってしまうのではと怖いです。上記の値だと、甲状腺クリーゼになるリスクは高いでしょうか?

1人の医師が回答

1歳10ヶ月 発達について

person 乳幼児/男性 -

以前こちらで自閉症?と疑い質問しました。 今回はADHDの可能性は?と思い質問させていただきます。 妊娠中の経過は問題ありませんでした。 〜発達経過〜 運動面では平均のような感じです。 ・指差し1歳4ヶ月時に初めて(共感・応答・発見あり) ・発語60-70語程度、2語文はまだ ・人見知りはやや改善したがまだ知らない人は少し不安げ ・偏食なし、睡眠リズム整っており夜泣きなし ・簡単な指示は入る(〇〇持ってきて、〇〇洗濯機に入れて、扉を閉めて等) 〜不安な所〜 ・いきなり関係ない単語を連呼する、単語の模倣をするが数回連呼する。(エコラリア?) ・家の中を走り回る(ご飯中は座っていられるが食べ終わるとすぐに降りたがる。) ・きゃーというような叫び声をあげながら遊ぶ ・外出すると手を繋いで歩ける時と歩けない時でムラがある ・道路でいきなり走り出してしまう。危険を理解していない様子。20M程度走って後ろは確認する。 ・エレベーターやエスカレーターに執着して乗れないと大声で叫んで泣いて抱っこ拒否 ・気に入らないことがある手を振り解いて座り込んで手を繋いで歩けない とにかく動きが多いです。 絵本やテレビは集中して見ることができます。 なんだか多動な気がしますが、どうなんでしょうか?

5人の医師が回答

妊娠14週、経過も順調のはずなのに毎日が怖く、アドバイスを頂けないでしょうか。。

person 30代/女性 -

33歳初産、低AMHのため顕微受精で妊娠し、現在14週2日です。 毎日流産・死産が心配でたまりません。。 検索してばかりで本当に怖いです。 死産は50人に1人、とのデータも見て、書き込みも多数見つけるので、その多さに毎日不安に思っています。 このままだと気持ちもダメになってしまいそうで、先生方にいくつかお伺いさせて頂けたら、また、もし何か一言アドバイスなどあれば、ぜひ頂けたらとても嬉しいです。お守りにします。 よろしくお願い致します。 【経過】 ・妊娠14週0日で受診し、赤ちゃんは順調 ・母体含め特に何も心配は無いとのこと ・NIPTも異常なし (10週の頃、1-2日おちょこに満たない程度の鮮血があり、絨毛膜下血腫かもと言われましたが、茶出血が1週間ほど続いた後、完治したようです。悪阻もほぼ終わっています。) 最初の3ヶ月は怖くて外出もできず、通院以外家で過ごしました。 そろそろ外に出なければと思いますが、何かあるのではと怖くて決心がつきません。。 【お伺いしたいこと】 ・ここまで来るとほぼ安心とは聞くものの、実際のところどうなのでしょうか…? エンジェルサウンズなど利用するか迷っています。。 ・12週以降の流産は母体の影響が大きくなるようなのですが、どんな行為、体勢が原因になりますか? ・昨日排便をして少しいきんだ時、その後すっきりしたのですが、いつもより便が大きい(赤ちゃんサイズ?)なのが気になりました。色も便のようで出血もありませんでしたが、実は赤ちゃんが出てしまった、という可能性もありますか。。? その後お腹の張りがなくなって、少し下腹部が柔らかくなっているのも不安です。 ・寝返りや階段昇降も赤ちゃんに負担がかからないか怖いのですが、気にしすぎでしょうか。。? 何卒よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

妊娠28週、出血が続いています

person 30代/女性 -

妊娠中期から切迫早産気味(子宮頸管3.2cm〜3.6cm)で安静に過ごしていました。 その後24週で少量の出血。子宮頸管は4cmだったものの、低置胎盤気味(子宮口まで2.5cm)とのことで再び安静。ここからは茶色いおりものが少量、たまにある程度でした。 27週の検診では胎盤の位置も戻りおりものは正常、子宮頸管も4cm以上あった事から、安静解除をいただきました。 しかし基本的に安静は続け、昨日久々に上の子の保育参観で外出をしました。片道3分、椅子に座らせてもらい30分程度で帰りました。 その夜、ややお腹が張りやすい感覚があり、お風呂は入らず早めに横になったのですが出血がありました。横になっているのでおりものシートにはほとんど付きませんが、トイレに行くたびにペーパーにつく、トイレに10円玉程度の血の塊が落ちる程の量です。 翌日の今日、家事もせず丸一日横になって過ごしました。お腹の張りや痛みは無く、胎動はあります。しかし、変わらずほぼ同じ量の出血が夜まで続いています。 ◉明日病院に電話して相談するつもりですが、どのような可能性がありますか? ◉起き上がるとお腹の張りなのか重みなのかを感じて怖いのですが、シャワーは浴びるべきでしょうか。 ◉妊婦健診2回目で小さいポリープが2カ所あると言われましたが、その後特に何も言われていません。関係があるか分かりませんが、自分から伝えるべきでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

