前回の月経が1月9日からあり、20日頃より、いつもの排卵痛より強い右下腹部の痛みと期間が長く感じられたため、(性器出血はありません)婦人科を受診しました。経膣エコーや触診の結果、右卵巣が6センチほどに腫れ、卵巣に出血が見られたため、3ヶ月後の月経の後に卵巣の腫れが引いているかと、次回の月経の後に溜まった血液の量が少なくなっているか見ましょうと言われました。子宮の壁が厚くなっていて、もう排卵は終わっています、少し腹水がありますとも言われました。
この10年の間に、排卵時に右卵巣が腫れて(同じく5〜6センチ)三ヶ月後には引いているということが2度ほどありましたので、必ず一年に一度は定期検診しています。前回はちょうど一年前に、子宮頸がん検診、子宮、卵巣は綺麗で異常なしと言われました。大腸カメラ、乳がん検診も昨年に受けて異常なしです。月経は順調、量も普通で月経痛もほとんどありません。
そこで質問です。
1、卵巣から出血するのは珍しいことではないのでしょうか?原因や予防策があれば知りたいです。
2、下腹部は現在痛みは少しずつ引いていますが、下腹部全体が少し張ったような感じが出てきました。昨日は調子が良く、外出して動いてしまいました。酷くなれば月経後と言わずにまた受診するよう指示がありましたが、張ったような感じでも受診すべきでしょうか?
3、「腹水」や「卵巣の腫れ」と聞くと怖いことを考えてしまいます。医師にも「がんですか」と咄嗟に聞いてしまいましたが、「そんな心配しなくていい」と言われました。超音波で見える卵巣の腫れは、生理的に腫れて3か月後に治るものか、卵巣嚢腫か、または悪性か、ある程度の診断がつくものなのでしょうか?医師からは、自然に治る可能性が高いと言われていますが繰り返すので不安です。
長々と申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。