外出し妊娠率に該当するQ&A

検索結果:36 件

アフターピル服用後生理がまだ来ていません。

person 30代/女性 -

先日も一度ご質問しましたが、まだ解決しないのでアドバイス等お願いします。 前回の生理は6月10日〜で周期はほぼ安定しており、30〜33日周期くらいです。 6/25 避妊具なし外出しで性交 7/2 避妊具有りで性交するが、ゴムが最後に外れてしまい少し中にこぼれたかもしれないという失敗があった。 7/3 ソフィアAをアフターピルとして処方してもらい、その日の午後に2錠、12時間後にまた2錠飲みました。金銭的な理由があり、ノルレボは買えず、排卵日も過ぎているだろうから大丈夫だと思うが念のためということで処方してもらいました。ソフィアAがそれほど高い避妊率ではないことは存じております。 7月2日よりも6月25日に性交した時の方が計算上では、排卵期真っ最中だったのではないかと思い、昨日7/13に検査薬試すが陰性でした。 昨日の検査薬で陰性だったということは、6/25の性交では妊娠していないと思って大丈夫ですか? 本来の生理予定日は、7月10日〜13日頃でした。まだ生理は来ていません。 7/2に避妊に失敗してピルを飲んだことで生理がずれてしまい遅れているのでしょうか? アフターピルは、排卵前と排卵後に飲むのでは出血が起きるタイミングが違うというのもなんとなく知っています。 アフターピルは飲んでからにしていなければ3日〜21日後に出血が起きるのが一般的というのも聞きましたが、本来の生理予定日を過ぎて遅れるということがあまりないそうなので不安になってます。 もしも、7/2ので妊娠していたとすれば、早くて何日から検査薬に反応しますか? 可能性のある性交から3週間後に検査すれば間違いないというのは知っていますが、早く知りたくて、、、

3人の医師が回答

明日で25週になります

person 30代/女性 -

1、トキソプラズマが怖くて肉類を一切食べていません。貧血などの血液検査の異常はありません。たんぱく質は魚介類や豆 豆製品でとっていますが、肉類を食べない事で赤ちゃんに影響したりしますか。 ネットで自閉症はたんぱく質不足などと読んだ事があるのですが、肉類を食べない事で影響したりしますか。2、みかんやかぼちゃをよく食べます。植物性のビタミンAの影響を考慮する必要はありませんか。 ちなみにかぼちゃは週に二回くらい300グラムくらい食べ、みかんは日に三個くらい食べてしまいます。 3、潔癖症の様に、頻繁に洗剤や手を洗ってしまいます。よくすすいでいるはずですが、自分でも気がつかない程度の微量な洗剤が体内に蓄積されて赤ちゃんに影響したりしますか? 4 大豆イソフラボンの影響をしりました。週に三回くらいは大豆イソフラボンの摂取量の上限を超えて(合計で80~100ミリグラム程度)大豆製品を摂取します。とりすぎでしょうか。大豆イソフラボンはサプリメントや豆乳からは摂取していません。 5、すこし砂ホコリや土がついていた程度でトキソプラズマに感染したりしますか 6、比較的きれいな和式トイレの内側に触れました、その後、手をきれいに洗いましたが、何か感染したりしますか。 7 咳やくしゃみからサイトメガロに感染する可能性があると、しり怖くて外にでれなくなりました。 菌がきたら必ず感染する物ですか。母体事態の感染力への抵抗力で抗体を持っていなくても、菌を健康な自分の体がやっつける事はできないでしょうか。 8、妊娠してから鼻血がよく出ます。出血は粘膜が壊れているからと思いますが、やはり感染率はあがってしまいますか。ちなみにマスクはして外出しています。 9、ネコをかまっからて洗っていない手の人と一緒に鍋を食べたらトキソプラズマに感染しますか。 以上よろしくお願いします

1人の医師が回答

PGT-A正常胚で流産しました。

person 30代/女性 -

PGTA正常胚を移植し5w5dで完全流産しました。胎嚢確認済みでした。 1回目→陰性 正常胚 2回目→陽性 正常胚 hcgの数値もBT9で196あり、妊娠継続率も89%。 ただ今回の妊娠で流産前に出血が3回ありました。おりものシート全体に鮮血が付きました。心配で2回病院にいったのですが、 (不妊治療の病院は遠いので近くの産婦人科) その時産婦人科の先生に、出血しているならバイアスピリンの服用を辞めた方が良いと言われました。出血の原因は特に見つからないので安静にするように言われました。 不妊治療の先生にも電話で確認したのですが、 出血はすると思うが飲み続けてほしいと言われ飲み続けました。その4日後、いきなりの大量出血で完全流産しました。 どうしても受け入れられず調べており 質問が3つあります。 1.出血性流産の場合バイアスピリンは逆後悔。 出血の際は服用をやめた方が良いと書いてありあの時、バイアスピリンを辞めていたら 出血が止まり流産を止めれたのではないかと 悲しみがおさまりません。 バイアスピリンは流産予防にも使われるそうですが、どうなのでしょうか。 2.またPGTA 正常胚でも流産はするものなのでしょうか。 1人目はAIHで出産しています。妊娠中1度出血はありましたがすぐ治りました。 初期流産は染色体異常がほとんどと言われているので正常胚で流産がメンタル的にもかなりきていて過呼吸にもなっており辛いです。 3.出血の際産婦人科でなるべく安静にと言われました。絶対安静とは言われておらず、出血が次の日などには収まっていたので、上の子とお出かけをしていました。 近くの総合スーパーやおもちゃやさんなど行ってしまったのですが、大量出血に繋がった可能性はありますか。 安静に家でじっとしていれば防げたのではないかと後悔しかありません。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)