3日前から水下痢(泥状から水様便)が持続しています。

person 20代/女性 -

3日前の夜中に夫と2人で刺身を食べました。 サーモン、鯛、ブリ、マグロあたりだったかと思います。 刺身を食べた日の日中、手足口病明けだった1歳の子どもと外出している時に子ども3回ほど下痢をしていました。お昼は外食でたらこスパゲティを食べていました。帰宅後しばらくしてから子どもの下痢は治ったようで機嫌も悪くなく過ごしていました。 そして夜間刺身を食べた後、翌日朝から腹痛がありトイレに行くと泥状便から水様便が数回出ていました。 最初は現在1歳の子供がおり未だ授乳というよりも勝手に服をまくっているのですが吸っています。夜間はエアコンをつけており(自動運転マイナス1度)、お腹が冷えてしまったのかと思っていたのですが、日中も下痢が持続しており徐々に黄色になってきました。 今は腹痛という腹痛はなく普通に生活していても聞こえるくらいお腹が動いておりトイレに駆け込む形です。 昨日からなんとなく胃のむかつきがありますが嘔吐はしていないです。嘔気は少し増してきていている感じがあります。 水分を取るようには意識していますがアウトの方が多いと思います。食欲もあまりありません。 そして昨日子どもが保育園で下痢が出ていたと報告がありました。本人はいたって元気で現在も軟便から下痢あたりがでています。 心当たりがあるとすれば3日前のお昼に食べたたらこパスタか刺身かなと思っています。 また、もう一つ可能性があるとしたら22が排卵予定日で23に日付が変わったあたりで避妊なしの夫婦生活がありました。その前後他はないです。その後から下腹部が張っている感じがあり鈍痛が続いていました。さすがに妊娠の可能性があったとしても症状が出るには早すぎるのではないかと思うので違うと思います。 1ヶ月以内にも原因不明の腸炎になっています。 今回も腸炎あたりでしょうか。 長々と申し訳ないです。

4人の医師が回答

アスベストの不安について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

お世話になります。 アスベスト恐怖症のようになっています。以下の危険性を教えてください。 1、2023年、子供が2歳の時に家の真裏で古い家の解体工事がありました。建物の距離が近いので、家と1mも離れていません。工事の挨拶はなく、お知らせの紙などもなかったです。ブロック塀などもあり、古い家なのでアスベストが使われていた可能性が高いと思います。 妊娠中で外出が難しかったため、工事期間中ほとんど、子供と一緒に1日中家にいました。工事がいきなり始まったので、初めの数日は自動空調換気システムをつけてしまっていました。そのあとは空調を切り、窓はずっと閉め切っていました。家の中にいてもアスベストの粉塵が入り込み、中皮腫のリスクが上がるでしょうか? 2、子供を通わせる私立幼稚園が1918年、公立小学校が1970年に建てられたものととても古く、アスベストが不安で子供を通わせるのがとても怖いです。学校施設はおそらく一応はアスベストのチェックをするように国から勧告があったりするのかと思いますが、そのチェックも園の先生など素人の方が目視でしているので、正しくないのではないかと思います。 特に幼稚園はとても小規模な各学年10名ほどで昔ながらの私立幼稚園で100年以上の歴史のある建物です。途中で改築やリフォーム、外装の塗り直しなどしているようなので、どの段階でどこにアスベストが含まれているか誰も把握していないと思います。 私はアスベストがかなり気になるのですが、誰も気にしていない状況で不安になっています。幼稚園や学校の施設でも普通にアスベスト含有建材を使用していて、そんな環境で子供を生活させても大丈夫なのでしょうか? 家から通える幼稚園で新しい校舎のところがないので、悩んでいます。 どうぞよろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)