外出し排卵日に該当するQ&A

検索結果:901 件

卵巣からの出血と腫れを指摘されました

person 40代/女性 -

前回の月経が1月9日からあり、20日頃より、いつもの排卵痛より強い右下腹部の痛みと期間が長く感じられたため、(性器出血はありません)婦人科を受診しました。経膣エコーや触診の結果、右卵巣が6センチほどに腫れ、卵巣に出血が見られたため、3ヶ月後の月経の後に卵巣の腫れが引いているかと、次回の月経の後に溜まった血液の量が少なくなっているか見ましょうと言われました。子宮の壁が厚くなっていて、もう排卵は終わっています、少し腹水がありますとも言われました。 この10年の間に、排卵時に右卵巣が腫れて(同じく5〜6センチ)三ヶ月後には引いているということが2度ほどありましたので、必ず一年に一度は定期検診しています。前回はちょうど一年前に、子宮頸がん検診、子宮、卵巣は綺麗で異常なしと言われました。大腸カメラ、乳がん検診も昨年に受けて異常なしです。月経は順調、量も普通で月経痛もほとんどありません。 そこで質問です。 1、卵巣から出血するのは珍しいことではないのでしょうか?原因や予防策があれば知りたいです。 2、下腹部は現在痛みは少しずつ引いていますが、下腹部全体が少し張ったような感じが出てきました。昨日は調子が良く、外出して動いてしまいました。酷くなれば月経後と言わずにまた受診するよう指示がありましたが、張ったような感じでも受診すべきでしょうか? 3、「腹水」や「卵巣の腫れ」と聞くと怖いことを考えてしまいます。医師にも「がんですか」と咄嗟に聞いてしまいましたが、「そんな心配しなくていい」と言われました。超音波で見える卵巣の腫れは、生理的に腫れて3か月後に治るものか、卵巣嚢腫か、または悪性か、ある程度の診断がつくものなのでしょうか?医師からは、自然に治る可能性が高いと言われていますが繰り返すので不安です。 長々と申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

生理 排卵日辺りのPMSについて。

person 40代/女性 -

42歳で8歳と3歳の双子育児中の母です。 出産するまでほぼPMS症状というのには無縁でした。 ですが、最初の子を出産後2歳の誕生日で断乳し、その1ヶ月後ぐらいから生理も再開。と同時に髪の毛がどんどん抜け出しウィッグなしでは外出できないぐらいになり大きな病院で色々検査をしましたが何にも異常はなくホルモンの関係ではないかということで終わり、診断的には脱毛も中等症だと言われました。それは1年ぐらいかけて元にもどりました。それからというもの生理や排卵辺りで便秘や下痢になったりを繰り返します。 そこで質問なのですが、 1、出産を機にホルモンバランスの変化でこのような事が起こったりはあるのでしょうか?脱毛やPMSです。 2、PMSはネットで見ると一般的に生理が始まる直前など書いてありますが、私は毎回そうではなく生理中も下痢や便秘になりますし、今回は日曜日に生理が始まり今日までずっと排便がなく今朝トイレに行くとすこしやわらかめという感じでした。 このように生理前だけではないのですがそのようなこともあるのでしょうか? 3、このようなPMSは治療をした方がよろしいのでしょうか? 4、初めての出産から今まで平日はフルワンオペで正直めちゃくちゃ毎日イライラするしストレスで自立神経が乱れてるなっていうのはあります。 そういう事もこのような症状に関係しますか?

3人の医師が回答

産後1年8ヶ月 生理不順について

person 30代/女性 -

第二子、産後1年8ヶ月です。 産後の生理不順についてご教示ください。 ◯第一子 ・28歳で出産 ・経膣分娩、1歳4ヶ月で卒乳 ・完全母乳 ・産後1年2ヶ月で生理再開。ずっと順調 ◯第二子 ・37歳で出産(34歳のとき流産歴あり) ・計画出産のため誘発中に原因不明の大量出血→緊急帝王切開 ・完全母乳、授乳継続中 ・産後1年5ヶ月で生理再開 ◯産前の生理 ・周期27日前後で順調 ・排卵付近で下腹部痛、少量出血、乳首痛あり ◯産後の生理 3/23〜産後初の生理。量は普通 ↓(22日) 4/14〜産後2回目。量が少ない。色もやや薄い。 ↓(34日) 5/18〜産後3回目。量がかなり多い 【質問】 1、5/29〜5/31頃、伸びるおりものと排卵出血と思われる出血がありました。一旦止まり、6/3からまた出血しています。下腹部が痛いほどではありませんが、なんとなく違和感があるような気もします。伸びるおりものはもうありません。 出血の原因は何が考えられますでしょうか? 2、産後3回目の生理の量がとても多かったことが引っかかっています。 産後10日ほどで大量出血し救急搬送されました。子宮復古不全と診断、内容物除去術を受けました。その影響はありますか?たまたまでしょうか? 3、上記2について、2回目が周期が短く軽かったので、あまりの差にも戸惑っています。産後若干不順になることがあると聞きますが、許容範囲でしょうか? 4、生理中に抱っこ紐で外出して、量が増えることは考えられますか? 5、授乳していることと周期の乱れは関係ありますか? 6、受診が必要な目安をお教えください。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

朝からめまいがありました

person 40代/女性 -

今日の朝起きたらふわふわするめまいがしていて頭を動かすとふわーとするので動けませんでした。あまり動くと気持ち悪くなります。頭を動かさないようにトイレなど行っていました。薬は持っていません。前にも一度同じような感じであったのですがその時は生理前に起こり数時間で治ったのですが今回は朝よりはマシになりましたがまだ余韻が残っていて動くとふわーっとします。頭皮に凝ってるような違和感のようなものがあります。1日動かなければ治るかなと思って病院にも行かなかったのですが夜になっても完全に治らないので心配です。 このめまいは何が原因でしょうか 最近のこととしては年末にコロナになりコロナ後遺症でいまだに倦怠感などあります。今は排卵日付近ということ。コロナ後遺症で今年に入り1月2月は寝たきりで3月辺りからは買い物くらいの外出はしますがそこまで動かないので肺周りの筋肉が固まり息苦しさを感じて接骨院などで診てもらっていて、ちょうど昨日の寝る前に息苦しさがあったので脳が酸欠で朝からめまいがあったのかなとか思っていましたが何が原因でしょうか、あと2ミリの脳動脈瘤があり経過観察中で4月にMRIをとりまして検査しました。 1、夕方になってもまだめまいの余韻があるのですが病院に行ったほうがいいですか 2、このめまいは何が原因でしょうか 3、脳動脈瘤と関係ありますでしょうか すみませんが教えてください。

5人の医師が回答

妊娠初期の生活、心配事について教えてください

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になっております。 第二子妊娠希望でしたか、今回の周期で妊娠することができました。アスクドクターズの先生方にはたくさん相談に乗って頂き、本当にありがとうございました。 今回は妊娠初期の生活や心配事についていくつか質問させて頂きたいです。よろしくお願い致します。 1.第一子が現在、1歳2ヶ月で、しばらく体重が測れていませんがおそらく10kg程あるかと思います。1日に何度も床から抱き上げて抱っこするのですが、第一子を妊娠中に切迫早産になったので、あまり抱っこしない方が良いでしょうか?体質的に切迫早産になりやすい等ありますか? 2.車がないため、移動手段がベビーカーか抱っこ紐、電動自転車、(電車)しかありません。抱っこ紐はやめておこうと思っていますが、ベビーカーとなると、アパートの2階からベビーカーを降ろした後に子どもを降ろすため、外出するだけで合計4回階段を上がり下がりしなければなりません。自転車は、妊娠中は控えた方が良いと聞くので、どの方法で外出しようか迷います。どの方法が1番お腹の子に負担が少ないでしょうか? 3.今のところつわりがほぼなく、腰痛と寒気、トイレの近さがあるのみです。ネットで検索している時に、腰痛は流産の兆候の可能性もあると見て、つわりもないので、不安になっていますが、流産の兆候がなくても腰痛は起こりますか? 4.4/29に夫が冷蔵庫に入れていたローストビーフを妊娠に気づかず5/1に食べてしまいました。匂いは大丈夫で、喫食後も下痢嘔吐はありません。その時の妊娠週数は4週あたりだと思います。夫に確認すると、ローストビーフは、冷凍食品の卸業者から仕入れていて、-20℃の冷凍庫に1.2日保管してから、解凍後にスライスした物を持って帰ってきていると言われました。トキソプラズマやリステリアの検査をした方が良いでしょうか? 5.今回の妊娠は、排卵まで20日ありました。以前、妊娠成立に卵子の質は関係ないと言って頂きましたが、他の回答で受精能力が落ちると見て、細胞分裂等に支障はないのかなと心配になってきました。あまり気にしなくて良いのでしょうか? お忙しい中、たくさんの質問ですみません。ご回答頂けますと幸いです。

2人の医師が回答

ジエノゲストの服用について

person 30代/女性 -

2023年6月に第1子を出産しました。 なかなか本調子に戻らないためホルモンバランスを整えたくて、2024年3月下旬に母乳を止め、5月上旬に生理が再開。 生理前後、排卵日前後など気づけばほぼ毎日下腹部痛・吐き気・足のだるさ、たまにめまいもありました。 そんな中育児への緊張感、過度な不安感もあり1人で外出ができない状態になってしまいました。 心療内科に行ったところ不安障害と診断され、デパスを処方してもらいました。 薬で不安感は緩和されてきた気がします。 生理でもないのに生理痛みたいな痛み・太もものダルさ・日によって朝起きると吐き気がある日は続いていました。 不安障害なので、なかなか病院に行く勇気もなかったのですが、ようやく婦人科に行きました。内診してもらったところ子宮に異常はありませんでした。 先生から妊娠を希望しているか聞かれたので『今すぐには考えていない』と答え 【ジエノゲスト】を処方されました。 ※年齢的にピルは血栓症のリスクがあるため処方されませんでした。 処方箋の薬の説明を見ると 【月経困難症を和らげる薬です】と記載されていました。 家に帰って薬の詳細を検索したところ、この薬は生理が止まると知りました。 先生の質問の意味がこの時ようやくわかりました。 正直生理がこない薬を飲むのに抵抗があります。 お聞きしたいのが 1.子宮に異常がなく、下腹部痛が続いている場合痛み止めなどではなく、この薬が処方されることが多いのでしょうか? 2.日々の下腹部痛が酷いので緩和するためには、薬で生理がこなくなるのはそこまで怖いことではないのでしょうか? 3.規則正しい生活をすれば、続いてる下腹部痛は自然と和らぐ可能性はあるのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

3日前から水下痢(泥状から水様便)が持続しています。

person 20代/女性 -

3日前の夜中に夫と2人で刺身を食べました。 サーモン、鯛、ブリ、マグロあたりだったかと思います。 刺身を食べた日の日中、手足口病明けだった1歳の子どもと外出している時に子ども3回ほど下痢をしていました。お昼は外食でたらこスパゲティを食べていました。帰宅後しばらくしてから子どもの下痢は治ったようで機嫌も悪くなく過ごしていました。 そして夜間刺身を食べた後、翌日朝から腹痛がありトイレに行くと泥状便から水様便が数回出ていました。 最初は現在1歳の子供がおり未だ授乳というよりも勝手に服をまくっているのですが吸っています。夜間はエアコンをつけており(自動運転マイナス1度)、お腹が冷えてしまったのかと思っていたのですが、日中も下痢が持続しており徐々に黄色になってきました。 今は腹痛という腹痛はなく普通に生活していても聞こえるくらいお腹が動いておりトイレに駆け込む形です。 昨日からなんとなく胃のむかつきがありますが嘔吐はしていないです。嘔気は少し増してきていている感じがあります。 水分を取るようには意識していますがアウトの方が多いと思います。食欲もあまりありません。 そして昨日子どもが保育園で下痢が出ていたと報告がありました。本人はいたって元気で現在も軟便から下痢あたりがでています。 心当たりがあるとすれば3日前のお昼に食べたたらこパスタか刺身かなと思っています。 また、もう一つ可能性があるとしたら22が排卵予定日で23に日付が変わったあたりで避妊なしの夫婦生活がありました。その前後他はないです。その後から下腹部が張っている感じがあり鈍痛が続いていました。さすがに妊娠の可能性があったとしても症状が出るには早すぎるのではないかと思うので違うと思います。 1ヶ月以内にも原因不明の腸炎になっています。 今回も腸炎あたりでしょうか。 長々と申し訳ないです。

4人の医師が回答

胃の病気が潜んでいるのか、生理前なのか

person 20代/女性 -

お世話になります。 もう大部分はほぼ改善されたのですが、不安が残るため質問致します。 みぞおちや胃の痛みについてになります。 5/2 座りながら前屈みになった際、胸の内側に一度だけ激痛。姿勢を戻すとすぐ痛みが消えた。 夜中、宿泊先でみぞおちから下腹部にかけて周期的な痛みで目覚める。偏頭痛のようなリズムで、吐き気や冷や汗、呼吸困難等はなし。しかしなんとなく眠れない。 5/3 朝食後は一度落ち着くも、30分後もしたら時々痛む。 ホテルで少し休んで外出。歩くと再び痛みはじめる。 目的地で食べ、出発すると背中が1、2分ほど痛む。 夜、ドラッグストアの薬剤師に相談して薬を購入。服用後は一時落ち着いたが、その後も時折痛む。 茶おりも出始め、生理前症状を疑う。 5/4 2日から同行していた恋人と解散後やや痛みが落ち着いたため、緊張のせいかと思うも、次の日5/5からまた痛んだ。 ブラの締め付けを疑い、交換したら痛みがかなり軽くなるが、完治はせず。 5/7、まだ痛むため地元のドラッグストア薬剤師に相談し、胃酸を抑える薬と整腸剤を服用開始。 症状は徐々に落ち着いたが、結局5/10まで続いた。 5/13現在、みぞおちの痛みはもうほぼ無いが、5/3の背中の痛みと同じような痛みが一瞬起き不安を感じこの質問に至る。生理もまだ来ていない。 以上が、経緯になります。 すぐ病院に行けばよかったのですが、人と共に行動していたこともあり、また人生最大の痛みでもないので、結局連休明けも含めて行かずじまいでした。 最終的な質問としては ・胃や心臓に病気があるのでしょうか? ・生理前や排卵期症状の可能性はありますか? ・仮にブラの締めつけ説だとして、みぞおちはともかく、下腹部まで痛むことはあるのでしょうか? ・今からでも受診した方がいいか、またその場合何科がいいでしょうか? 拙い長文、またお聞きしたいことが多く、申し訳ございません。何卒、よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)